HOME

  ぜあい
 瀬会公園(津井公園)51.5 m)    2017 2 28 日(火)晴れ

  大分県佐伯市上浦町


 佐伯市のHPを検索していると、“瀬会公園は、瀬会海水浴場・バンガロー・かみうら天海展望台などを主体とした、周辺の地形を活かした自然を満喫できる公園です。・・遊歩道は、海水浴場と天海展望台がある公園とつないでいて、散策コースにもなります。・・クスノキを覆う「アコウの木」も、この遊歩道近くにみることができます。” などと、表記されていた。地形図等で調べてみると、その頂上には三角点も描かれている。 天気も良さそうだ、行ってみよう。

 津久見市を経て国道217号線で佐伯市に向かう。河津桜で脚光を浴びている四浦半島を左に見ながら、津井トンネルや殿山トンネルを抜ける。

 直後のT字路には『瀬会海水浴場』などの案内標識があり、左折して約700m後、次の標識に誘われながら右折し広い駐車場に到着。瀬会公園の一角・太陽がまぶしい瀬会海水浴場に到着。


         
     瀬会海水浴場駐車場(背後は三角点の丘)            散策コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        駐車場 〜(往復20分)海岸散策
             〜(10分)天海展望台瀬会三角点 〜(10分)駐車場

        行程 : 距離 1. 6km,  時間 1 時間 20

       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 広い駐車場に停める。 「おっ、寒〜ッ!」。明るい陽射しにしては、期待外れのような寒さとなっており、衣装に戸惑いながら支度を整える。「ピーヒョロロー」と、トンビが上空で弧を描いていた。 シーズンオフの海水浴場には、だれ一人訪れてなく、さざ波が静かに押し寄せている。

 駐車場の一角には『瀬会公園』の略図マップが置かれていた。これはいい、先ずは、目を通しておこう。地形図と併せながら、コース順路をイメージすることができる。駐車場の南端・車止めゲートから、海岸の遊歩道へ踏み入れる。10時40分。


        
         『瀬会公園』(クリックで拡大)                遊歩道へ踏み入れる


 神社前やバンガローを過ぎると、『シーサイドプロムナード』の標識も現れ、整備された岩礁帯のコースに変わった。「わ〜、きれい!」。左側には波静かな佐伯湾が広がり、間近に大入島が浮かんでいる。そして右側は切り立った岩壁となっており、砂浜の海水浴場のすぐ横とは思えない景観に踏み込んでいく。

 岩礁帯の遊歩道は小刻みなコース変化となっており、手すりのある小橋や、石段のアップダウンも楽しい。「ヤ、ヤッ?」橋の右側に現れたのは海蝕洞窟?だろうか、奥深い洞穴へ地鳩が出入りしている。恰好な住処だろう、きれいな海底には小魚が泳ぎ、ナマコも動いていた。高い崖から垂れ下がっているのはアコウの気根だろう。


        
          小橋を渡って岩礁帯へ                  石段を登って


        
      変化のある海岸線を行く(クリックで拡大)                海蝕洞?


「こんにちは〜、釣れますか〜」。瀬会と言うだけあって、潮の流れの合流点?、魚影が濃いのかもしれない。 海岸の遊歩道はもう少し続いており、南端から西側へと回り込んでいく。彦岳の一角や豊後二見ケ浦なども見えてきた。「お〜、見事だ」。こんなに素晴らしい散策路があったとは知らなかった。おもしろい。

「あっ、これだ」。説明板に書いていたタイドプールだろう。海中にコンクリーの仕切り堰が造られており、引き潮の時、逃げ遅れた生き物たちを見る事ができるらしい。つまり、人工の潮だまりだ。今日の干潮は15時ごろ。4時間も待てない。 そして、遊歩道は行き止まりとなった。


        
         大入島(クリックで拡大)                タイドプールと遠く豊後二見


 岩礁帯の遊歩道は、行き止まりでUターンし、ログハウスの一角まで戻ってきた。片道10分ほどの距離と思われるが、見どころも多く往復は30分ほどかかった。


小高い丘(天海展望台)へ

 ログハウス群の中ほどに『津波避難所』の大きな看板あり、すぐ横に目立たないが『第2遊歩道(天海展望台へ)』の小さな標識版も立っていた。「目指すは、この真上だ!」。ログハウスの裏に回り込み、柵のある遊歩道を登り始める。「あっ、カニさん、こんにちは。踏まれるよ」。

 樹林帯の急斜面を登って行くようになり、ジグザグに切り返しながら擬木段のコースが続いている。「よいしょ、ヨイショ」。距離は短いがかなりの急坂だ。


        
            第2遊歩道へ                   擬木階段のジグザグ道


 上方が明るくなり、ポンという感じで広い頂上台地に飛び出した。「あっ、これだ!」。説明板に書いていたアコウの木が立っていた。巻きついた気根が見事だ。

 台地の南端には立派な『かみうら天海展望台』が建てられていた。天体観測は予約がいるらしいが、2階の展望台にはいつでも上がる事ができるらしい。先ずは三角点を探そう。

 簡単に見つかると思っていたが、地形図に展望台が描かれてなく、三角点との位置関係が判らない。 「ない?・・見つからない」。かなり広範囲まで探してみたが見つからなかった。仕方ない、展望台南側の庭先を三角点付近と決めてパチリ。四等三角点(瀬会:51.5m)。11時30分。手持ちの温度計は9℃。風が冷たい。


        
        頂上台地(アコウと天海展望台)                三角点付近


『かみうら天海展望台』の2階へは、いつでも階段で上がる事ができる。「わ〜、スゴイすごい!いい眺め」。ほぼ360度の大展望が得られる。左下には、先ほどの瀬会海水浴場を俯瞰することができ、白い砂浜とコバルトの海が素晴らしいコントラストを魅せていた。


        
      北東側足元に瀬会海水浴場(クリックで拡大)              天海展望台から


 目線を右に移すと、海上遠くには大島鶴見半島が霞み、間近には大入島が浮いている。右下に豊後二見が見え、山並みの頂点には彦岳も望める。思い出の山や、すばらしい展望に、しばしの時を過ごした。


        
           南に大入島                   南西に豊後二見や彦岳(クリックで拡大)


 台地状の頂上は『津井公園』とも呼ばれ、きれいに整備されている。桜の木も植えられているが、ソメイヨシノと云うことで、見ごろとなるのはもう少し先だろう。 「あっ、野うさぎ!」。10mほど先を横切った。先ほどの上り坂で、ガサゴソと音がしていたのは、このウサギさんだったのだろう。


        
           瀬会公園(桜広場)                    下山へ


 下山は、忠魂碑とトイレの間にある遊歩道に進む。「ヤ、ヤッ、カンヒザクラ?」。頌徳碑の横に高く伸びた木の枝に真っ赤な花が咲いている。「これは珍しい」。植栽であれ、大分県で目にするのは初めてのこと。 そして、『第1遊歩道』の小標識が現れ、急坂のジグザグ下りが始まる。


        
            カンヒザクラ                     第1遊歩道へ


 上り坂と同じだと思いながらジグザグに下っていくと、突然、車道に飛び出した。「?」、ジグザグの折り返しポイントでもあり、さらにジグザグ下りは続いている。 やがて、す〜っと斜度がゆるみ、キャンプ場の一角、瀬会神社横に降りついた。お参りしておこう。無事下山を報告し、駐車場に到着は12時ちょっと前。


        
         一旦、車道に飛び出す                   瀬会神社横に下山


 海岸散策の往復と小高い丘の周回コースは、約1時間20分となったが、見どころやロスタイムも多く、時間は気にしない方がいい。


 天気にも恵まれたが、岩礁帯の海岸散策といい、頂上・展望台からの大展望は素晴らしい絶景だった。ソメイヨシノが咲くころは、足下の草花たちも顔を出し、春爛漫を感じる事でしょう。


 瀬会公園で出逢った花たち

        
        ハマナデシコ            アゼトウナ           カンヒザクラ



   HOME