わいたさん
   涌蓋山1499.5m9回目       2010 1 24 日(日)快晴

  (九州百名山:33,大分百山:11)大分県九重町  八丁原コース

            八丁原・登山口 〜(1時間10分)ミソコブシ
                 〜(25分)涌蓋越〜(40分)女岳〜(20分)涌蓋山 : 往復 約 5 時間 20


 昨日は、院内のかくれ名山(谷山大平山)に登り、小雪の舞う寒い空模様だった。 高い山には霧氷が
出来ているかもしれない。涌蓋山に登ってみよう。 涌蓋山はひぜん湯コース湯坪コース地蔵原コース
はげの湯コースなど、いくつものコースがあるが、八丁原から ミソコブシを経て登るコースは、まだ
登ってなかった。


 八丁原からミソコブシまでは、何度も登っており、また、涌蓋越から涌蓋山へも、ひぜん湯コースなどで
何度も登っている。歩いてないのは、ミソコブシと
涌蓋越手前の合流点までの短い間が残っている。今日は
天気もよさそうだ。八丁原から、ミソコブシを越えて涌蓋山に登ってみよう。



                    
       一目山の横からミソコブシと涌蓋山(クリック拡大)              登山コース(クリック拡大) 


 県道11号(やまなみハイウェイ)を経て、長者原からグリーンロードで筋湯方面に向かう。「お〜、き
れいな。涌蓋山だ」。うっすらと薄化粧した涌蓋山が手招きしている。 県道40号(飯田高原・中村)線
で、九重森林公園スキー場の直前、右側に一目山が見える林道の入口が登山口。


「お〜、寒い」。快晴の朝を迎えており、風は無いが底冷えのする寒さだ。まわりの草木も、うっすらと白
い粉をふり掛けたように美しい。気温も上がりそうだが、風防ジャケットをザックに入れ、ゲート横から舗
装路を登り始める。8時30分過ぎ。


 一目山を左に見ながら、見た眼よりも斜度を感じる坂道を登って行くと、背後からスキー場のスピーカー
が聞こえてきた。「もう滑っている。天気のいい日曜日だ」。真っ白なゲレンデに、幾人かのスキーヤーが
楽しんでいるようだ。



                
                   登山口               舗装路を登り始める(背後は猟師岳とスキー場)


 右前方に目指すミソコブシや涌蓋山が、快晴の空にくっきりと見えてきた。その右側遠くには、由布岳も
きれいだ。 
一目山を巻き終わると斜度はゆるみ、ほどなく舗装路は終点となる。 案内標に従って進むと
クサリのゲートにも『涌蓋山』の案内標がぶら下がっている。


 ゲートからフラット気味に作業道へと進み、いつの間にか、ゆるやかな上り坂に変わって、登山道らしく
なってくる。 草原の県境尾根行き、有刺鉄線の右側は大分県で、放牧地になっている。左の熊本県側には
植栽事業が進められており、植えられたドウダンには、みごとな霧氷が着いていた。そのドウダンの先には
風力発電の大きなプロペラがあり、今日は風もなく、かすかに動いている程度。


 ゆるやかに登って、地籍図根標のある第1ピーク(1240m)に到着。今日は天気も良く、草原のなだらか
なピークからは、広大な景色が見渡せる。背後の阿蘇山は、雲海の褥に横たわった、大きな涅槃像のように
も見える。涌蓋山登山の好きな景色のひとコマです。



                
            舗装路からクサリのゲートへ         第1ピーク付近(背景は阿蘇山)(クリック拡大)


「ザク、ザクッ」と、長く伸びた霜柱を踏みながら、ゆるやかなアップダウンを行く。足元のクマザサにも
霧氷が着いており、靴が触ると「シャリ、シャリ」と、こぼれ落ちる。気持のいい草原コースは、広大な景
色も思いのまま。 右側斜面に落葉樹林があり、霧氷の花で満開になっていた。


 次の小ピークは右側の巻き道を登って行くと、三角形をしたミソコブシが目の前に迫ってきた。 「ここ
だな」。ミソコブシ直前の鞍部から、涌蓋山へは左下を巻くコースもあるようだ。帰り道で使うことにして
先ずはミソコブシを越えて行こう。正面の頂上に向かって、ややきつい上り坂へと進む。



                
           アップダウンを行く                 正面にミソコブシ山


 急坂でも距離は短い。まわりの景色を見ながら登れば、ほどなくミソコブシ山の頂上に到着。4等三角点
(みそこぶし山:
1299.6m)。9時40分。登山口から、約1時間10分。

 景色は360°の大パノラマが広がっており、好きなところを眺めるといい。 北側の涌蓋山が、間近に
見える。「もう、誰か登っているかなぁ」。登山口のスキー場や地熱発電の湯気も楽しい。



                
        ミソコブシの頂上(背景は涌蓋山)        猟師岳方向(湯気は地熱発電所)(クリック拡大)


「さて、行こうか」。ミソコブシ山の頂上を越えるようにして、北側の尾根筋を下り始める。 ここからは
初めてのコースになり、気持ちも改まってくる。凍った地面に、滑らないように、小刻みなピッチで下って
行く。


 やがて、斜度がゆるんでくると、テープの付いたポールが現れ、左から小道が合わさってきた。「これが
ミソコブシの巻き道だな」。場所の様子を見届け、さらにゆるやかに下って行く。 背後のミソコブシが遠
くなり、ゆるやかに降り着くと、涸れ沢のような窪地に入って行く。



                
        巻き道分岐点(背後はミソコブシ山)           窪地を行く(前方は涌蓋山)


 窪地の中を、ぬかるみながら歩いて、草原台地へ上がって行くと、見覚えのある牧草地が見えてきた。 
広大な牧草地をフラット気味に進み、右側からひぜん湯コースが合わさる。ミソコブシから20分ほどのと
ころ。


 コースの要所には標識もあり、戸惑うこともなく、思ったよりもたやすいコースだった。ひぜん湯コース
より、楽だったかもしれない。 ここからは何度も通ったことがあり、気分的には元に戻ってきた。右向き
になりながら、こんもりとした植林帯に入っていく。



                
           ひぜん湯コースと合流                   植林帯へ


 ゆるやかに窪地を経て、軽く登り返すと幅広い林道に出合う。この道は、九重町と小国町を結んだ古くか
らの峠道らしい。 林道を50mほど西に進むと『涌蓋山』の案内標識が現れ涌蓋越に到着。10時10
分。
ひとやすみ。


 標識に従って右側の樹林帯へと進み、ミズナラなどの混じる自然林を、ゆるやかに登り始める。 「お〜
きれいだ」。風もなく晴れ渡っているが、高い梢からキラキラと霧氷の花が舞い落ちてくる。帽子や背中に
白いものを受けながら、霧氷で飾られた樹林帯を抜けていく。これは楽しい。



                
                  涌蓋越                     霧氷の樹林帯を行く


 次第に斜度が増し始め、雨水でえぐられた道は、踏み跡が乱れてくるので、歩きやすいところを探しなが
ら登って行く。 登るに連れ、樹林の背丈も低くなり、ノリウツギやアセビの点在へと変わり、さらに斜度
は増してくる。


 いつの間にか灌木の点在も見えなくなり、ササやススキの草地に変わっている。このあたりは本格的な上
り坂で、喘ぎの続くきつい登りになる。時々は立ち止まり、景色を見ながらひと息入れるのもいい。でも、
暑さを感じないので、夏場のようなきつさはない。 次第に斜度がゆるみ、女岳に登り着いた。10時50
分。涌蓋越から40分弱。「水!」。で、ひとやすみ。 前方に涌蓋山の頂上が見えている。



                
             きつい上り坂になってきた                 女岳の頂上


 女岳のピークを越え、馬の背状の狭い尾根道へと進む。 「わ〜、きれいだ〜」。涌蓋山の北西斜面が、
真っ白な霧氷に飾られている。歩いている稜線も、左右で白と褐色に景色をすみ分けているようだ。霧氷を
楽しみながら、狭い稜線を足元注意で進む。


 本峰の登にかかり、再びきつい上り坂になってきた。地形図では、標高差100mほどの一気登りだ。 
さらに斜度が増してきた。



                
             霧氷を見ながら稜線を行く                本峰の上り坂


 コースに石ころが多く見えるようになってくると頂上が近い。道は何条にも枝分かれしているが、いずれ
を登っても構わない。多少のジグザグを経て登って行くと、フッと斜度がゆるみ、南西の肩に上がりついた。


 左側の草地にひっそりと三角点があり、台地状の中央部付近に立派な頂上標柱が立っている。涌蓋山の頂
上に到着。2等三角点(涌蓋山:
1499.5m)。11時10分。八丁原登山口から、約2時間40分。

 天気のいい日曜日なので登山者も多く、20人ほどの先客がくつろいでいた。 「大分の・・さんでは?」
と、突然声をかけられた。以前からの山友達で、国東のYさんご夫妻でした。「一緒に、写真に納まりませ
んか」で、頂上写真は4ショット。



                
             涌蓋山の頂上                 くじゅう連山(クリック拡大)


 それぞれ満足顔の登山者達、南斜面の日溜まりで、くじゅう連山を見る方向に座っている。 その様子が
何ともおもしろい。私たちも同じ姿勢で、くじゅう連山を見ながら、お昼をいただく。


 デ〜ンと目の前に広がるくじゅう連山は、大分県の奥座敷雛段の如く鎮座し、最高段に久住・中岳、前面
に猟師岳や泉水山の裾をひろげ、くじゅうの名山
それぞれの個性豊かな顔が 勢揃いしています。 その、
くじゅう連山をはじめ、青い空に紫紺の山並み祖母山や阿蘇山、薄く左右に細く延びる脊梁山地などなど、
360度の大パノラマを得られる。 八丁原から、登ったコースを俯瞰できるのも楽しい。涌蓋山の頂上広
場は、のどかなお昼どきです。



 下山は往路を戻り、ミソコブシ山は、右(西)側の裾を巻き道で通る。 シャーベット状に解け始めた道
を下り、八丁原登山口に着いて、13時50分。休憩や昼食等を含み、往復約5時間20分。


 八丁原コースで、ミソコブシから涌蓋越までは、初めてのコースだったが、戸惑うこともなく快適にたど
ることが出来た。 快晴の天気に恵まれ、すばらしい霧氷と、展望を満喫しました。


煌めきの霧氷に見ゆる風の道

     今日の景色 (クリック拡大)

                
           舗装路から由布岳                 第1ピークから阿蘇山

                
             ミソコブシ手前から三俣山              ミソコブシ先から涌蓋山