久住山1786.9m)14回目    2009 3 15 日(日)快晴(頂上部は強風)

  (九州百名山:35,大分百山:6)くじゅう山系の盟主

         牧の戸峠 〜(30分)沓掛山〜(西千里浜コース 1時間20分)久住分れ〜(35分)久住山
                                     
: 往復 約 5 時間


 2月からは暖冬気味に推移し、今シーズンはもう雪景色を見られないと思っていた。 久しぶりに寒の戻
りが訪れ、高い山は雪と霧氷で飾られているかもしれない。今日は穏やかな天気が予報されている。くじゅ
うに登ってみよう。雪の程度が判らないので、無難な牧ノ戸峠から標準的なコースがいいだろう。かみさん
は用件があるので、今日は、ひとり登山です。


 県道11号・やまなみハイウェイを走っていくと、道路脇に積もった雪をヘッドライトが白く照らす。
「いいぞ、いいぞ」。期待が膨らむ。 霧氷が解けないうちにと、少し早めに家を出発し、白みながら長者
原を通り過ぎる。昨日のうちに、チエーン規制も解除されたが、慎重な運転で雪の残る牧ノ戸峠・駐車場に
到着。駐車場は、まだ閑散としていた。「お〜、寒い」。



                  
         久住山(西千里ケ浜から)(クリックで拡大)           登山コース(図のクリックで拡大)


 2センチ前後の雪が、ガチガチに凍っている。風はないが、底冷えのする寒さが全身を覆う。アイゼンを
付け、牧ノ戸峠・登山口から、コンクリートの登山道を、ゆるやかに登り始める。6時30分。前後には登
山者の姿が見えない。


「ん?、ちょっと少ないな」。すぐに霧氷のトンネルに入って行くが、期待したほど豪華ではなかった。
「まだ、入口だ。上に期待しよう」。白く飾られた霧氷のトンネルは、くじゅう路へのプロムナード。



                
                牧の戸峠・登山口                  霧氷のトンネル


 次第に斜度が増し始め、やや斜度を感じながら東屋のある展望台に着くと、目の前の沓掛山北斜面が真っ
白になっている。「お〜、これはいい」。期待が膨らむ。 振り向くと、すばらしい景色が広がり、3日前
に登った涌蓋山も、きれいに雪化粧しているのが見える。


 展望台から右に向きを変え、北側の景色を楽しみながら登って行く。 空気は澄んでいるが、かなり寒い。
凍てついた木製階段を登り、沓掛山の肩に到着。先週登った阿蘇山も見えてきた。天気にも恵まれ、展望は
抜群だ。


 沓掛山入口には、みごとな霧氷が着き、思わずシャッターを押す。 その霧氷をくぐるようにして登ると、
右側に温度計があり−6℃を示していた。「う〜ん、寒いはずだ」。



                
                 階段を登る                  沓掛山の入口(クリックで拡大)


 岩と樹林の沓掛山を、小刻みなアップダウンで越えていく。「ピンクのサンゴを撮りたいな」。みごとな
霧氷を目の前にし、朝の日射しを待つ。まもなく7時。 太陽が星生山から顔を出し、霧氷を照らし始めた。
「今だ!」。「ん、ピンクではない?」。山陰から射してきた光は日の出直後と違い、すでに色温度は上が
っているようだ。


 その星生山は2週間前に登り、この沓掛山でマンサクに出逢っている。「この寒さで、どうしているかな
ぁ」。どの枝も、それと区別がつかないほど霧氷に覆われている。記憶の場所で丁寧に探ると、白い霧氷の
中に薄く黄色が見えた。まるで芯が黄色をした金平糖のように見えるのがおもしろい。その横では、膨らみ
始めたアセビのツボミも冷たそう。 左前方に姿のいい三俣山を見ながら、沓掛山の下りは、凍った岩場に
足元注意です。


 カラマツ林を左に見ながら、開放感のあるコースをフラット気味に進む。雲ひとつない快晴だ。振り向く
と、沓掛山の白と黒のコントラストがすばらしい。まだ、誰の姿も見えない。この広大な、くじゅう路をひ
とり占めにして楽しんでいる。「ザクッ、ザクッ」。と、雪を乗せた霜柱を踏みながら、なだらかな登りが
続く。



                
                沓掛山頂上付近                 くじゅうへと道は続く


 ゆるやかな登りを経て灌木林に入る。再び、霧氷のトンネルが歓迎してくれた。「ありがとう」。このた
めに登ってきたのだが、思ったほどは多くない。すでに3月の中旬だから、この程度でもあれば由としよう。


 やがてケルンが立ち並ぶ尾根道になって、広大な景色を見渡しながら、一本のラッセル跡をたどる。「い
い、実にすばらしい」。なだらかな上り坂は、とても気持がいい。 「おはようございま〜す」。このあた
りで初めて、下ってくる登山者と出会った。



                
         灌木林の雪と霧氷(クリックで拡大)              ケルンが立ち並ぶ


 扇ケ鼻分岐が近くなって、また樹林帯に入ると雪と霧氷も濃くなり、満足のいく景色に変わってきた。
「うん、これだ。これを期待していた」。 霧氷の樹林を抜け、少しの坂道を登って行くと、道標が現れ扇
ケ鼻への分岐点。


 左側には、うつくしい山肌の星生山が迫ってきた。 コースはフラット気味になり、西千里ケ浜へと入っ
て行く。 右後ろは扇ケ鼻、右前方には肥前ケ城の盛り上がりを見ながら、なだらかに進む。



                
           扇ケ鼻分岐手前の霧氷                扇ケ鼻分岐(左は星生山)


 星生山分岐を過ぎると、正面に三角形をした久住山が見えてきた。「あまり、白くなってないな」。風で
吹き飛ばされたのだろう。それにしても、ここから見る久住山は姿が良く「また、会いに来ました〜」。と
、言いたくなる光景です。長く伸びた霜柱を踏みながら、西千里ケ浜を行くと、一歩一歩久住山が近づいて
くる。


 星生崎下の岩場は氷と雪で、普段よりもかなり登りにくい。登りつめると、凍てついた標識の先に、久住
山が大きく迫って見える。いつも、立ち止まって見上げる場所です。 足元に避難小屋が見えてきた。ゆる
やかに下って、避難小屋のある広場に到着。8時20分。登山口から約1時間50分。ひとやすみ。それに
しても、誰も居ないのが不思議な光景だ。



                
         久住山を正面に西千里浜を行く                避難小屋広場


「さて、どこに登ろうか」。まだ、登る山は決めていない。中岳は、今年になって登っているし、稲星山
は迫力が弱い。「やっぱ、久住山にしよう」。


 行き先を決め、小坂を登って久住分れに上がる。 「うぇ〜、風が強い〜」。いつも風の強いところだが、
今日はまた一段と強く、とても冷たい。「寒いですね〜」。ここで、3人組と出合う。 まわりには、すば
らしい景色が広がってくる。左には、白い噴気を上げる硫黄山ときれいな三俣山。その右裾に由布鶴見も見
える。


 中岳コースと分れ、右上へと進み久住山へ向かう。 ごろごろとした岩道は、やや斜度を感じる上り坂で、
踏み跡はばらついており、ペンキとロープが目安になる。 左下に空池を見ながら登って行くと分岐点が現
れ、2回目の中岳コースを左に分ける。



                
            硫黄山と三俣山                  久住山へのコース


 右上方に頂上を見ながら、やや斜度を感じる上り坂。いよいよ風は強くなってきた。フードを被っていて
も、耳が痛いように冷たい。指先の感覚は、ほとんど判らなくなっている。「もう少しだ」。自分に言い聞
かせ、強風に向かって前傾姿勢で登って行く。


 斜度がゆるみ、頂上に連なる岩尾根に上がり着いた。風当たりの弱い南側へ回り込み、姿勢を低くすれば
ホッとする暖かさに会えた。頂上は目前だが、しばしの暖取りタイム。


 指先に感覚が戻って、再び強風の岩尾根に上がり、久住山の頂上に到着。1等三角点(久住山:1786.9m)
9時10分。牧ノ戸峠登山口から、ロスタイムも含み約2時間40分。久住山のてっぺんに一人っきりです。



                
            右に上がれば頂上                 久住山の頂上(三角点)


 頂上からの眺望は天下一品。遮るものは何もなく、360度の大パノラマは思いのまま。どの方向も素晴
らしいが、風当たりを避け、南側の日溜まりから祖母山群と阿蘇山が印象的でした。



                
             祖母山群                     根子岳・阿蘇山


 下りは往路を戻る。下り始めると、登山者との出会いが多くなってきた。 避難小屋まで降りてくると、
風も弱くなり気分的にも暖かさが戻ってきた。


 扇ケ鼻分岐付近を下っていると、次々と登ってくる人たちが多くなり、狭いところでは離合待ちの場面も
多くなってきた。9時前後に登り始めた人たちでしょう。「さすが、天気のいい日曜日だ」。これから登る
頂上は、風も収まり穏やかな陽気になっているでしょう。


 沓掛山のマンサクは、霧氷の下から顔を出していた。「これは、かわいい」。雪が落ちないように、そっ
とカメラを向ける。沓掛山の温度計は1℃を示していた。 展望台から、沓掛山の北斜面を見ると、白い霧
氷と黄色のマンサクが共演です。



 ぽかぽか陽気を背に受けながら、牧ノ戸峠登山口に降り着いた。11時30分ちょっと過ぎ。往復約5時
間。 少し早めの行動で、静かな久住山を体験し、ひとりぼっちの頂上は、なぜかうれしかった。 今シー
ズン最後の雪と霧氷を、マンサクの共演で楽しみました。

枝先の 花に被さる 名残り雪

     今日の景色とマンサク(写真のクリックで拡大)

                
         霧氷とマンサク(沓掛山北斜面)           霧氷とマンサク(沓掛山北斜面)

               
        霧氷に覆われたマンサク     霧氷が少し解けてマンサク    霧氷が少し解けてマンサク