HOME

 寒霞渓 から 星ヶ城山       2016 11 16 日(水)晴れ

    香川県小豆島町


 昨日は、レンタカーで小豆島の見どころや島めぐりをしてきた。今日は紅葉の寒霞渓を経て小豆島の最高峰・星ケ城山に登る予定。 紅葉のハイシーズンでもあり、移動手段は路線バスを使うことにした。

 土庄港から坂手港行のバスに乗り、途中の草壁港で乗換え、寒霞渓(紅雲亭)行に乗った。 内海ダムを過ぎるとカーブの多い坂道となり、ぐんぐんと高度を上げていく。「わっ、スゴ〜イ!」。車窓の前上方に、寒霞渓の一角が目に飛び込んできた。

     
          寒霞渓・こううん駅広場
 定刻通り9時14分、バスは終点の寒霞渓(紅雲亭)に到着。「わ〜、きれいね〜」。先頭を行くグループから歓声があがり始める。

 ゆっくり見たい気持ちもあるが、ロープウェイ乗り場に急ごう。行列ができており、多客時のピストン運行となっているようだ。

 



ロープウェイで空中散歩

“ロープウェイで空中散歩” 日本で唯一『空・海・渓谷』を一度に眺望できる島のロープウェイ。四季折々の自然美をパノラマビューでお楽しみください。奇岩の絶景を車窓よりお届けします。などと、寒霞渓ロープウェイのパンフレットに書いていた。

 かなりの乗客で満員気味となったが、運よく窓際の位置に立つ事ができた。「わ〜、すごい〜。きれい〜」。狭い車内に、どこかともなく歓声が漏れてくる。奇岩怪岩が折り重なるようにして屏風のように立ち並び、赤や黄色の紅葉がその隙間を飾っていた。この様子は、鹿嵐山・万里の長城にも似ているが、そのデラックス版と云う感じだ。 夢か幻か、ロープウェイは幻想空間をゆっくりと昇っていく。



寒霞渓の絶景(クリックで拡大)



寒霞渓の絶景(クリックで拡大)


 上駅(寒霞渓山頂駅)に到着し、夢の空中散歩は5分程で終わりとなった。 駅舎から外に出ると広場となっており、周辺にはいくつかのビューポイントもあるようだ。星ケ城山から下山後、時間があれば行ってみることにしよう。


 広場の先は、広い駐車場になっており、観光バスや乗用車などが所狭しと停められていた。

 小豆島スカイラインや小豆島ブルーラインで上がってきた車だろう。


広い駐車場を北向きに


 星ヶ城山816.1m)           2016 11 16 日(水)晴れ

 (小豆島最高峰)香川県小豆島町


 標高816mの星ヶ城山は小豆島の最高峰となっており、一等三角点も置かれている。頂上には南北朝時代につくられた星ヶ城址があり、周囲は断崖絶壁で囲まれている。と云うことで頂上からは大絶景が得られる山。


           
           西峰から望む本峰                   登山コース(クリックで拡大)

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     寒霞渓ロープウェイ 〜(5分)登山口 〜(20分)三笠山
      〜(40分)星ケ城山・西峰 〜(20分)星ケ城山・東峰(本峰) : 往復

     行程:歩行距離 5. 1km,累積標高差 ±310m,行動時間 3 時間 10 分

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 駐車場広場の北端に標識や説明略図板などがあり、三笠山や星ケ城山の登山口となっている。「どんな山だろうか、行ってみよう」。幅広い遊歩道を登り始める。9時40分。「あっ、サル!」。登山口の右上から樹林帯に駆け上がっていった。歓迎のつもりだろうか?。

 登り始めるとすぐの右側に石段があり『阿豆枳島神社拝殿』の入口となっていた。この先、阿豆枳島神社の本社は、頂上付近で出会うはずだ。

「わキレイ〜」。登山道は次第に斜度が増しはじめ、一部分ではあるが紅葉のトンネルが現れた。先ほどの寒霞渓とはまた違った雰囲気が得られ、きつい上り坂でもフッと和まされる一場面だ。


         
              登山口                   幅広い遊歩道(紅葉のトンネル)


 ヘアピンカーブを繰り返しながら登っていくと、ポンと明るい斜面に飛び出した。「わ、これは素晴らしい!」。右側の大展望が得られ、先ほどの山頂広場や、昨日の四方指展望台付近も望める。しかも、奇岩怪岩が立ち並ぶ斜面は色とりどりの紅葉に飾られていた。しばしの展望タイム。きつかった上り坂も一気に吹っ飛んで行く感じだ。

 左にカーブして、東屋のある三笠山に到着。四等三角点(寒霞渓:
671.0m)。地形図などを確かめながらひと休み。間もなく10時。手持ちの温度計は9℃。思ったより気温は低い。


         
          山頂広場や四方指展望台                 三笠山の肩で大展望


 一息ついたら星ヶ城山を目指そう。 三笠山の山頂広場を横切ると、再び自然林に入り、道幅も狭まって登山道らしい雰囲気に変わってきた。幅広い尾根筋コースを登っており、やや斜度がある上り坂。ゆっくりでも、やはり汗ばんでくる。「あっ、いいね〜」。時おり現れる紅葉に歩幅を緩める。 「よいしょ、ヨイショ」。小豆島のてっぺんに続く上り坂は、もうしばらく続いている。


         
           三笠山頂上(三角点)                 自然林を登っていく


 ふっと斜度が緩み、主尾根の肩に上がったようだ。位置を確かめながらひと休み。 小ピークを越えると、地形図に描かれてないような下り坂も現れ、ゆるやかなアップダウンコースが始まる。展望景気は得られないが、豊かな自然林が続いており、鮮やかな紅葉では思わずにっこり。 やがて左側に、『星ケ城神社』が現れた。なんとも嬉しい名前の神社だ。お参りしておこう。


           
           気持ちのいい下り坂                     星ケ城神社



「おっと、分岐だ!」。標識や略図案内板を見ると、西峰直前の分岐点に来ている。左の巻道は帰りに使うとして、ここは右を取り西峰山頂コースへ向かう。


西峰へ
 それ程の坂道でもなく、明るい木漏れ日コースを登っていく。「ややっ、空堀?」。深さ3mほどの幅広い溝を横切った。そこに『外空壕』の説明板が置かれていた。どうやら星ケ城址の一角に入ってきたようだ。

 続いて『西峰阿豆枳島神社』が現れた。擁壁の石積みに特徴があり、平べったい石を積み上げた様子は、対馬の金田城跡清水山あるいは上五島宇久島の城ケ岳で見た様子とよく似ている。西暦600年代の古代山城(朝鮮式山城)との関連もありそうだ。


         
              西峰へ                     西峰阿豆枳島神社


『西峰阿豆枳島神社』を過ぎると、右側に大展望が現れた。高い岩崖の一角に立ち、思わず「ヤッホ〜」。これは見事だ。西峰の頂上に到着。10時50分。

 すばらしい海景色が広がっており、足元の小島は・・、二十四の瞳映画村のある半島かな?。昨日の三都半島も見え、地蔵崎の果ては瀬戸内海の島々だ。 右側、目線の高さに見えるのは標高776mの四方指展望台だろう。その中腹にあるのが寒霞渓だ。ロープウェイの上駅付近も見える。


         
             西峰の岩峰                 四方指展望台や寒霞渓(クリックで拡大)



広い海景色(クリックで拡大)


 大展望を満喫し、樹林帯に戻ったところに西峰山頂を示すような標柱などがあった。コースは下り坂となり、樹間の前方に主峰の東峰が見えてきた。もったいないが、もう少し下り坂が続いている。


         
              西峰頂上                     前方に主峰(東峰)


 下り坂は、ザラついて歩きにくい所もあるが、ゆっくり行けば大丈夫。 やがて左からの巻道も合わさるとフラット気味になり、もう一度左からの道とも合わさる。これは、小豆島ブルーラインへと続くコースで、『駐車場へ』の標識となっている。


東峰(星ヶ城山)へ

 最後の上り坂が始まる。「いよいよだ」。小豆島の最高峰に向かっている。 やや斜度のある坂道だが、初めてのコースは見るもの全てが新鮮で、なぜかワクワク、ドキドキすることばかり。次は何が現れるか?。

「えっ、人口井戸?」。一般的に井戸と云えばそのほとんどは『人工』ものだが、ここは『人口』となっている。1mほどの窪地には小さな説明板があり“深さ5.5m、雨水などを貯水して、緊急の場合に備えた”などと書いていた。文字の違いに謎が残るが、これも城跡の遺構だ。続いて『東峰阿豆枳島神社』が現れた。

「あっ、あれだ!」。上方が明るくなり、樹間の前方に石積みのオブジェ?が見えてきた。胸が高鳴り始める。樹林帯を抜け、「よいしょ」で、星ケ城山に到着。「わ〜、すばらしい〜」ここも海景色の大展望が広がっていた。坂手港などのある半島だろう。小豆島の最高峰から見渡しているが、西峰の大展墓には負けそうだ。


         
            もうすぐ頂上                     星ケ城山頂上


 ところでこの石積みのオブジェ、説明板などはなかったが、祭壇?にでも使われたものだろうか。 三角点柱は、石積みの北東側の隅に置かれていた。一等三角点(星ケ城山:816.1m)。11時20分。ロープウェイ上駅の登山口から、休憩や展望タイムなども含み約1時間40分。山頂の一角には烽火台跡もあり、山城だった様子もうかがえる。ここで昼食タイム。


         
             一等三角点                       眼下の海景色


 景色とお腹が満足したら往路を戻ろう。途中の西峰は巻道を下ればいい。リズムよく下って、ロープウェイ上駅広場に到着は12時50分。三笠山と星ケ城山の往復は、展望や昼食タイムなども含み約3時間10分。


 豊かな大自然林を行き、時折現れる紅葉に癒されながら、小豆島のてっぺんへ登って行く。頂上エリアに達すると山城跡の遺構などとも出会い、歴史をタイムスリップする場面もあったりして、変化と展望のいい山でした。



もういちど寒霞渓の展望

「よっしゃ、鷹取展望台まで行ってみよう」。天気も時間も大丈夫。再び観光気分となって、広場から西に延びる遊歩道を歩き始める。

 紅葉の樹林帯を行き、やや斜度を感じながら回り込むと「わ〜、すごい〜」で、鷹取展望台に到着した。しばしは無言でいい。ゆっくりと景色を楽しもう。 奇岩怪岩と紅葉の寒霞渓、眼下に広がる海景色、見上げる四方指展望台・・。天気も良し、素晴らしい大展望が広がっていた。

         
            遊歩道を行き                       鷹取展望台


         
      海景色(二十四の瞳映画村)(クリックで拡大)          山景色(四方指展望台)(クリックで拡大) 


下山して高松へ
 下りのロープウェイは超満員で、身動きもできないほどだった。14時00分発のバスも長い列ができていた。「乗れるかな?」。15分前だがここは我慢するしかない。


 案の定、座ることはできなかったが、まだまだ「詰めてくださ〜い」。乗車をあきらめた人もいるようだった。15分ほどで草壁港に着き、ホッと解放された気分。ハイシーズンともなれば、思わぬ混雑や渋滞も発生するが仕方ない。ゆとりのある計画を組んでいたので大丈夫。


 高松行の高速船は14時45分発の高速船。定刻通りの出港となり、波静かな瀬戸内の海を南下して行く。三都半島の地蔵崎灯台を回り終ると、楽しかった小豆島ともお別れだ。「バイ、バ〜イ」。


        
       草壁港・高速船サンオリーブシー                三都半島・地蔵崎灯台


 寒霞渓で出逢ったミセバヤ

       
                ミセバヤ(植栽)


 四国高松港に到着。 歩いていけるほどの距離でホテルにチェックイン。
 明日は、屋島に行ってみよう。 → 明日の屋島


   HOME