2008 年 5 月 18 日(日) 快晴
うちやま おおひらやま
内山(1275.4m)4回目 〜 大平山 = 扇山(810m)3回目
(大分百山:20,22)別府市 明礬上の三差路から周回
三差路 〜(林道20分)鍋山の湯〜(兎落し1時間20分)塚原越〜(1時間40分)内山〜
〜(石楠花尾根 1時間40分)分岐〜(10分)大平山〜(10分)三角点〜
〜(30分)林道出合〜(20分)へびん湯〜(林道20分)三差路 : 行程 約 7時間40分
昨日は、時間を気にしながら伽藍岳に登って、すぐ南側の内山の姿を見てきた。今日は、その内山をじっ
くりと楽しんでみよう。季節の石楠花尾根コースも組み入れて、大平山にも縦走する周回コースを計画した。
内山は、これまで3回(2001,12 2004,11 2005,11)、大平山は2回(2001,12 2005,9)登っており、いず
れも秋から冬の季節だった。 季節を変え、コースをアレンジして、それぞれ4回目と3回目の登山です。
別府市の観光港から国道500号で、十文字原方向へ向かい、明礬温泉バス停先の右カーブのところで、
直進的に里道へ分岐する。明礬薬師の下を通って坂道を上って行くと、草原に出てY字三叉路に着く(先の
国道分岐から約1.2km付近)。 周回コースのため、ここをスタート地点とする。
左手前は大平山 奥は内山(三差路先から) 登山コース(図のクリックで拡大)
三差路から直進的に右側の道を取り、未舗装路をなだらかに登り始める。7時20分。 風もなく、おだ
やかな朝日で、今日も天気は良さそう。左下の谷から、キジの鳴き声が聞こえてきた。右カーブの先端に出
ると、すぐ左側に大平山、正面遠くに内山が見えてきた。「やっぱ、内山までは遠いな。そして高いよ」。
朝の景色を楽しみながら、道なりに登って行くと、鍋山の湯(からす湯)に着く。近頃の秘湯ブームで、
各方面からの入湯者が多いらしい。しかし、この時間は誰も入っていなかった。ここが、塚原越へ向かう兎
落しコースの登山口。
三差路がスタート地点 登山口(鍋山の湯)
入湯者が居れば「ちょっと失礼します〜」。と言いながら、浴槽の縁を通って山道に取り付くところ。次
の源泉跡も渡るようにして進み、谷沿いのコースへと入って行く。 自然林の中、しばらく谷沿いを登って
行くと尾根コースと合流し、すぐまた分れる。標高580m付近。
谷コースを進み、湿っぽく苔むした岩も多い上り坂。踏み跡は弱いが、目印テープを頼りに、涸れ沢の右
岸や左岸を渡り返しながら登って行く。コース途中には、プラスチックの案内標がぶら下がっており、納得
と安心をもらう。 コガクウツギは木漏れ日の低い位置で、次々と白い花が咲いている。
次第に沢幅が小さくなり、源頭の様子へと変わってくると、コースの斜度は増し始める。うさぎ落しの由
来もわかるような、急斜面に変わってくる。でも、覚悟の急坂なので、それほど負担には感じない。「この
程度だったかな」。気持の持ちようで、感じ方も違ってくる。
谷沿いの登り 急坂になってくる
岩ゴロが多くなり、やや登りにくい場面があるが、長くは続かない。大岩を右に見ながら巻いて登ると斜
度はゆるみ、噴気の岩横を通る。左右両側から湯気が出ており、強弱は間欠的に変化しているようだ。「お
もしろい」。天気や湿度によっても見え方は違ってくるだろう。
噴気の岩を過ぎ、フラット気味に樹林を抜けると、明るい塚原越に飛び出す。「着いた〜」。鍋山の湯か
ら約1時間20分。ひと休み。 昨日の伽藍岳が右に、これから向かう内山が左に見えている。
噴気の岩 塚原越に飛び出す
「よっしゃ、行こう」。晴れ渡った稜線を南に向かい、前方に目指す内山の姿を見ながら、ゆるやかな上り
坂。「すばらしい景色だね」。咲き始めのミヤマキリシマもきれいだ。 コース案内標も現れ、樹林帯へと
入る。すぐの左側には尾根コースが合流する。
やがて細い稜線・ナイフリッジに変わってくるが、樹林に覆われているため、左右の切れ落ちた様子も気
にならない。青葉若葉の木漏れ日コースは、さわやかな風が通り、とても気持ちがいい。「これは、アオダ
モの花だな」。
塚原越から内山を目指す 稜線を気持ちよく
険しい稜線をわずかに迂回して急坂にかかり始める。標高差180mほどの上り坂は、ロープも次々と現
れ、このコースでいちばんきついところ。しかし、長くは続かないので、ゆっくり登っても大差ない。それ
ほど暑さも感じないので、急坂を楽しみながら登るのもいい。
息が弾み始めるあたりで、稜線の肩に上がり着き、ひと息もらえる。ここから再び、ゆるやかな稜線歩き
になり、しばらくは気持ちのいい天上漫歩を楽しめる。 別府湾から見える内山の頂上稜線を歩いている二
人です。このあたりが、内山のいちばんいいところだろう。
急坂を登る 稜線の肩から天井漫歩
ゆるやかなアップダウンを行くと、樹間の右前方に頂上部が見え隠れしてくる。「もう少しだな」。カッ
コーの鳴き声が、左下の谷間に気持良く響く。 「わ〜、きれいだ」。淡いピンク色のコバノミツバツツジ
が次々と稜線を飾っている。
樹林の背も低くなり、次第に斜度を感じる上り坂に変わってくる。ここは最後の急坂で、60mほどを登
って行く。
ミツバツツジもきれい 最後の上り坂
ふっと斜度がゆるみ、頂上の一角に上がりつく。右前方に由布岳も見えてきた。 フラット気味に進んで、
石楠花尾根分岐を見届け、ノリウツギの中を縫うようにして行くと、パッと明るい草地に飛び出す。内山の
頂上に到着。10時50分。歩き始めから約3時間半。
前回まで草に隠れて気付かなかった三角点柱は、頂上岩の北側3mほどのところにありました。4等三角
点(内山:1275.4m)。 頂上から望む由布、鶴見の姿は印象的です。別府湾方向はモヤがかかり、淡く霞
んでいました。
内山の頂上 鶴見岳と鞍ケ戸(由布はこの右側に)
頂上から150mほど戻り、石楠花尾根へと分岐する。すぐに急坂に変わり、ぐんぐんと下り始める。ロ
ープもあり、コースは、はっきりしている。「うさぎ落しより、はるかにいいよ」。ロープや小幹につかま
りながら下って行く。
「おっ、シャクナゲだ」。ついに出逢いました。ピンクの花がたくさん咲いている。裏年をイメージし、あ
まり期待はしていなかったが、予想に反して見事に咲き誇っている。さすが、石楠花尾根といわれるコース
だ。計画してよかった。
石楠花尾根へと分岐 シャクナゲと出逢う
しばらくは、シャクナゲを見ながら下って行く。 やがて岩が多くなり、険しいヤセ尾根へと変わってく
る。このコースでいちばんの難所になり、気は緩められない。岩場の小刻みなアップダウンは、ロープも懸
けられているが、小幹や岩角も握り返しながら、慎重に行動する。ミツバツツジやツクバネウツギもあり、
右側には鶴見岳も見えるので、ひと息入れながら、行動するのもいいだろう。
やや難所を終えたあたりの、展望のいい露岩でお昼を頂きながら、ゆっくり休憩。ウグイスやカッコーの
鳴き声が谷間に響く。 さらに続く急坂下りも、断続的に現れるが、危険度は少なくなってくる。
岩場のアップダウン 小ピークを越える
ややきつい登りが続き962mピークを越える。そしてまた急坂下り・・。とにかくコース変化が大きい
石楠花尾根の下り坂。 やがて、左側に植林帯が見え始め、少しのアップダウンで、明礬への分岐に着く。
「やれ、やれ」。ここまで来れば大半は終わったような気分。
分岐コースを左に見過ごして、大平山へと向かう。植林帯をゆるやかに登って行くと、やがて自然林に変
わり、頂上はもうすぐだ。先の分岐から10分弱で明るい草原に飛び出し、大平山(扇山)の頂上に到着。
(等高線で810m)。13時20分。内山から昼食タイムを除いて約1時間50分。
大平山への上り坂 大平山の頂上
頂上から別府湾を見下ろす。薄くモヤがかかっており、写真的ではないが湯けむりと市街地の様子がすば
らしい。これまでの疲れが吹っ飛ぶような、休息感を味わえる。「あっ、ワラビもあるよ」。
三角点は、南東尾根を200mほど行ったところで、植林帯にちょっと入った位置にありました。3等三
角点(扇山:792.0m)。
頂上から景色を楽しむ 三角点
分岐まで戻り、明礬(内山渓谷)へと右下へ折れる。ジグザグの大きな繰り返しで、下って行く。背の高
い自然林は、やわらかな新緑がとても気持ちがいい。
明るい木漏れ日の下をずんずんと下る。 林床のコガクウツギは、小枝に白い蝶が止まっているようにも
見える。
分岐から右下へ ジグザグに下る
分岐から10分ほど下り、ジグザグを終えると林道に飛び出す。 石ゴロでやや荒れた林道を、道なりに
下って行くと、コンクリート道に出合い右向きに変わる。
やがて、『へびん湯』のそばを通る。その『へびん湯』は、道路下の谷間に見え、人の声が聞こえる。こ
の温泉も、秘湯ブームで訪れる人が多く、今も3台の車が停まっていた。
林道に出る へびん湯のそば
道なりに下り、恵美須神社を左に見て、ゆるやかな上り坂を登って行くと、スタート地点の三差路が見え
てくる。 振り返る内山は、ずいぶんと遠くに見え、大平山はすぐ後ろの見上げる位置にある。
右下の谷間に『ツルの湯』を見ながらスタート地点に帰着。間もなく15時。ぐるっと周回は、昼食や休
憩を含み、約7時間40分。よく歩きました。
塚原越までの兎落しコースは、予想したほどきついコースではなかった。 内山の頂上稜線はコバノミツ
バツツジもあり、気持ちのいい天井漫歩。 石楠花尾根は、文字通りのシャクナゲを楽しみましたが、コー
スは険しく厳しかった。 大平山は別府市民の山という感じでした。 この付近に、カラス湯、へびん湯、
ツルの湯と動物の名前の秘湯があるのもおもしろい。
【 新緑の 稜線たどる ふたり連れ 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
塚原越から内山に向かうところ シャクナゲの揃い咲き
今日の花たち
キンラン コガクウツギ マルバアオダモ
バイカイカリソウ エビネ チゴユリ
ヒトリシズカの群生 ツリバナ オトコヨウゾメ
ミヤマキリシマ ツクシシャクナゲ ベニドウダン
コツクバネウツギ ツクシヤブウツギ