祖母山1756.4m13回目   2009 2 12 日(金)快晴

  (九州百名山:40 大分百山:81)大分県竹田市  神原コース

            駐車場・登山口 〜(40分)五合目小屋〜(1時間50分)国観峠〜(50分)祖母山
                                                    : 往復 約 6 時間 40


 暖冬気味で、雪の祖母山は、今年はもう無理かもしれない。いっそのこと、晴れて気持のいい日に登れば、
すばらしい景色も楽しめるだろう。久しぶりに、竹田の神原コースがいいかな。今日は、おだやかな天気が
予報されている。


 竹田市から県道8号(竹田・五ケ瀬)線を行き、祖峰中を左に見て約1km後、出合トンネル直前のY字
路に『神原キャンプ場』などの標識があり、それに従うように左折する。道なりに進み、県道639号(神
原・玉来)線を経て、神原集落付近から大規模林道につながって行く。


 神原集落から約2.5km後、大きく右カーブしている祖母豊姫橋の手前に標識があり、左上の林道へ進
む。狭いコンクリート道を進み約1.4km後、右下に広い駐車場があり、水洗トイレや登山届箱もある登
山口。



                   
           祖母山(神原川沿いから)(クリックで拡大)          登山コース(図のクリックで拡大)


 夜明け直後の深い谷間には沢音が響き、マイナスイオンを浴びながら、清清しい空気を胸いっぱいに深呼
吸。 駐車場から林道に上がり、いくつかの案内板を見て、コンクリートの林道を登り始める。7時20分。
標高680m付近。


「頂上付近に、雪は残ってるかなぁ」。わずかな期待も込め、上方の様子を見てみるが、何も分からない。
とにかく、天気はよさそうだ。 清流の小橋を渡って、ほどなく左側の登山道に取り付く。



                
             神原登山口                    登山道に取り付く


 九州自然歩道の遊歩道的な丸太階段が、深い植林帯に延びている。「このコース、3回目だな」。まわり
の様子を思い出しながら、やや斜度のある丸太階段を登る。少しずつ右向きに登って行くと、荒れた涸れ谷
に出合う。「ん、荒れてる?」。以前と少し違った様子に戸惑ったが、すぐに元の道に復帰し、植林帯のゆ
るやかな登りで右向きのトラバースコースに変わる。


 植林帯を抜けながら、左下に深い谷が見えてくると、気持のいい谷沿いのコースに変わる。幅広く整備さ
れた歩道は斜度もゆるく、沢音を聞きながら、いかにも遊歩道的な散策コースです。



                
            荒れた涸れ谷                    谷沿いのコース


 左下を流れる清流と、豊かな自然林で織りなす渓谷美を楽しみながら、ゆるやかに登って行く。道脇には、
動物や植物の説明板が次々とあり、一読しながらあたりの植生に目を向ける。 また、随所にベンチもあり、
立ち止まるのもいいだろう。三合目の標識があった。


 やがて、『御社ノ滝』の案内板が現れ、左奥に白い滝が見える。「帰りに、ゆっくり見よう」。右上へ曲
がり、左へ曲がり戻して、やや斜度のある道を登る。



                
             三合目付近                    御社ノ滝付近


 御社ノ滝の上に出て、谷筋に最接近しながら登って行くと、五合目小屋が見えてきた。標高870m付近。
まもなく8時。登山口から40分弱。ひとやすみ。 深い谷間にある五合目小屋は、静かに登山者を見守っ
ているかのように、沢音以外は何も聞こえない。


「ここから、丸木段だ」。ここまでは、ゆるやかな遊歩道的な登りだったが、ここからは、かなりの急坂に
なってくる。小屋の広場前から、右上の長い丸木段に取り付き、一段一歩の強制歩調を登って行く。これが、
意外ときつい。



                
             五合目小屋                    丸木段の登り


 植林帯の長い丸木段を終えると、幅広い涸れ谷に飛び出し、ゴツゴツとした岩間を縫うように渉る。標高
950m付近。


「いよいよ、だな」。対岸では、自然林とスズタケがお出迎えだ。ここからは、登山道の様子が一変してく
る。ブナやツゲ、ヒメシャラも現れスズタケの道は、いかにも祖母山系のコースに入ってきたと言う感じ。
次第に斜度も増してきた。



                
             涸れ谷を渉る                   自然林の急坂へ


 尾根筋の上り坂に変わり、さらに斜度が増してくる。ブナやツガの巨木も次々と現れ、見事な原生林を登
って行く。きつい登りだが、この大自然の美しさ、すばらしさが魅力だ。巨木の木肌に触れながら、ひと息
入れるのもいいだろう。


 大きな岩を割るようにツガの巨木があり、生命力の力強さを見せられた。その大岩を巻き、尾根筋の急坂
はさらに続く。



                
              ツガの巨木                    大岩とツガ


 左前方から朝日が差し込み始めた。9時5分ごろ。標高1200m付近。北側なので、やはり日差しは遅
い。「雪があるよ」。日陰の部分に雪が見えてきた。この先の期待が膨らんできた。


 地形図で等高線の込み合った急坂はさらに続き、段階的な岩場も現れるようになってきた。ロープや小幹
の手助けを借りながら登って行く。このあたりのきつさは、覚悟しているので、それほど苦にはならない。
むしろ、コース変化を楽しみながら登っている。七合目の標識を見る。



                
            ロープを握り                     岩場を登る


 やがて『命の水』と呼ばれる岩清水に到着。 標高1430m付。「水、ないよ」。 冬枯れの状態だろう、
一滴の水も落ちてこない。急坂の途中で一息入れたいポイントにあり、
黒金尾根コースの天狗の水場にもよ
く似た雰囲気。手持ちの水で、ひと息。


「もう少しだな」。自分に言い聞かせ、国観峠が近いことを感じながら、さらに登って行く。『危険この先
絶壁・・』の注意書きは何度目か。 雪道のジグザグも現れ「今度かな?」。 もう着きそうで、なかなか
国観峠が遠い。



                
                   命の水                    もうすぐ国観峠


 フッと、斜度がゆるみ国観峠に到着。「やれやれ、着いたぞ」。標高1486m。9時50分。登山口か
ら約2時間30分。「まあまあのペースかな」。
5年前と大差ない。 赤い帽子のお地蔵さんにお参りして、
ひと休み。 この国観峠で、
北谷コース都留コースが合わさる。

 前上方には、これから登る頂上部の様子がぐんと迫る。 「行こうか?」。腰を上げ、主縦走路を東に向
かい、ゆるやかな上り坂を行く。「ある、ある」。ほどほどの雪道になってきた。積雪は2センチぐらい。
やがて、8合目の標識を見て、急坂にかかり始める。



                
              国観峠                      8合目付近


 少しのフラットを過ぎると、いよいよ急坂の連続になる。地面のえぐれた所もあり、両脇の小幹や枝につ
かまりながら登って行く。振り返る景色に、阿蘇山やくじゅう連山が樹間の先に美しく見える。ひと息入れ
るのもいいだろう。


「おっと、足元がすべる」。わずかな雪だが、坂道では踏ん張りがきかない。「アイゼン、どうしようか?
」。「まだ、なんとかる。帰りに付けよう」。足もとに気を遣いながら、白い雪道を楽しみながら登る。
やがて9合目に差し掛かり、九合目小屋への道を左に分ける。



                
         8合目を過ぎ、すべる急坂                  9合目付近


 9合目を過ぎ、ガレ石の急坂のところだが、雪によって平準化され、割合と登りやすくなっていた。「ん、
ここは、どう登ろうか?」。ザラメ雪の下は、ツルツルに凍っている。見えないアイスバーンに戸惑う。


 九合目小屋からのコースが合わさり、さらに滑りやすい個所も次々と現れる。すべり転んだ跡は、昨日の
出来事かな。 登りやすいところを探し、慎重にクリアする。



                
              雪の下はアイスバーン                  すべった跡は


 数センチの雪を踏みしめ、左に回り込むと、風穴コースも合わさり、祖母山の頂上に到着。1等三角点
1756.4m)。10時50分。神原登山口から、約3時間30分。

 快晴の天気に恵まれ、360度の大パノラマを満喫できる。この景色は何度見ても感動を受ける。南に延
びる稜線を見下ろすと、尖った天狗岩があり、その先に障子岳。左に曲がりながら古祖母山へと続く。先日
傾山も、はっきりとすばらしい。目線を移せば、くじゅう連山や阿蘇も・・。「雲仙も!・・」。今日は
最高だ。 素晴らしい景色を見ながら、至福の昼食タイム。



                
                 祖母山の頂上               頂上から傾山を望む(クリックで拡大)


 下りは、アイゼンを付けて往路を戻る。国観峠からの急坂コースは、巨木たちの原生林を堪能しながら下
り、無事に下山。14時ちょっと過ぎ。昼食や休憩を含み、往復約6時間40分。


 登山口から五合目小屋までは、渓谷美を楽しみながら遊歩道的な散策路だが、涸れ谷を過ぎると、大自然
林の尾根道を登りに登るという感じです。このあたりの巨木と原生林は印象的。


残雪の 祖峰に続く 白い道

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
                  御社ノ滝                      ツガ巨木