いのむれやま
猪群山(458.2m)3回目 2007 年 12 月 8 日(土) くもり
(大分百山:35)豊後高田市真玉町・ストーンサークルで有名 常盤コース
登山口 〜(30分)立石〜(20分)ミニストーンサークル〜(10分)猪群山〜
〜(8分)ストーンサークル : 往復 約 2時間 10分
先ほどは椎原山に登ってきた。これから猪群山に登る。 今年の亥年に合わせて、なんとしても年内に
登ろうと計画していた山。 猪群山は、これまで2001年と2006年に登っており、2回目の去年の秋に山頂
で常盤コースがあることに気づいた山。 資料を持っていないコースだが、大分百山として3回目の登山。
県道からの分岐付近は、事前に確かめている。
豊後高田市真玉町中心部から、県道654号で東に向かう。約2kmで真玉小学校を左に見て、オレンジ
ロードと交差して約300m後、『猪群山登山口』の標識が現れ左折する。 すぐ横の常盤区公民館を見て、
舗装路を上っていき、途中の分岐は標識に従って上り詰めると、駐車場のある登山口に着く。
先の県道か
ら約1.4mのところ。
猪群山(常盤付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
駐車場からコンクリート道を登っていくと、すぐに紅葉の歓迎を受けて、右側に山小屋が現れる。そこ
に記帳ボックスがあり、中には登山マップの略図が入っていた。「よかった〜、これは助かる」。地形図
と合わせ、頼もしい資料が揃った。
作業道的な砂利道を歩き、案内に従って左に曲がる。「お〜、見事な紅葉だ」。 植栽もののようだが、
この時期でも、まだ充分にきれいな色をしている。紅葉のトンネルをくぐって、ゆるやかに歩き始める。
10時30分。
登山口 紅葉のトンネル
作業道を登っていくと、右側の斜面から湧水があり『般若水』と書かれている。そこを過ぎると、山道
らしくなり、照葉樹主体の自然林の登りになってくる。「どんなコースかなぁ」。初めてのコースは、や
っぱりそわそわする。落ち葉が積もっているが、目印テープとはっきりした踏み跡が見えているので、心
配はなさそう。
次第に小岩が多くなり、やや歩きにくくなってきた。『つばきの群生』と標識があるが、花は見られな
い。「まだ、咲いてないのかな」。まわりをキョロキョロ。 少しの急坂を登っていくと『だった〜、よ
かおうえ!』(訳:くたびれた、休もうよ)と、方言の標識が現れ、読みながら苦笑する。 植林帯をし
ばらく登って、斜度が増し始めると照葉樹林に変わり、本格的な上り坂になってくる。
自然林の上り坂 次第に斜度が増してくる
本物の丸太階段が現れ始め、地元民の手作り登山道の雰囲気が伝わってくる。急坂の途中では、やさし
いノジギクが和ませてくれる。林床の自然石に『松三万本・・大正元年』と刻んだ植林の記録碑が珍しい。
さらに急坂は続き、『常盤の巨石群』や『常盤の立石』など、きつさの中の見どころ、ひとやすみポイ
ントが次々と現れ、楽しみながら登れる。 短いピッチのジグザグや、ロープ場もあり、ぐんぐんと登っ
ていく。ちょっとした見晴らしのフラットで『あせふき場』の標識。「にくいね」。この寒さでは汗もか
かないが、気持が和む。
立石 急坂は続く
あせふき場を過ぎ、斜面を回り込んで登ると分岐標が現れ『ミニストーンサークル』の右上へとひと登
り。『いっぷく望』とあり、すばらしい展望が得られる南尾根の肩に出る。南半分が広く望め、「西叡山
かな?」。「さっきの椎原山は、低くて見えないよね」。
本道に戻り、幅広い尾根道コースに変わる。今までの急坂に比べ、比較的斜度はゆるやかになってきた。
まわりの様子から頂上が近いことがわかる。 遠くで鉄砲の音が聞こえてきた。イノシシが追われている
かもしれない。この猪群山は禁猟区?。
ミニストーンサークルのいっぷく望 もうすぐ頂上
背の低い照葉樹の森を、ゆるやかに登っていくと、東屋が見えてきて、猪群山の頂上に到着。2等三角
点(猪群山:458.2m)。11時30分。登山口から、ちょうど1時間。ベンチなどもあるが、まわりの樹
木にさえぎられて展望は弱い。
猪群山の頂上
ひとやみしたら、ストーンサークルに行こう。東側に幅広い道が延び、丸太階段でゆるやかに下ってい
く。秋の草花たちは枯姿に変わっていたが、森の中からメジロの囀りが心地よく聞こえてくる。
5分ぐらいで最低鞍部に着き、飯牟礼神社からの谷コースと合流する。そのまま直進し、ゆるやかに登
ると、陰陽石の間を抜けてストーンサークルに到着。猪群山の頂上から10分弱。 巨石が散在し、中央
にご神体の巨石が立っている。環状列石は、自然のものと思われるが、古代人の信仰に関わるものなどと、
謎に包まれている。それはそれで、温存したいと思う。
頂上からゆるやかに下って ストーンサークルのご神体石
ここからの展望はすばらしく、国東半島の山々が一望できる。鷲巣岳、千燈岳、尻付山・・いちばん手
前は、尾群山だろう。「見えてる範囲、ぜ〜んぶ、登った山」。モヤか雲か姫島までは、見えなかった。
ストーンサークルからの展望(北東方向)
巨石と展望を楽しんだら往路を戻る。下りの急坂は、積もった落ち葉で、すべるすべる。無事に降り着
いて。12時40分。往復、約2時間10分。
なぞのストーンサークルは勿論として、コース変化と案内標識を楽しんだ山。これで猪群山の3コース
とも、体験したことになる。予期せぬ紅葉も素晴らしかった。
【 謎残し 陰陽石も 年暮るる 】
今日の景色
登山口付近(写真のクリックで拡大) 登り始めてすぐ(写真のクリックで拡大)
入口の陰陽石 中央のご神体石
ページへ もどる