おおひらやま
院内 大平山(419.8m) 2010 年 1 月 23 日(土)曇・小雪
(かくれ名山:293山目)大分県宇佐市院内 鹿嵐山の南東 (参考資料:大分合同新聞 2009,3,5)
林道峠・登山口〜(10分)大平山 : 往復 約 30 分
先ほどは、香下ダムの北側にある谷山に登ってきた。 これから、鹿嵐山の南東にある大平山に登る。
谷山から向かったが、一般的には院内ICから国道387号線を南下し、道の駅『いんない』を通り過ぎる。
さらに1.2km後『本耶馬渓』への標識がある三差路を右折して、国道500号線に入る。
道なりに走っていると、鹿嵐山の南東面が前方に迫ってくる。 先の国道分岐から約4.7km後『日の
岳』バス停が現れ、直後のト字分岐は、右上の『日ノ岳・小野川内林道』へと進む。
舗装された林道は、カーブを繰り返しながら山間の坂道を上って行く。やがて、峠が近くなると、右上方
に大平山が見えてきた。「なるほど、上が大きくて平たい山だ」。 林道に入って約2km後、峠に着くと
『日ノ岳・小野川内林道』と書かれた大きな石碑が建っていた。そこが登山口。
大平山(林道から) 登山コース(図のクリックで拡大)
天気は良くなってきたが、北風が冷たい。 石碑の左側に作業道の入り口があり、小さな『登山口』標識
も付けられていた。資料と地形図を確かめ、作業道をなだらかに登り始める。13時10分。
左右の植林帯に挟まれた上り坂はすぐに終わり、フラット気味の尾根道になって、小灌木やカヤなどが現
れる。サンキライの赤い実が、寒そうに揺れていた。
登山口 すぐにフラット面に上がる
右に曲がりながら、鈍頂の小ピークを越えるようにして、ゆるやかに下って行く。右下の森から、メジロ
の囀り合戦が聞こえてきた。稜線のコースは明るくて、とても気持ちがいい。のどかな里山の冬景色。
やがて、鞍部の小広場に着きY字分岐が現れる。ここは直進気味に右を取り、ゆるやかに上り始める。
このあたりからの眺めは良く、左側は院内の山々が見渡せ、先ほどの谷山や妙見山も含まれているようだ。
何といっても、右後ろの鹿嵐山が雄大だ。すぐに掘割状の小峠を越える。
ゆるやかなアップダウンのコースになり、枯れたカヤが多くなってきた。「う〜ん、どこを通ろうか?。
夏場は無理だな」。いかにも、かくれ名山らしくなってきた。
小広場の分岐から直進気味に 草深くなってきた
カヤをかき分け、作業道を忠実にたどれば良さそうだ。 ゆるやかに登って行くと作業道は終点となって
小ピークの盛り上がりに、いくつかの標識があり、大平山の頂上に到着。3等三角点(大平:419.9m)。
登山口から10分少々。あっけない頂上です。
頂上の樹林を突っ切るように、南側に抜けると崖上に出て、樹間からの展望が得られる。時雨気味の空模
様で、遠望は効かないが、由布・鶴見から玖珠地方の山々のようだ。すぐ近くの南南西に、三角形をした山
は杉崎山かな。
大平山の頂上 南側の展望
下山は往路を戻り、13時40分に降り着いた。往復約30分。 フラット気味の短いコースで、あっけ
なく簡単な山。草深いところもあるので、夏場は難儀するかもしれないが、どこにでもある里山の雰囲気と
冬景色を味わいました。 午前中の谷山と午後の大平山は、時雨空に小雪の舞う寒い一日だった。
【 北風に侘びしく揺るる烏瓜 】