HOME

 念願の中央アルプスへ
      1日目(移動日)
    
    
2015 8 4 日(火)晴れ


 昨年の夏に計画した中央アルプスの旅。しかし、台風8号で、JR中央本線・南木曽駅付近は大きく線路が流失し、特急『しなの号』は、約1か月間運休となった。残念!、計画は机上だけで終わった。


 今年こそは、で、天気の様子を見ながら計画を進め、JRやホテル等の予約もできた。 新幹線を名古屋で降りた時の暑かったこと。 「いよいよだ!」ワイドビュー『しなの17号』に乗り込むと、気分は一気に高まってきた。列車は順調に北上していく。

「ヤヤッ、?」列車が止まった。落雷に伴う信号系統のトラブルと云うことで、木曽福島駅で長時間の停車となった。その後も、各駅に停車しながら進み、目的地の松本駅には約1時間40分遅れで到着。今日は移動日、予定通り松本市内のホテルに泊まる。



中央アルプス 2日目

 美ヶ原 主峰王ケ頭2034.4m)      2015 8 5 日(水)晴れ
 (日本百名山)中央アルプス 長野県松本市


 登山初日の今日は『美ヶ原』に登る。 登山口となる美ヶ原高原・自然保護センターまで行く公共交通機関はない。予約したタクシーで、登山口に向かった。複雑な道順だが、それは運転手にお任せし、高度と共に変化していく車窓の景色に期待が膨らんでくる。 やがて、広〜い駐車場のある、美ヶ原・自然保護センターに到着。ついに、念願の中央アルプスにやってきました。


          
         シンボルの美しの塔(クリックで拡大)              登山コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      美ヶ原高原・登山口 〜(50分)王ケ鼻 〜(50分)王ケ頭 〜(30分)塩くれ場
         〜(20分)山本小屋 〜(20分)牛伏山 〜(15分)美ヶ原・高原美術館・バス停

      行程 : 距離 7. 5km,標高差 +210m−180m,行動時間 3 時間 50
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 上空には青空が広がり、すばらしい好天となっているが、午後からは雷雨の発生も報じられている。「降りるまでは大丈夫だろう」

 自然保護センターの角に標識等があり、一般車両通行止めの舗装路を、ゆるやかに歩き始める。まもなく、9時30分。手持ちの温度計は17℃。高原を吹き渡る風は、九州人を歓迎してくれるように、爽やかな涼しさに包まれていた。「あっ、ハクサンフウロ?」「この花は?」早速と言う感じで、高山の花たちが顔を並べていた。

 3分ほどで、ゆるやかなカーブを曲がると、左前方には電波塔の林立した主峰・王ケ頭が見えてきた。さらに約3分後、左側の尾根筋に階段のコースがあり、王ケ頭へ向かう分岐点が現れた。「あとから行きますよ〜」先ずは、寄り道の王ケ鼻を目指そう。


         
           登山口・自然保護センター               左前方は、主峰・王ケ頭


 幅広い道は樹林帯に入りながら、Z状のヘアピンカーブを上がって行く。木洩れ日の林床には、ウスユキソウやウツクシシャジン? 次々と笑顔を見せており、足の止まる場面が多くなる。「ま、いいか」そのつもりで、この美ヶ原に来たのだから。

 樹林帯はそれほど長くは続かず、明るい陽射しのコースに変わってきた。 登りはじめてや約40分。T字分岐が現れた。左は主峰の王ケ頭に向かう道。ここは右を取り、西端の王ケ鼻に向かう。


         
          王ケ頭分岐 王ケ鼻は右                 T字路 王ケ鼻は右


 依然として、なだらかな車道歩きが続いており、登山らしい雰囲気とはならないようだ。それでも、珍しい花たちは、高い山に居ることをそれとなく教えてくれる。このあたりには、コウリンカやハナイカリ、ピンクのエゾカワラナデシコなどが咲いている。

 左側の展望も開けてきた!。「ん?」南側の大展望が得られるはずだが、濃いモヤに包まれ、景色の様子はほとんど認識できない。入道雲も湧き揚がっているようだ。


         
           左側の展望                     王ケ鼻に向かう道


 やがて、ゆるやかなピークに達し、幾つかの電波塔が現れた。その直前、左側に標識等があり、王ケ鼻の先端に向かう細道が分岐している。やっと登山道らしくなってきた。

 フラット気味のアップダウンを行き、疎林帯を抜けた先端に飛び出し王ケ鼻に到着。肩のような大岩は板状節理で成っており、その上には幾つかの石仏が祀られていた。三角点はない(標高点:2008m)九州にはない2000m超の山。先ずは、小さな声で「バンザ〜イ」。10時20分。

 これから向かう主峰の王ケ頭は東側の近くに見えているが、遠くの景色は、濃いモヤに包まれ殆ど認識できない。南西側は絶壁になっており、遠く白っぽく広がっているのは、松本市街地かもしれない。


         
           分岐から、細道で王ケ鼻へ                    王ケ鼻


         
         東方向 主峰・王ケ頭(クリックで拡大)              南西方向 松本市街地?


 ひと休みしたら、主峰の王ケ頭を目指そう。 先のT字路まで戻り、幅広い車道歩きはゆるやかな上り坂。「あ、分岐?」車道歩きでも行けそうだが、遊歩道的な細道が右に現れた。尾根筋の上方に延びており、地形図に描かれた破線のコースだろう。行ってみよう。

「わ、スゴイすごい」登路脇には、マツムシソウやコウリンカ、キバナヤマオダマキ等々、色とりどりの花が一斉に咲いている。見事なお花畑だ。


         
             分岐は右へ                     登路はお花畑


 電波塔群が迫り、上方から人の声が聞こえてきた。 稜線の南側を登り詰め、「こんにちは〜」で、美ヶ原の主峰・王ケ頭に到着。盛り上がった礫砂地の中ほどに三角点柱があった。三等三角点(美ヶ原:2034.4m)11時30分。登山口から、王ケ鼻の寄り道やお花タイムなども含み約2時間。「ん?」予定時間を大幅にオーバーしている。気楽なコースとはいえ、1便しかないバスの時間(1415分)も気にしておこう。

 頂上から、中部山岳の大パノラマが展望できるらしいが、先ほどの王ケ鼻と同じように、濃いモヤと入道雲で、大展望は得られなかった。


         
            もうすぐ頂上                   美ヶ原頂上・王ケ頭


 次は、塩くれ場や山本小屋を目指そう。 電波塔が林立した頂上の一角には、王ケ頭ホテルがあり、すぐ横を通り抜けるようにして、東側に飛び出した。「わ〜、広い〜」眼前には、美ヶ原と言うにふさわしいような大草原が広がっている。大きな看板『美ヶ原高原』にも納得。「まぶしい〜」 草原は牛の放牧地となっており、牧柵の間に遊歩道は延びている。しばらくは、緩い下り坂。「あ、牛さんだ。暑いね〜」。


         
           道標と王ケ頭ホテル                 東側は大草原帯(クリックで拡大)


         
          看板は『美ヶ原高原』               ゆるやかな遊歩道・放牧の牛たち


「暑い〜」2,000m級の遊歩道だが、さすが真夏の太陽、頭から照りつけるは日射しは強烈だ。手持ちの温度計は26℃を指していた。紫外線も相当だろう。 ゆるやかに下りつめたところが『塩くれ場』。放牧地ならではの地名だ。先の王ケ頭から1.8km付近。トイレなどもあり、休憩ポイントにもなっている。休めるような日陰もないが、こまめな水分補給は忘れずに。

 コースはフラット気味になり、10分弱で美ヶ原のシンボルタワー『美しの塔』に到着。1961mの標高点。「こんにちは〜」大人数の団体さんとすれ違った。振り向くと、先の王ケ頭は、ずいぶん遠くに見えていた。


         
             塩くれ場                     美しの塔(クリックで拡大)


 フラット気味の下り坂となり、右に美ヶ原高原ホテルを見過ごしながら、順調に辿って行く。「おや、もうリンドウ?」さすが高い山、はやくも秋の気配が・・。
 

「ヨイショ」で、降り着いたところが山本小屋・ふる里館。12時30分。先の王ケ頭から約50分。この区間はほぼ参考タイムに近い。遅れ気味だった予定時間も取り戻した感じだ。


 ここでバスを待ってもいいが、まだ時間はたっぷりある。予定通り牛伏山を経て美ヶ原高原美術館を目指そう。





    
山本小屋・ふる里館横
    

 一息入れながら、資料や地形図をチェック。60mほどの直登コースのようだ。 左上に遊歩道のコースがあり、石段の急坂を登りはじめる。ここも両側が放牧地となっており、牧柵に挟まれた道だが登山道の雰囲気もうれしい。

 15分ほどの汗で斜度がゆるむと分岐があり、左に登り詰めて牛伏山に到着。コンクリート製の丸い頂上標柱があった。三角点はない(標高点:1990m)。 「お〜」振り返る方向に、美ヶ原高原が一望でき、遠くには主峰の王ケ頭や王ケ鼻も望める。つまり、美ヶ原の見返り山と言う感じのところ。


         
          振り向くと美ヶ原の全貌が望める                牛伏山頂上


「バイバ〜イ、美ヶ原」。ここまで来れば、もう、時間を気にする必要もない。入道雲もまだ大丈夫。 東側に美ヶ原高原美術館へのコースがあり、ゆるやかな木道を下りはじめる。左側には様々な施設があり、高原美術館の屋外展示場のようだ。

 木道を下り、高原美術館の一角をかすめながら、広〜い駐車場に飛び出した。バス乗り場を確かめてゴールは、13時20分。 登山口の美ヶ原・自然保護センターから、寄り道や花たち、ゆっくりペースで約3時間50分。バスの発車までは、1時間ほどのゆとりとなった。ここは道の駅にもなっており、ご褒美のアイスが美味しかったこと。


         
          牛伏山から木道を下って                 高原美術館の横に下山


 路線バスは、山本小屋からの下山者も乗せ、カーブの多い坂道を下って行く。降り着いた松本駅の暑かったこと。 このあと、JR線で上諏訪駅へ。 明日は、霧ヶ峰に登ろう。


 美ヶ原で出逢った花たち

         
           シャジクソウ          ヤマホタルブクロ          ハクサンフウロ


         
           マツムシソウ           タチコゴメグサ           ヒメシャジン


         
           マルバダケブキ           ウスユキソウ           コウリンカ


         
          ハナイカリ          エゾカワラナデシコ         オオヤマサギソウ


         
          クサボタン          ミヤマオトコヨモギ       ミヤマダイモンジソウ


         
          エゾスズラン         キバナノヤマオダマキ         コキンレイカ


         
          クガイソウ            ヤナギラン           ニッコウキスゲ


         
         ヤマハハコ             リンドウ             コケモモ


   HOME