しりつきやま
 尻付山
587m),ハジカミ山570m)回目 2007 3 25 日(日) くもり

 (大分百山:37)豊後高田市香々地の東部(国東半島のほぼ中央)にある山

      西狩場・登山口 〜(25分)二本松越〜(30分)尻付山
           〜
20分)二本松越〜(30分)ハジカミ山40分)登山口:行程 約 2時間 50


 低くてマイナーな山は、ヤブとハチの季節にならないうちに登ろう。 あまり良い印象が残っていない尻付
ハジカミ山は、4年前の冬に登った山。季節を変え、大分百山として2回目の登山。


 豊後高田市の香々地町から、県道653で南東に向かい約7km後、中山仙境登山口の前田(夷)に着く。
Y字路を右に進み約1.6km後、オレンジの登山口標識を見て左折する。約500mで最後の民家を過ぎる
と荒れた狭い道になるが、ゆっくり進めば大丈夫。民家から約300mで、大きく右カーブした左側に標識が
あって登山口。



                  
            尻付山(上真玉・応暦寺付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 国東半島トレッキングコースの標識もある登山口。鬱蒼とした植林を、ゆるやかに登り始める。9時10分。
登り始めてすぐの右側に、鳥居が現れ
山の神 が祀られている。登山の安全を願って「いってきま〜す」。

 谷筋の登山道は苔むしたゴロ石が多く、部分的にコンクリートの舗装もしている。昔の峠越えの道だったら
しく、石畳のようにも見えるところもある。 やがて、湿っぽい枯れ沢を渡り、左下に谷筋を見るようになる。
さらに植林帯のゆるやかな登りは続く。



                
              登山口                     植林帯の登り


 次第にアオキが目立つようになり、花が咲きながら赤い実も残っている季節。そのアオキのトンネルを抜け
ると、ヒョイと二本松越に到着。登山口から約25分。 枯れた松の巨木があり、その根元にはお地蔵さんな
ど4体が鎮座している。そのまま直進して峠を越えれば、小河内経由黒土へと続く道。でも、やや荒れている
ように見える。



はじめに尻付山に登ろう。

 峠から右(南西)へと向きを変え、自然林の尾根道へと進む。幅広い尾根だが、4年前に比べると踏み跡も
はっきりと判り、迷うことはない。「登る人も増えたのだろうね」。大分百山として、定着してきた様子が伺
える。 やがて斜度が増しはじめ、雨上がりの地面がすべる。握りやすい幹にすがりながら一歩一歩。



                
             二本松越                    尾根道の急坂登り


 滑りやすい急坂にあえぎながら後ろを振り返ると、ハジカミ山がデ〜ンとそびえている。 その裾あたりに
淡いピンクが見え、ヤマザクラが咲いているようだ。 やがて斜度がゆるみ、530mの小ピークに到着。あ
たりに霧が立ち込めてきた。下から見えていた雲の中に入ったようだ。


 ゆるやかに下りながら進むと、倒木が多く現れる。巻き道もあるが、やや歩きにくいところ。そういえば前
回の帰りのとき、リュックのバンダナをなくしたあたり。「枝に残ってないかな〜」。再び斜度がきつくなり、
イノシシのすべった跡も、おかしく見ながら登っていく。 やがて樹林の下に、岩が多く現れ始める。



                
             小ピーク付近                 岩も現れ、もうすぐ頂上


 樹林と岩を縫いながら、斜度がゆるんで、頂上の一角に上がりつく。「お〜、草がなくなってる〜」。枯れ
た茅野を想像していたが、地面が見えるくらいに刈り取られている。南側に、茅葺きの古代住居?もある。す
っかり様子の変わった 台地状の尻付山に到着。3等三角点(
587.4m)。 10時ちょっと前。 二本松越から
30分弱。 広くて明るい頂上だが、あいにくと雲の中。あたりの景色は何も見えない。



                         
                          尻付山の頂上


 茅葺の古代住居?は、テント型の小さな造りで『雨やどり』と表札があり、中にはテーブルと丸太の椅子が
置かれていた。趣があっておもしろい。 頂上から南方向に標識があり『黒土林道へ』と書いている。また、
いつかの参考になるかな。 しばし頂上を楽しんで、二本松越へ降りる。下りは、特にすべる。「さすが、
付山
」。



次はハジカミ山

 二本松越から、峠道を横切るように北向きへと進み、自然林の踏み跡をたどる。「まだ、コショウノキが咲
いているよ」。白い花は、やや黒ずんでおり、終わりに近い様子。 尻付山に比べるとやや荒れ気味に感じる。
登山道には『中継放送所』と書いたポールが、ところどころに立っており、電波塔へのコースでもあることが
わかる。


 山腹を左に巻きながら、やや斜度の感じる上り坂。 樹間の切れ間から、先ほどの尻付山が見える。「見え
ているのは途中のピークだな。上のほうは、雲にかくれているよ」。このコースにも、霧が立ち込めてきた。



                
          二本松越からハジカミ山へ                山腹を巻きながら


 山腹を巻き終わると、東向きの尾根道に変わり、さらに登る。 明るい自然林でクロキの花に出逢い、斜度
がゆるくなって植林帯に入る。


 フラット気味に進み、中継所コースと別れて、右上へと登っていく。スギの落ち葉に、踏み跡が消され、コ
ースがはっきりしない。 霧の中、目印テープも分散した方向にあり、やや混乱する。「尾根コースでいいの
だが・・」。



                
           中継所コース分岐付近                 植林帯を霧の中


 前回の記憶も取り戻しながら、尾根脇をゆるやかに登っていくと見えてきた。「これで、よかったのだ。や
れやれ」。 植林帯のはずれに標柱があり、ハジカミ山の頂上。標高点(
570m)。二本松越から約30分。


                          
                          ハジカミ山の頂上


 頂上から、少し東側へいくと茅野になり、北方向が開けて姫島も見えるはず。しかし、すべては雲の中。
「やっぱ、なにも見えないね」。  頂上を後に、また、二本松越を通って往路を下る。里からの正午のサイ
レンを聞きながら登山口。2山セットで3時間弱。



 尻付山の頂上部がきれいに整備され、すっかり様子が変わって、気持ちよくなった。天気にも恵まれたら、
もっと楽しい山でしょう。峠で苔むしたお地蔵さんが印象的。 登山口付近の里の花や、山の花に、すっかり
春を感じます。


峠路を 越ゆれば 淡き山桜

       今日の景色

                
             峠のお地蔵さん                   ヤマザクラ


       今日の花たち

                
          セントウソウ           カテンソウ          スズシロソウ

               
           シキミ            コショウノキ           クロキ

   ページへ もどる