阿蘇 高岳1592.3m4回目    2009 3 7 日(土)晴れ

   (九州百名山:45)阿蘇山系の最高峰 日ノ尾峠から東尾根を登る

        日ノ尾峠・登山口〜(東尾根 2時間)高岳東峰〜(15分)月見小屋〜(25分)高岳
                  〜(25分)天狗の舞台・東峰〜(1時間10分)登山口 : 行程 約 4 時間 50


 菜種梅雨の、隙間のような好天気に恵まれそうだ。展望景色のいい阿蘇高岳に登ろう。久しぶりに、日ノ
尾峠から東尾根コースで登ってみよう。このコースは
前回2004年12月に登っており、季節を変えて2
回目となる。


 国道57号線で阿蘇盆地に入り、宮地駅直前の交差点を左折して南に向かう。約800m後、NHK電波
塔がある十字路を横切ると、九州自然歩道と日ノ尾峠への標識が現れる。別荘地などを経て、狭い舗装路を
上って行くと右側に雄大な高岳が迫ってきた。


 朝日を受け、これから登る東尾根も浮き彫りのように、はっきりと見える。 先の十字路から約5km後、
根子岳登山口の
ヤカタガウド入口を左に見やり、さらにカーブを繰り返して、約2.1kmで日ノ尾峠に着
いた。ここが登山口。峠には数台分の駐車スペースがあり、
根子岳西峰への登山口でもある。


               
         高岳(国道・滝室坂展望所から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 天気のいい朝は、さすがに寒い。「すぐに気温は、上がってくるだろう」。  登山口の注意書きを見て、
西側の森に取り付く。まもなく8時30分。 植林地に入ると、すぐにフラット気味のコースになり、松や
桜の巨木を見ながら踏み分け道をたどる。白い息を吐きながら、霜柱をザクッザクと心地よい。


 やがて尾根道らしくなり、次第に斜度が増し始める。まわりは背の低い灌木林と枯カヤに変わり、前方に
目指す尾根筋が見えてきた。「あの上だな」。「後の景色もいいねえ」。振り返る背後は根子岳だ。天気も
良く、ウォーミングアップと同時に、登山の気分も高まってきた。



                
            日ノ尾峠・登山口                   背後に根子岳


 枯カヤにクマザサが混在し始め、部分的には覆い被さるように密生している。「おっと、足もとは穴だら
け?」。どうやらイノシシが掘った跡だろう。踏み跡を見定めながらクマザサ帯を抜け、さらにカヤトの掻
き分け登りは続く。


 登るに連れ、まわりの展望がさらに開けてきた。このコースは、これが好きだ。右側には、くじゅう連山
もくっきりと見える。背後はいつも根子岳だが、遠のきながら見え方が変わってくるのも面白い。 やがて
『H1』のコース標識が現れる。標高1170m付近。



                
             クマザサ帯                    H1の標識付近


「おっ、ヤマヤナギかな?」。登路脇の枝先に白い膨らみを見せている。このあたりまで登ってくると、か
なりの斜度もあり、一足止めては、まわりの様子を楽しみながら登って行く。イワカガミやヒカゲツツジも、
春を待っているようだ。標高1300m付近。少し汗ばんできた。ここまで約1時間。「ひと休みしよう」。


 標高1350m付近を過ぎると、さらに斜度が増してくる。「いよいよだ」。 急坂への気分に置き換え、
上に向かって一歩一歩登って行くと、景色もぐんぐんと高い目線に変わってくる。 尾根筋から左に逸れな
がら、登って行くと山腹の崩壊地が現れた。「ん?、こんなところ、あったかなぁ」。湿った黒土に注意し
ながら、ロープでトラバース。1400m付近。



                
           標高1350m付近                    崩壊地

                      
                     標高1400m付近から見た、根子岳と祖母山群(クリック拡大) 


 U字状にえぐれた所も多く現れ、濡れた黒土がすべる。横の壁には大きなツララも出来ていた。 「根子
岳の高さを越えたかな」。標高1408mの根子岳は、目線の高さぐらいになってきた。まわりには、ミヤ
マキリシマやヤシャブシャが多くなってきた。


 H2の標識を過ぎると、溶岩の露出したところが多くなり、足場の悪い岩場を登って行く。日陰部分は凍
ったところもあるので、やや緊張が走る。「こっちが、よさそうだ」。登りやすいところを探し、丁寧に登
って行けばそれほど危険ではない。標高1480m付近。



                
            U字状の登路                    溶岩の傍を登る


 岩場をクリアし、続くロープ場などの難所を登って行くと、突然崖上に飛び出す。「お〜、足がすくむ。
右下は見ない方がいい」。右側は深い崖になっているので、気はゆるめられない。 大絶景が広がり、ピン
ポイントの上に居るので、鳥になったような感覚で景色が楽しめる。ゆっくり見たいが、掴まるところもな
いので急いで通過したい場所。


 足もとに注意しながら、踏み跡を忠実に登って行く。 右側の岩峰は、鷲ケ峰と呼ばれる溶岩群だろうか、
見事な岩峰が次々と現れる。 上の方から話し声が聞こえてきた。「もうすぐ、東峰かな」。



                
              崖の上                      もうすぐ東峰


 小刻みなジグザグを経て、斜度がゆるみながら登り詰めると、小広場的な東峰に到着。等高線で1580
m。10時30分。日ノ尾峠登山口から約2時間。 これから向かう高岳は、天狗の舞台を巻いて西に延び
た稜線につながっているようだ。


 天気に恵まれて、すばらしい展望が広がり、北東にくじゅう連山、南東は 根子岳と祖母山群がひと際目
を引く。これだけの大展望を満喫できれば、もう主目的は達成したような気分になってしまう。



                
                   高岳東峰                    天狗の舞台


 月見小屋へと行ってみよう。左下の広い窪地に、ポツンと月見小屋が見える。東峰と天狗の舞台との鞍部
付近から、左下の大鍋に向かって、谷筋のコースをゆるやかに下る。 まわりは、ミヤマキリシマの株も多
く、初夏のシーズンは見事だろう。


 火口爆裂跡の広大な窪地・大鍋に降り着くと、景色の雰囲気は一変し、荒涼とした月面世界?が広がる。
月見小屋の名前はそのあたりに由来するのだろうか、避難小屋とはいえ、風流な名前をつけたものだ。



                
           大鍋へ降りる(背後は天狗の舞台)               月見小屋


 月見小屋を見て、広大な大鍋をさらに西に進む。このあたりは、はっきりとした踏み跡もなく、ガスなど
の視界不良時は方向を見失わないように注意した方がいいだろう。よく見ると、小さなケルンやペンキもあ
るようだ。


 前方の鞍部に向かって、ゆるやかに登って行くと標識柱が現れ、中岳と高岳へのコースを分ける。「なる
ほど。ここに出たか」。いつもの中岳・高岳コースとは少し位置が違い、南に巻きこんだところのようだ。
ここは高岳を目指し、右上へと進む。



                
               広大な大鍋を西に進む             大鍋を上がり、中岳・高岳分岐点


 左下に中岳を見ながら登って行くと、いつもの中岳・高岳コースと出合い、ほどなく高岳の頂上に到着。
3等三角点(高岳:
1592.3m)。11時ちょっと過ぎ。東峰から月見小屋を経て約30分。4回目の頂上。

 まわりの景色は東峰と大差ないが、西側に中岳と噴煙が見え、煙の匂いも漂って、阿蘇山に登っている
実感を受ける。その先に姿のきれいな
烏帽子岳が見え、はるか遠くに雲仙も浮かんでいるようだ。ここか
らの根子岳は、天狗の舞台の右下になり、山のイメージとは一致しない見え方になっている。



                
          中岳コースと出合い、もうすぐ高岳               高岳の頂上

                      
                 烏帽子岳、中岳と火口方向(クリック拡大)


 景色を堪能し一休みしたら、東峰に戻ろう。頂上稜線を東に向かって、ゆるやかに下り始める。まわりに
は遮るもなは何もなく、まさしく天上の稜線漫歩だ。ゆるやかなアップダウンで、仙酔峡コースを左に分け
る。「雪が残ってるよ」。北側の日陰には、雪渓と言うほどではないが、点々と白い雪が残っていた。


 頂上稜線を東に向かって歩けば、左に阿蘇盆地と北外輪山、右に高森町などの南阿蘇と南外輪山を眺めな
がら、実に気持ちのいいコースだ。晴れた日でないと味わえない。



                
             仙酔峡分岐                   気持のいい稜線漫歩


 左下に鷲ケ峰などの荒々しい岩峰群が見えてきた。「以前は登れたらしいが、大変だろうね」。 ゆるや
かなアップダウンで、目の前に天狗の舞台の壁面が現れ、岸壁を巻くように右下の踏み跡を進む。「お〜、
見事なツララだ」。


 巻き道を登り詰め、左に進むと天狗の舞台の上に到着。広いテラス状の頂上台地となっている。なるほど、
天狗の舞台とはいい名前だ。北側は切れ落ちた崖になっているが、東側はゆるやかな鞍部を経て東峰の広場
につながっている。 これで、頂上部の周回を終わる。11時45分。高岳から約25分。



                
             天狗の舞台の右下を巻いて                天狗の舞台の上


 東峰の日溜まりでお昼を頂く。九州のてっぺんに居るような、広大な景色を満喫しながら、至福のひとと
きです。


 下山は、往路の東尾根を戻る。岩場の難所は、下りの方が気を遣う場面が多い。 慎重に難所をクリアし、
カヤトの道を下って、日ノ尾峠に降り着いた。13時20分。行程は、昼食や休憩を含み約4時間50分。



 このコースは、東尾根の一本道をぐんぐんと登って行き、登るに連れまわりの景色が、次々と変化してい
くのが楽しい。岩場の難所は、ちょっとした緊張感も味わえる。広大な大鍋は現実離れした別世界を体感し、
稜線漫歩も気持ちがいい。天気に恵まれ、景色とコースを充分に楽しみました。


風光り 九重も祖母も 指呼の間 】