ゆるぎさん
緩木山(1046.0m)3回目 2007 年 9 月 2 日(日) 晴れ
(大分百山:88)祖母山北の支尾根にある山 竹田市緩木神社上から
登山口〜(1時間)元宮分岐(30分)緩木山
元宮分岐〜(3分)元宮、 〜(2分)石塔 : 往復 約 3 時間 10分
今日も気象状況は不安定で、すっきりしない。いつどこで、午後のにわか雨にあうかもしれない。午前
中に行動できそうな緩木山に登ろう。 緩木山は、これまで2回(2002年8月、2006年4月)登っているが、
越敷岳との縦走セットで 忙しく通り過ぎているので、天気の様子を見ながら、じっくりと登るのもいい。
竹田市九重野から緩木神社の横を通り、大規模林道を横切ると、すぐにY字路が現れる。越敷岳との縦
走セットの場合は、ここを登山口とするが、今日は緩木山だけなので、左のコースを取り、もう少し奥ま
で車を乗り入れることができる。コンクリート道を約1km行くと、ト字分岐にオレンジの標識があり、緩
木山の登山口。
緩木山(途中の農道から) 登山コース(図のクリックで拡大)
標識に従い、コンクリートの急坂登りから始まる。7時半過ぎ。 「シデシャジンが咲いてる」。紫の
小さくて細い風車がなよなよと。「珍しい花に逢う予感するヮ」。そのすぐ先に、ハダカホウズキがあり、
花と赤い実がかわいい。
5分ほどで、右側の谷に最上部の砂防ダムが見え、林道は終点となる。 ここから作業道的な山道へと
変わる。
登山口 林道終点・取付き
「わ〜、荒れてる〜」。幅広い作業道?に入ったとたん、大荒れ状態に一瞬ためらう。植林の谷筋に伸び
る幅広い道は、雨水に洗われ、大きなえぐれとガレ石が無残に折り重なっている。「これは、ひどいな。
登れるかなぁ」。前回は、これほどひどくはなかった。最近の出来事だろう。
ゆるやかな上り坂だが、どこをどう歩けばいいのか?。とにかく歩きにくい。部分的な迂回路?も利用
しながら、我慢の荒れ道登りがしばらく続く。 右谷に水場を見ると、左むきになりガレ道も収まる。す
ぐに標識が現れ、右上へと分岐する。
大荒れの作業道 分岐は右上へ
分岐から登山道らしくなり、やれやれと思っていたが、すぐにまたゴロ石の道に変わる。「さっきほど、
悪くはないよ」。 源頭の枯れ沢を2回ほど横切ると、斜度も増し始め、本格的な登りになる。このあた
りにはヤハズアジサイがたくさんみられます。「花は、咲き終わりかな」。
薄暗い植林帯の中、ジグザグを切りながら、どんどんと高度を上げていく。大きな岩を右や左に見上げ
ながら、幽玄的な谷間の急坂はさらに続く。遠くの鹿の鳴き声が岩に響く。
枯れ沢を横切り 急坂をジグザグに登る
急坂を登りきると尾根に上がり、石塔分岐と元宮分岐が続いて現れる。「帰りに寄ってみよう」。登山
口から約1時間。ひと休み。「もう、真夏の暑さは、なくなった感じだ」。それでも、水はたっぷりとい
ただく。
これらの分岐は直進し、尾根沿いの登りは、大岩の左下をくぐるようにして抜ける「こんな岩、あった
かなぁ」。
尾根に上がって石塔分岐 大岩の下を
やせ尾根になりながら、部分的な自然林に変わり、右側が明るく開けてきた。背の低い樹林の背後に阿
蘇山が見える。「昨日の、根子岳も右端に」。近くでは越敷岳や群山などが見える。標高950m付近。
気持ちのいい尾根コースを楽しむ。
やせ尾根 背後に阿蘇を望む
尾根幅が広がり、植林帯を少し登っていくと、頂上部の自然林に変わる。ここで、縦走路から分かれて、
左上へと急坂を登る。「おう、おう、シコクママコナも咲いている」。木漏れ日にピンク色がかわいい。
3分ほどで登り詰め、緩木山の頂上に到着。「また来ましたよ〜」。3等三角点(高城:1046.0m)。
9時ちょっと過ぎ。花と出逢いながら、登山口から約1時間30分。 台地状の頂上は、山城跡らしく、
大きなブナやミズナラが林立し、光と影のコントラストがすばらしい。南側の樹林を透して、雄大な祖母
山が望める。
緩木山の頂上 南側に祖母山
天気の心配はまったくない。元宮と石塔に寄って帰ろう。下山の途中、元宮分岐から植林の急坂を3分
ほどで登り詰めると、斜面台地状の奥に石祠の元宮が祀られていた。
周囲には大きな杉の木もあり、厳かな雰囲気が漂っているが、気のせいだろうか。「また、お参りでき
ました」。2回目です。
元宮分岐点 緩木神社・元宮
登山道に戻り、すぐの石塔分岐から尾根を直進するように、下り気味に2分ほど行くと、5基ほどの石
塔が立てられていた。 緩木神社との関連はわからないが、信仰の山であったとうかがえる。国東方面の
石塔などとは、歴史的な年代の違いもあるだろうが、姿・形がかなり違う。
その先の樹林の切れ間からは、大展望が得られ、くじゅう連山や広大な久住高原などが見渡せる。「く
じゅうに厚い雲がかかってる。先週登った大船山は、降られているかもしれないね」。
石塔群 石塔群からの展望(雲のかかったくじゅう)
登山道に戻り、往路を下って登山口には10時40分。緩木山をじっくり楽しんで、約3時間10分。
植林主体だが、コース変化や見るところも多く、楽しい山でした。 シノノメソウは、予想外にたくさん
咲いていました。
【 岩清水 したたり落ちて 鹿の声 】
今日の景色
緩木山の頂上(写真のクリックで拡大)
今日の花たち
シデシャジン ハダカホウズキ サワオトギリ
ヤハズアジサイ ヤマホトトギス シコクママコナ
シノノメソウの群生 シノノメソウ(写真のクリックで拡大)
登山口の近く、緩木神社周辺で
ハガクレツリフネ キツリフネ ハグロソウ
カラスノゴマ
ページへ もどる