ほっしょうざん
   星生山 (1762) 8回目   2009 3 1 日(日) 曇りのち晴れ

   (大分百山:7)くじゅう連山 九重町

           大曲駐車場 〜(星生新道 1時間20分)星生山 〜(25分)扇ケ鼻分岐〜
                   〜(1時間10分)牧の戸峠登山口〜(30分)大曲駐車場  :周回 約 4 時間

        追記(2010年10月)
        星生新道は『植生保護及び事故防止のため 通行をご遠慮ください』となっていた。
          情報(リンク):長者原ビジターセンター


 くじゅうの沓掛山にマンサクが咲き始めている頃だ。 久しぶりに、星生新道も登ってみたい。登山コー
スを検討し、大曲から星生新道を登って星生山に立ち、西千里ケ浜に下って沓掛山に向かうコース。牧ノ戸
峠に下って県道を歩けば周回できる。これは、2005年7月・星生山に登ったコースと同じ。


 県道11号(別府一ノ宮線:やまなみハイウェイ)を走り、飯田高原に出ると、雲に覆われたくじゅう連
山が見えてきた。「あ〜ぁ、ちょっと残念だ」。 次第に晴れてくる予報だったので、遅めに家を出たが、
まだ、雲の多い空模様。



                  
              長者原から望む星生山               登山コース(図のクリックで拡大)


 長者原をやり過ごし、牧ノ戸峠に向かう途中の、大曲駐車場に停める。 「この霧だが、どうしよう」。
山方向にはガスがかかり、登山意欲がぐらついたが、天気予報を信じて支度を整える。


 牧ノ戸方向に県道を歩き始める。9時10分。 駐車場から100mほど行った、カーブの手前が登山口
で、特に標識はなかったが、灌木帯の隙間から斜面に取り付く。「おっと、べちょべちょ。すべる〜」。
いきなりの、ぬかるんだ急坂に戸惑ったが、10mほどで地面は安定してきた。ノリウツギなどの潅木林の
中、クマザサの踏み分け道を登り始める。



                
                 星生新道入口                クマザサの踏み分け道を登る


 山頂から北北西に派生した尾根筋を、ほぼ直線的に登るコースで、最初からかなりの斜度がある。 登り
始めのペースが後に響くので、このあたりは余力があってもあせらない方がいい。


 上方にはガスがかかり、目のまわりは葉のないノリウツギとクマザサの景色が続いている。「うしろの景
色が見えてきたよ」。振り向く長者原方向は、すっきりとガスが取れ、かなり高いところまで登ってきてい
るようだ。


 30分ほどで、ちょっとしたフラット面が現れ、再び坂道を登って行くと、大きな岩塊が見えてきて、台
地状の広場に上がり着いた。岩塊のピークは1499mの標高点となっている。ここまで約40分。ひとや
すみ。



                
                背後は長者原方向                 標高点1499mの岩


 このあたりにはミヤマキリシマの株も多く、山開きの頃にもきれいな花を楽しんだところ。フラット面な
ので踏み跡もいくつか乱れており、ガスに覆われるとコースが気になるところのようです。


 ミヤマキリシマなどの株間を縫うように、左右に振られながら、なだらかに登って行く。 「もう、沓掛
山(
1503m)より高いところを登っているよ」。黒岩山涌蓋山なども見えてきた。登るに連れ、どんどん
と展望が広がる。



                
           フラット面を過ぎ            なだらかに登る(背後は沓掛山や黒岩山など)


 次第に斜度が増してきた。このあたりからドウダンが多くなり、赤や白のツクシドウダンを楽しんだのを
思い出す。シャクナゲも目につき、たくさんのつぼみを持っているようだ。いよいよ、きつい上り坂になっ
てきた。


 小刻みなジグザグも混じえながら登って行くと、大きな岩が見えてきた。「ここを抜ければ、楽になるよ
ね」。 上方は依然としてガスに覆われているが、下は晴れている。「どうやら、ガスの早さと一緒に登っ
てきた」。 斜度がゆるみながら、星生山の西尾根に上がり着いた。



                
            大岩の横を登る                 星生山の西尾根に上がる


 ここまで来れば、あと少し。東向きになり、なだらかに尾根道をたどる。右下には西千里ケ浜が腑観でき、
久住山などへ向かう登山者の姿もちらほらと見える。「でも、冷たいね」。風あたりも良くなり、陽射しの
割には北風が冷たい。


 5分ほどで星生山の頂上に到着。標高点1762mの山で、三角点はない。10時30分。大曲から約1
時間20分。8回目の頂上です。気温−2℃、風が冷たい。



                
                 もうすぐ頂上                    星生山の頂上


 ガスはどんどんと取れ、360度の大パノラマが広がり始める。 先ほどまで見えなかった久住山も、に
ょっきりと頭を出してきた。「今だ!」。シャッターを押す。 足下の硫黄山は、真っ白い噴気を勢いよく
吹き上げていた。その向こうに、三俣山のきれいな姿。


                
            硫黄山を見下ろす(クリック拡大)                九住山方向


 下りは西尾根を下り、先ほど登って来た星生新道の分岐を右に見過ごして、直進気味に尾根道を下る。
ヤセ尾根になりながら、ドウダンのトンネルをくぐり抜け、岩の多い急坂を一気に降る。


 左手に池塘を見て、わずかに登ると主コースに出合う。そこは、扇ケ鼻分岐でもある。背後に見える星生
山から30分弱。



                
                 西尾根を下る                  主コースに降りた


 ここからは、牧ノ戸コースのメインの道。 なだらかな下り坂が続く。「こんにちわ〜」。天気のいい日
曜日らしく、登山者とも何度かすれ違う。「それにしても、このどろんこ道は・・」。長雨と霜解けで、路
面はぐちょぐちょの泥濘状態になっている。


「あっ、咲いてるよ〜」。沓掛山の登りにかかるあたりで、最初のマンサクに出逢う。まだ、ちらほらと、
2、3分咲きと言うところかな。枝に付いた花は、細長い黄色の紙が折りたたみ式に延びているよう見え、
実におもしろい花の姿だ。 そのあとも、沓掛山を越えるまで、次々と出逢う。



                
               牧ノ戸コースを下る             マンサクに出逢い、沓掛山を越えた


 牧ノ戸峠へ下る途中の展望休憩所から、沓掛山の北斜面を見ると、山肌がマンサクで黄色に染まっている。
まさしく、早春を告げる花と言う感じを受けた。 牧ノ戸峠登山口に12時20分到着。星生山から約1時
間30分。ここでお昼をいただきながら、ひと休み。


 ここからは、県道11号(やまなみハイウェイ)を大曲まで約2kmの歩き。 沓掛山の北麓、星生山の
西麓を巻いて、行き交う行楽の車に注意しながらのテクテク歩き。「あそこにも咲いている。満開だな」。
県道沿いの崖上から覆いかぶさるように、マンサクがきれいに咲いていました。



                
                 牧ノ戸峠登山口              マンサクに出逢いながら県道歩き


 大曲駐車場に着いた。13時10分。牧ノ戸峠から約30分。 ぐるっと周回は、約4時間。 星生新道
の上り坂は、登り一辺倒の感じもするが、ぐんぐんと登って行くに連れ、景色の変化や展開が楽しいコース
です。星生山の頂上は展望もよく、硫黄山の噴気を間近に見ることができるのがうれしい。沓掛山では、マ
ンサクとの出逢いで大満足です。ちょうどいいタイミングだったかな。


久住路に 先ずは万作 山を染め

     今日の花:マンサク (写真のクリックで拡大)

                
             沓掛山の北斜面(展望所から)         県道沿いにも(前方に三俣山の北峰)

                
         花の姿がおもしろい       満開の直前かな          みごとです