HOME

中央アルプス 4日目

 木曽駒ヶ岳千畳敷カール      2015 8 7 日(金)晴れ
 (日本百名山・木曽駒ヶ岳の中腹)中央アルプス 長野県駒ケ根市


 中央アルプスの初日は美ヶ原、2日目は霧ヶ峰に登ってきた。今日は、中央アルプスの最高峰・木曽駒ヶ岳を目指そう。運のいいことに、ホテルの窓から木曽駒ヶ岳方向の山並みが望める。天気はよさそうだ。

 木曽駒ヶ岳へ向かう路線バスは、駒ケ根駅前から出ており、菅の台バスセンターでの乗換もなく、駒ヶ岳ロープウェイ下駅の『しらび平駅』まで行くことができる。


 と云うことで、朝8時発のバスに乗った。駅前からの乗客は他になく、一番前の席に座ることができた。途中の菅の台バスセンターから先は、一般車両進入禁止の山岳道路となり、カーブの多い細道に変わった。「ヒャ〜、怖い〜」一番前の左側に乗っており、ヘアピンの右カーブでは、崖上に飛び出したような位置に乗っている。左下は見ない方がいい。目的地に着く前に寒くなってきた感じだ。運転手さん頼みますよ。


駒ヶ岳ロープウェイ

『しらび平駅』から、9時発のロープウェイに乗り込んだ。ドキッとするような高度感も味わいながら、ぐんぐんと高度を上げていく。かなりのスピードがあり、上から降りてきたゴンドラのシャッターチャンスがひと呼吸遅れた。

 ロープウェイの車内案内では、景色や設備の説明に続き、天気の急変や雷雨等で、ロープウェイの運休や登山道の危険性などもアナウンスしていた。今日も午後からの雷雨が報じられており、気になるアナウンスでもある。上駅が見えるあたりから、上方の雲行は怪しくなってきた。


         
           下りのゴンドラとすれ違った                上駅の『千畳敷駅』


 上駅の『千畳敷駅』まで標高差950mを約7分半で到着。標高2612m。ここは日本一高い駅と云うことらしい。 「さて、どうしよう?」千畳敷駅前に降り立ったものの、駒ヶ岳へ向かう八丁坂の上方は、濃い霧に包まれている。ここは、思案タイム。天気が悪ければ、第二候補の千畳敷カールの散策路周回コースだけでもいい。

 横で思案していたファミリーは、予定を変更して、散策路コースに決めたようだ。「やっぱ、無理はしない方がいい」標高3000m級の山。天気や時間を気にしながら登るよりも、体力に見合ったコースを選ぶべきだろう。


         
           千畳敷駅・駒ヶ岳登山口                 上方は霧に覆われている



 千畳敷カール


 と云うことで、気楽な千畳敷カールの散策路を巡ることにした。 ここは、お花の宝庫とも言われており、高山植物の花たちは、短い夏を待っていたかのように、一斉に咲き誇るらしい。時間はたっぷりある。どんな花に逢えるか、ゆっくりペースで辿ってみよう。


         
         千畳敷カールからの景色(クリックで拡大)             散策コース(クリックで拡大)


      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       千畳敷駅 八丁坂分岐点 剣ケ池広場(千畳敷カール) 千畳敷駅:周回
                   (標準的な参考タイムでは、1時間〜1時間半のコース)

       行程:歩行距離 1.1km,累積標高差 ±60m,行動時間 2 時間 30
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 順路は右回りが一般的らしい。広場の一角(北端)に駒ヶ岳神社があり、出発していく人たちを見守るような位置に祀られている。先ずはお参りしておこう。 お参りを済ますと『遊歩道⇒』『登山道⇒』の二つの標識があり、しばらくは同じコースで歩き始める。ここは石段の下り坂。

「おっと、この花は?」淡い黄色のシオガマは、エゾシオガマというらしい。上駅を降りた直後から、高山植物との出逢いは始まっており、トウヤクリンドウやクロトウヒレン、ウサギギクなど、行きつ戻りつの歩行ペースとなっている。 石段はすぐに終わり、お花畑の中を行く遊歩道と言う感じで、ゆるやかな下り坂が長く延びている。


         
            石段を下りはじめる               お花畑の中・ゆるやかな下り坂


「あ、チングルマ!」これも見たかった花だ。群生している様子がうれしいね。アオノツガザクラもかわいい。写真に収めながら、ゆっくりゆっくりのペースは仕方ない。「こんにちは〜。いっぱい咲いてますねぇ」お花に興味のある人、ない人、登山目的で足早の人・・歩き方いろいろのようです。

「あ、晴れてきた」左上を覆っていた霧がスーと消え、ゴツゴツとした鋭い稜線が現れてきた。雪渓も残っているようだ。右下の景色も広がり始め、このあと向かう剣ケ池付近の様子も見えてきた。


         
           稜線の霧が消え始めた                  右下は剣ケ池付近


 花びらがくるっと巻き、鮮やかオレンジ色のクルマユリ、魔性のように目立たない暗紫褐色のクロユリ、黄色が鮮やかなシナノキンバイ・・など、など。九州では、目にすることができない花たちが、次々と現れてくる。写真の枚数は増えるばかりとなってくる。あとの整理が大変だろう。そして、これはミヤマリンドウ・・。まだまだ続く。


         
             お花畑は続く                  お花畑は続く(クリックで拡大)


 気が付けば、八丁坂分岐点に到着。左上の坂道は、主峰の駒ヶ岳へ向かうコースだ。今回は断念したコースだが、一抹の未練を残しながら上方を見上げている。少ないが、登って行く人も居るようだ。「気を付けてネ〜」

『遊歩道⇒』のコースは右下へ折れ、南東方向へ下りはじめる。目線の右上は、先ほどの千畳敷駅(ホテル千畳敷)、左下は千畳敷カールの拠点・剣ケ池付近。しばらくは足元注意の石段の下り。


         
            遊歩道は右下へ                 目線の前方が変わる(クリックで拡大)


 このあたりは、コバイケイソウの群落が断続的に現れる。いつも目にするバイケイソウと葉は似ているが、花の様子は全く違っている。モコ、モコっとした綿毛のブラシのようだ。コイワカガミやタカネグンナイフウロも目を惹く花たちだ。

「ヨイショ」で、降り着いたところに『悠久の自然・千畳敷カール』の看板(シンボルモニュメント?)があり、記念撮影ポイント。そのまま剣ケ池広場へ続いており、千畳敷カールの拠点になっている。また、カメラスポットにもなっており、宝剣岳や八丁坂の絶景写真の場所でもある。

 残念ながら、上方はまた霧に覆われている。「晴れるまで待とう」時間はまだたっぷりと残っている。 周辺の花たちを探しながら約30分後、ス〜っと日が射し、稜線が見えてきた。青空までは期待できないが、この程度がベストかな。


         
            ここで記念撮影                千畳敷カールからの絶景(クリックで拡大)


 剣ケ池広場を過ぎると、また向きが変わり、千畳敷駅に向かって石段の急坂登りが始まる。距離は短いのでそれほど急ぐことでもないが、タイミングよく花たちが話しかけてくる。「あ、この花は撮ったはずだ」これまで出逢った花が多いが、表情が違うとまたファインダーを覗いてみる。

 人のざわめきも聞こえ始め、ポンと言う感じで千畳敷駅の一角に飛び出した。南東側の展望が得られ、南アルプスの山並みや富士山が望めるらしい。あいにく濃いモヤと湧き立つ雲などで、ほとんど認識できない感じだ。説明板を見ながらその様子を想像するだけの展望台。


「あ、ロープウェイが上がってきた」。ロープウェイの下方に広がっているのは駒ヶ根市街地だろう。ここは晴れているようだ。

 ひと休みして、ロープウェイに乗ったのは12時30分。「バイ、バ〜イ」主峰の駒ヶ岳には登れなかったが、すばらしい千畳敷カールでした。





      
下方は駒ヶ根市街地
      

 お花の宝庫と言われるだけあって、何と花の多いこと。高山植物にとっては短い夏だから、初夏から初秋の花たちが一斉に花開いていたという感じだった。 そして、千畳敷カールの大絶景にも出逢えた。

 下山後は、JR線で塩尻まで戻ってもう1泊。 もう少し、信州の涼風に吹かれていたい。そして、4日目の夜は更けて行った。


 お花の宝庫
  千畳敷カールで出逢った花たち

         
          トウヤクリンドウ          オヤマリンドウ          ミヤマホツツジ


         
           エゾシオガマ           クロトウヒレン          ウメバチソウ


         
           ウサギギク           モミジカラマツ          ヨツバシオガマ


         
         オオヒョウタンボク           チングルマ          アオノツガザクラ


         
         コバイケイソウ            クロユリ            クルマユリ


         
        タカネグンナイフウロ         ミソガワソウ           ミヤマリンドウ


         
         イワツメクサ           ハクサンイチゲ         ムカゴトラノオ


         
         コイワカガミ           ヒメクワガタ        ミヤマアキノキリンソウ


         
          ハハコグサ           シナノオトギリ          ゴゼンタチバナ


         
         シナノキンバイ          ミヤマキンポウゲ          サクライウズ



中央アルプス 5日目(移動日)

 美ヶ原、霧ヶ峰、千畳敷カールの3山。思い出に残るような、素晴らしい中央アルプスでした。
 連日の雷雨情報も出ていたが、早め早めの行動で雷雨に遭遇することはなかった。涼しかったよ。ありがとう。
 最高気温で有名な岐阜多治見駅も見ながら、名古屋から新幹線に乗り、4泊5日の信州の旅は無事に終わった。




   HOME