大入島 遠見山193.7m3回目   2011 12 9 日(金)曇り・時雨

   (かくれ名山)大分県佐伯市 大入島の最高峰

        フェリー・大入島港〜(15分)石間浦・登山口〜(5分)彦神社〜(50分)遠見山

        往復 歩行距離 3. 6km,累積標高差 ±190m,行動時間 2 時間 20


 この冬一番の寒波と言うことで、寒さと強風から避けるようにして、佐伯市大入島の山を計画した。『お
おいたの島めぐり』3回目は、佐伯湾に浮かぶ大入島。


『おおいたの島めぐり』パンフレットには “豊後水道に面した佐伯湾に浮かぶ、「おおいり島」とも読め、
なんとも縁起の良い名前の島。特産のちりめん、いりこをはじめとする豊かな海の幸・山の幸、そして、人
情味あふれる島の人々が皆さんをお迎えします。”と記している。


 船便はフェリーや旅客船など、かなりの便があり、行く先や用途に合わせて選べばいい。大入島観光フェ
リーの佐伯港に着き、出港時刻を待つ。「あっ、あの島だ」すぐの対岸と言うほどの近さだ。



            
              佐伯港から見た大入島                 登山コース(クリック拡大)


 9時15分発『第8大入島』に乗り、足元から響くエンジン音に気持ちが踊り始める。「山登りですか?」
と、船室ではミスマッチのような装備だったかもしれない。 船は10分足らずで大入島に到着。


『大入島にようこそ』の、案内板に迎えられながら、離島に着いた感触を実感する。港に面した県道を右に
取り、海岸通りを散策的に歩き始める。「う〜、風が冷たい」鉛色の空が気になるが・・。15分ほどで、
見慣れた石間浦に到着した。この集落が遠見山の登山口。


 遠見山は、これまでに2回登っており、まさかの3回目となる。事前に問い合わせしてみたが、「大入島
で登れるのは、遠見山しかないでしょう」との返事だった。 親切なおばさんが居て「ここから、登ればい
い。途中まで一緒に行くから・・」集落の東端付近に登山口の標識があった。



          
         背後は大入島フェリー乗り場                石間浦・登山口


 5年前20065月)に登った記憶を取り戻しながら、集落の細道を歩き始める。9時45分。「静かだ
ねぇ」ツワブキの咲く坂道は、何とも言えないのどかさがある。


 5分ほどで鳥居が現れ、彦神社を右に見ながら通り過ぎると、まわりはミカン畑に変わってくる。「この
道だよ。荒れてるかも・・」おばさんはミカンの作業に入るようで、ここでお別れです。「ありがとうござ
います」 その角に『遠見山』への標識が現れ、登山コースに入って行く。



          
          彦神社の横を通り                   登山標識を見て右脇へ


「んっ、荒れてる・・」早速ヤブコギの気配となってきた。人の通りは少ないのだろうか、ミカン畑も荒れ
気味になっているようだ。 小ヤブを掻き分けながら登って行くと、運搬用のモノレールが現れた。「そう
だった」前回の様子とダブりながら『あと600m』の標識が現れた。


 その辺りから斜度が増し始め、湿った谷筋の道は滑り気味に登って行く。左側には小滝のような流れが見
える。 ミカン畑も荒れ気味、モノレールにもブッシュや雑草が被さっており、時代の変化に寂しさを感じ
ながら登っている。ほどほどのヤブコギは、もう慣れたもの。 やがて『あと400m』の標識が現れた。



          
           あと600m                      あと400m


「うっ、何だ!」左の小ヤブから、「ヴィ、ギャ〜」と言うような鳴き声が、至近距離から聞こえてきた。
どうやら、昼寝していたイノシシを、驚かせたようだった。 クマスズを鳴らすようにして、また登って行
くと『あと半分
がんばろう』の励まし札。

 谷筋を登りつめるようにして、みかん畑の上端に出てきた。「あっ、海が見える」振り向くと、佐伯湾と
対岸の佐伯市街地がV字状の谷間に望め、高くに登ってきた実感を覚えるところ。標高150m付近。右か
ら尾根筋のコース
2004年)が合わさるが、これもかなりの荒れようだ。

「あっ、降りだした」急に雨音が強くなり、木陰の下に逃げ込んだ。降水確率は20%だったが、冬型の時
雨にしばしの雨宿り。県南で暖かいと思った島でも、今日は寒い一日。メジロホウズキも首をすぼめて蒼い
顔「寒い〜」


 5分ほどで小止みとなり、尾根筋を左に向かう。「う〜ん、これはひどい」カヤなどの雑草が大きく覆い
被さり、登って行く道が判らない。前回の様子を思い出しながらヤブを掻き分けたら『あと200m』の標
識が現れ、ひとまずの安心。しかし、そのままひどいヤブコギは続いており、初めてだったらギブアップす
るかもしれない場面となってきた。



          
          みかん畑の上に出た                  あと200mはヤブ


 厳しいヤブコギは50mほどだったと思うが、通過に10分近くかかったような気がする。木段が現れ、
ホッとしながら振り向くと南東側の展望が得られ、鶴見半島や大島が望める。「あの島だな」近いうちに、
お邪魔しますよ。やや浮島現象に見えるのは、寒波が入っている所為だろう。 その先、ヤブのない樹林帯
で『あと100m』が現れ、ゆるやかに頂上台地に上がってきた。



          
           大島と鶴見半島                     あと100m


 樹林帯を抜け、再びヤブ気味になって右に迂回し始める。左から尾根筋が合わさると、フラット気味にな
って、ヤブ、やぶ、ヤブ。 ノギのある草の種子(俗にバカ)が身体中に着き、セイタカアワダチソウの枯
れ穂が鼻にこそばゆい。


「あっ、あった」のっぺりとした山頂の中央部に標柱等が現れ、遠見山の頂上に到着。そこだけ、雑草は少
なかった。三等三角点(久保浦 :
193.7m)。10時40分。石間浦の登山口から約50分。予想外のヤブ
コギと雨宿りで、前回より20分ほどオーバーした。



          
           もうすぐ頂上                      遠見山頂上


 雑草が無ければ、ほぼ360度の展望が得られるのだが、セイタカアワダチソウに邪魔をされている。南
側は鶴見半島だろう。西側は、いっぱい背伸びして、やっと佐伯市街地方向が見下ろせた。北側に少し下れ
ば、特徴のある彦岳が望める。



          
          西側:佐伯市街地方向                  北側:彦岳方向


 下山は往路を戻る。 雨に濡れたヤブを分け、体中に雑草の種子を背負って降り着いた。11時30分。
「登っち来たんな」「登り難かったじゃろう。シシに遭わんかったかえ」と、年配の女性が労ってくれた。
今は、狸やイノシシで、畑も作らせてもらえないと嘆いていた。


 5年前の登山会とは、まるで様子が変わっており、荒れ放題のヤブコギを登ってきました。3度目なので、
様子を思い出しながら登頂出来た遠見山でした。 上りも下りも、やさしいおばさんの話が、うれしかった
ですョ。 12時発の船で、大入島と別れる。大入島のみなさん、ありがとうございました。


やぶを分け 時雨るる尾根や 島の山

 今日の花たち

             
          コバノタツナミ           メジロホウズキ            サネカズラ


             
        タマサンゴ             ツルソバ              ノジギク