わいたさん
  涌蓋山1499.5m8回目   2009 7 9 日(木) 曇り(頂上部は霧と強風)

 (九州百名山,大分百山)くじゅう山群 大分県九重町 湯坪コース 悪天候で女岳まで

       林道ゲート・登山口〜(1時間10分)ひぜん湯コース出合〜(20分)涌蓋越〜(40分)女岳
                        ・・(
20分?)涌蓋山  : 往復 約 4 時間 10


 昨年(2008年)8月、疥癬湯(ひぜん湯)コースで登ったとき、草原の台地に上がり着き、砂利道の牧道
に出合ったところで、『石ノ塔・駐車場』と書かれた標識が気になっていた。


 情報や地形図などを調べてみると、湯坪からのコースが考えられる。長い林道歩きで草原台地まで行けそ
うだ。 その先は何度も登っているコースなので、少しぐらいの雨でも行けるだろう。地形図を片手に、新
しいコース?で涌蓋山に登ってみよう。


 やまなみハイウェイを走り、飯田高原から県道40号(飯田高原・中村)線へと廻り込み、湯坪温泉を目
指す。 橋を渡って湯坪温泉街に入り、200mほど行くとト字分岐があり、町道(湯坪・地蔵原線)の標
識を見て、鋭角的に右折し狭い坂道を上がる。 約300m後の三差路を左折すると、100mほどで温泉
街から上がってきたもう一方の道と出合う。この三差路に『涌蓋山』への標識や牧場通過の注意書きがあっ
た。「この道で行けそうだ」。



                
           涌蓋山(登山路の草台地から)                    登山コース(クリック拡大)


 舗装された車道を道なりに進み、約1.4km後Y字分岐が現れる。右側に『涌蓋山 作業道 登山道』な
どの標識があり、20mほど先に鉄ゲートがある。「公認の登山コースのようだ。知らなかった」。「ここ
からだな」。ここを登山口とする。


 ゲートへと進み、両脇のスリットを抜けて、舗装路をゆるやかに登り始める。7時50分。部分的な植林
と雑木林の中、野鳥たちの歓迎歌で迎え入れられる。曇ってはいるが、心地よい涼しさが漂っていた。


「どんなコースかなぁ」。 初めての道は、何かを期待するように、ワクワクとした楽しさが涌いてくる。
ヘアピンカーブの右側に分岐と切り開きが現れ、北西方向が望めるようだ。「涌蓋は雲の中だ」。予想通り
ではあるが、少しのがっかり感も否めない。ヘアピンカーブには番号が付けてあり、コースや行程の目安に
なりそうだ。ここはカーブ1



                
              登山口                      カーブ bR


 道脇にピンクのカワラナデシコや白いアソノコギリソウなどが咲き、肩越しの位置にはノリウツギも咲き
始めていた。「いよいよ真夏になってきた」。 カーブ8付近まで登ってくると左(北東)側の展望も得ら
れ、低く垂れこめた雲の下には、崩平山などが見えているようだ。


 さらにヘアピンを繰り返し、牧歌的な景色も現れたりしながら高度を上げていく。 カーブ14を曲がり、
なだらかに登って行くと『石ノ塔三叉路』の標識が現れた。 「左だな」。標識の文字は薄くなっているが、
地面の溝の蓋にそれらしい矢印が描かれていた。


 カーブ18を曲がり終わると斜度もゆるみ、見覚えのある景色が現れて、ひぜん湯コースと合わさる。そ
こに『石の塔・駐車場』の標識も立っていた。「そうだ。ここだった」。まもなく9時。登山口から約1時
間10分。ひとやすみ。



                
             石ノ塔三叉路                  ひぜん湯コースと合流


「霧が出てきたな」。目指す涌蓋山が右側に見えるはずだが、草原の濃い緑は薄まりながら、その先は乳白
色の世界に包まれている。 「登る頃には、晴れてくれるといいね」。天気の回復に期待しながら、フラッ
ト気味に西にたどり、牧柵に沿って右の小ピーク(
1232m)へと登って行く。

 強い風が吹き抜け、サ〜とガスが取れると牧歌的な大草原が姿を現す。「ノハナショウブだ」。鮮やかな
赤紫が大きく揺れていた。小さなシライトソウも緑の中に点々と。 左側のミソコブシ山からのコースと合
流し、右向きになりながら植林帯に入っていく。



                
             牧柵に沿って              ミソコブシコースとも合わさり植林帯へ


 植林帯の中、ゆるやかに窪地を経て、軽く登り返すと幅広い林道に出合う。この道は、九重町と小国町を
結んだ古くからの峠道らしい。 左に向きを変え、林道を100mほど西に進むと、標識が現れて涌蓋越に
到着。9時20分。また、霧に包まれてきた。


 標識に従って右側の樹林帯へと入って行き、ミズナラなどの混じる自然林を、ゆるやかに登り始める。
濃い霧に包まれた薄暗い森は、曲がった木も多く、魔法の森のような雰囲気も漂っている。このところの雨
続きで、濡れた地面はすべり気味。



                
              涌蓋越                      霧の森を行く


 次第に斜度が増し始め、雨水でえぐられた道は、枝分かれした踏み跡を探しながら登って行く。 登るに
連れ、樹林の背丈も低くなり、ノリウツギやアセビの点在へと変わりながら、さらに斜度は増してくる。


 いつの間にか灌木の点在も見えなくなり、ササやススキの草地に変わっている。「風が強いなぁ」。吹き
さらしの尾根道になり、帽子に手を置くことが多くなってきた。 このあたりは本格的な上り坂で、喘ぎの
登りがしばらく続く。「それにしても、風が強い」。



                
           樹林を抜け次第に斜度が増し始める           ガスと強風の中、急坂を登る


「おっと、と・・」。強い風に体を揺られ、酔っ払いの千鳥足のように、よろめきながら登っている。メガ
ネに霧雨が着き、視界も最悪になってきた。景色や様子も見えず、強風の登りは、いくら登っても頂上が近
づかない。


 霧雨の中に標柱などが見えてきて、やっとという感じで女岳に登り着いた。10時ちょっと過ぎ。涌蓋越
から約40分。風が強く、立っていられない。前方に涌蓋山の頂上が見えるはずだが、それも霧で見えない。



                        
                         女岳の頂上


「もう、限界だ。引き返そう」。 涌蓋山は何度も登っているので、この悪天候の中、無理をすることはな
い。また、いつか、頂上を目指します。 今日の景色は360度の乳白色と、足もとで波打つ緑の草原だけ。



 涌蓋越まで降りてくると、先ほどの悪天候は悪夢だったかのように、様子が治まっている。「林道をたど
ってみようか」。湯坪コースへの近道に出合いそうな気もして、10分ほど東に歩いてみたが、コースは離
れていくようだ。 
もとに戻り、往路を下って登山口に到着。12時ちょっと過ぎ。往復約4時間10分。

 天気の予想がはずれ、悪天候の登山となってしまった。それでも、新しいコースの探検?で、楽しい登山
ができました。 このコースは急坂もなく安定した路面なので、風さえ無ければ楽なコースのようです。季
節の花たちとの出逢いに、梅雨明けが近いことを感じました。


尾根道を野分けの風と登りけり

     今日の花たち

              
           ママコナ         アソノコギリソウ        ムシトリナデシコ

              
          カワラナデシコ         クサレダマ         テリハアカショウマ

              
          イブキトラノオ          カキラン         ノハナショウブ

           
          キスゲ(ユウスゲ)        タチフウロ