HOME


 初夏に行ってみたい 花の名山
  入笠山北八ヶ岳 そして モネの池

  (長野県,岐阜県)             2017 6 4 日(日)〜 6 8 日(木)


 天空の花園とも言われている入笠山、6月には、お目当てのスズランが咲き始め、エンレイソウやレンゲツツジなども楽しめる。近年では釜無ホテイアツモリソウも話題になっており、今がチャンス。 近くには北八ヶ岳もあり、溶岩台地の坪庭には高山植物も見られるらしい。信州の初夏の山、いいだろうなぁ。

 どちらもゴンドラやロープウェイで登る事ができる山、と云うことで6月初旬の好天日を探りながら計画した。 フルムーンパスを利用して 4泊5日の旅。



初日は移動日  2017 6 4 日(日)晴れ
 
 2回目の信州へ 


 出発日の6月4日、今日も梅雨入り前の好天が続いている。 大分からJRに乗り、小倉、新大阪と乗り継ぎながら名古屋に到着。在来線ホームへ移りワイドビュー『しなの17号』に乗り込んだ。

 奇遇にも(大分から乗り継ぐとそうなるのか)2年前に乗った『しなの17号』と同じだった。あの時の、美ヶ原霧ヶ峰木曽駒ケ岳(千畳敷カール)などが思い出される。「いよいよだ!」気分も高まってきた。 『しなの17号』は、多治見、木曽福島などを経て、中央本線を順調に北上していく。

 今回は、入笠山と北八ヶ岳を考慮し、連泊の拠点を茅野市に予定している。乗換えの多い旅は続いているが、いよいよこれが最後、塩尻乗換えの『あずさ28号』に乗車。列車の旅は好きなので、飽きることはなかったが、夕刻となり陽の傾きかけた茅野駅に到着。17時30分。


        
         塩尻駅『あずさ28号』                   拠点の茅野駅


2日目 2017 6 5 日(月)晴れ

入笠山(入笠湿原)1955.4m)

(花の百名山)長野県富士見町 富士見パノラマリゾート


 今日は、登山の初日・天空の花園『入笠山』に登る。 登山口となる富士見パノラマリゾートはJR富士見駅が便利。駅前から無料バスが出ているが、午前は10時発の1便だけなので、やはりタクシー利用となる。 10分ほどで富士見パノラマリゾートに到着。ついに、念願の入笠山やってきました。


         
        富士見パノラマリゾート入口                散策コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      ゴンドラ山頂駅 〜(5分)アカノラ山 〜(20分)入笠湿原
           〜(20分)御所平お花畑 〜(20分)入笠湿原 〜(20分)ゴンドラ山頂駅

      行程 : 歩行距離 3. 4km,行動時間 4 時間 20

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 上空には青空が広がり、すばらしい好天となっている。 120万本のスズラン祭り開催中(5月27日〜6月25日)と云うことで、昨日の日曜日は天気も良く、ごった返すような人出となっていたらしい。

 ゴンドラの往復券を求め、次々と動いているゴンドラ(定員8人)に、二人だけの貸切で乗車。山麓駅(標高:1050m)を出発し、標高差730mを約10分で登りきると山頂駅(標高:1780m)に到着。そこはもう頂上の様な雰囲気となり、思わず「ヤッホ〜」。北から東方向が開けており、八ヶ岳などが浮かんでいた。

 右側から甘い香りが漂ってきたが、今が盛りのドイツスズランの群生地だ。帰りに寄ることにして、先ずは釜無ホテイアツモリソウを見てみよう。その上方が標高点のあるアカノラ山となっている。『入笠山ハイキングコース入口』の案内板に目を通す。


        
       ゴンドラとすれ違いながら上方へ            『入笠山ハイキングコース入口』


「わっ、スゴイ!、あのアツモリソウ!」。絶滅危惧IA類に区分されている幻の花「釜無ホテイアツモリソウ」だ。きれいな花とは表現しにくいが、ふっくらとした姿と濃いえんじ色が印象的。公園内の実験園に咲いていた。北海道のレブンアツモリソウを思い出しながらご対面です。ふくよかな体形をした布袋さま、お酒を召されたのか赤い顔をしていました。

 公園内を巻きながら上がっていくと、展望が広がりながら富士見展望所に到着。すぐの背後は(ロープで立ち入れできないが)、電波塔のあるアカノラ山(標高点:1799m)となっている。

 ここは富士見展望所。「富士山、見えるかなぁ?・・」。手前の稜線は望めるが、肝心の富士山があるあたりは雲やモヤに隠されていた。それはそれ、雪が残る甲斐駒ケ岳が見事だ。


        
         釜無ホテイアツモリソウ             富士見展望所(背後はアカノラ山)




富士見展望所から望む甲斐駒ケ岳


 キバナノアツモリソウやクマガイソウも咲いていたが、遊歩道から遠いため、写真は思うように撮れなかった。 一息ついたら入笠湿原に行ってみよう。標識に従いながら右側から回り込み、樹林内をゆるやかに下っていく。 小学校6年生かな?、元気な挨拶を連発しながら足早に通り過ぎて行った。

 やがて樹林帯を抜け、車道を横切ると窪地状の広〜い草原地帯が現れた。湿地らしい様子ではないが、あの「入笠湿原」だ。追い越していった小学生の団体も、一列となって木道を歩いている。「いいな〜、この景色」。四周を山に囲まれた緑の大草原、山小屋も見え、行き交うハイカーの列。素晴らしい雰囲気となっている。


        
           樹林帯抜けると                   入笠湿原(クリックで拡大)


 湿原内にはいくつかの木道があり、北側を巻くコースに踏み入れてみた。 「スズランは?・・」日本すずらんの群生地に入っていくはずだが、まだ葉っぱも出揃ってなく、花どころではないようだ。遅れているのかな?・・

「んっ、ツボミ?」、「あっ、咲いてる!!」。入笠湿原の日本すずらん、やっと出逢う事ができた。その後も、膨らんだツボミとの出逢いはあったが、咲いていたのは、この一本だけだった。水流のある明るい林床では、色鮮やかなクリンソウも咲いていた。



        
          北側を巻くコース                     日本スズラン


 木道が合わさった先に『入笠湿原』の説明板があり、古びているが概要などは読み取る事ができる。“標高(1734m)や緯度経度・・自生する植物・・四季を通じて訪れる人を楽しませてくれる。・・みんなで大切に保護しましょう。”などとなっていた。納得。

 その入笠湿原は今、ようやく春の目覚めというように、若緑の雰囲気に覆われ始めている。そして天空の花園と言われるように、かわいい花たちも咲き始め、素晴らしい季節を迎えている。すずらんが咲けば、なお素晴らしいのだが、それは仕方ない。人々は何かを求めるように、沢山の人も訪れていた。


        
          入笠湿原(クリックで拡大)                 入笠湿原(クリックで拡大)


 入笠湿原から、鹿よけゲートを抜け上がると車道に飛び出し山小屋風の『山彦荘』や公衆トイレ、ベンチなども置かれていた。


 もう少し行ってみよう。『入笠山』や『御所平』などの標識に誘われながら、車道と並行した林間コースは、ゆるやかなアップダウンコースとなっている。 やがて、ポンという感じで明るい車道の三差路に飛び出した。「?」入笠山登山口の御所平という場所らしい。鹿よけゲートを抜けると緩斜面の御所平お花畑となり、日本すずらんの群生地。だが、葉っぱも、まだまだの様子だった。



        
        御所平・鹿よけゲートを抜け、               御所平お花畑を散策


 車道に戻り、レンゲツツジに誘われながら5分ほど辿ってみたが、散策エリアから離れる気配となり、ここでUターン。 復路は車道歩きで『山彦荘』前まで戻り、入笠湿原を見下ろしながら、ベンチで昼食タイム。

 今、標高1700mの高層湿原を目の前にしている。若緑の大草原に木道が交差し、行き交うハイカーの姿、最高の天気にも恵まれ、どこまでも碧い空、吹き渡る緑の風。まさしく至福のひとときである。


 帰路は南側を巻き上がっていくコースへ進み、いよいよ日本すずらんの大群生地に入っていく。期待しながら木道階段を登って行くが・・「う〜ん、残念」。最後の期待も叶わなかった。かなり膨らんだツボミもあるが、白い花は見当たらない。見渡す限りの群生地となっており、花が咲いたら見事な光景だろう。


        
       木道階段を登る(背後は入笠湿原)            日本スズランの大群生地


 散策の最後は、ドイツスズランの群生地へ。 ゴンドラ乗り場に近い位置にあり、歩き始めの時 甘い香りに振り向いた場所だ。

「わっ、咲いてる、咲いてる!」。今がちょうどの見ごろとなっていた。素人目には区別しにくいが、清楚で控えめな日本すずらん、ゴージャスで陽気なドイツすずらんという感じだ。それにしても20万本の群生には圧倒される。青い空に続く八ヶ岳連峰を間近に、しばしの絶景タイムを楽しむ。



ドイツすずらんと八ヶ岳連峰(クリックで拡大)


 下りのゴンドラからも、八ヶ岳を見ながら、ズンズンと高度を落としていく。「バイバ〜イ」。山麓駅に到着し、記念品とおやつタイム。 15時発の無料のシャトルバスで、JR富士見駅まで送ってもらった。


 入笠山のこと、花の百名山となるスズランだが、ようやくツボミが膨らみ始めた程度だった。情報によると、例年より一週間ほど遅れているらしい。 やがて、ドイツすずらんから日本すずらんへと主役が変わり、これからが本番となることでしょう。それはそれ、濃いえんじ色の 釜無ホテイアツモリソウとの出逢いは、強烈な印象となっている。


 入笠山で出逢った花たち

        
        サクラソウ        チゴユリとシロバナノヘビイチゴ    釜無ホテイアツモリソウ


        
     キバナノアツモリソウ          クマガイソウ           ツバメオモト


        
         ニリンソウ            ズダヤクシュ          マイヅルソウ


        
        イカリソウ             イカリソウ          ミヤマエンレイソウ


        
       コミヤマカタバミ           クリンソウ            サンリンソウ


        
       クリンユキフデ           コナシ(ズミ)        シロバナヘノビイチゴ


        
        レンゲツツジ            サルオガゼ          コテングクワガタ


        
       ツマトリソウ            日本スズラン          ドイツスズラン


 明日は、北八ヶ岳に登ろう。


   HOME