HOME

 大久保山866.9m               2019 4 7 日(日)快晴
  (由布・ゆのひら森林公園=大久保稲荷)
 (大分県由布市湯布院町湯平)


「今年もアズマイチゲ 咲いてるかなぁ~」穏やかな快晴の朝となっており、春の花たちもきれいに咲き誇っているかもしれない。

 イメージを膨らませながら、県道537号線(湯平道路)沿いにある『由布・ゆのひら森林公園』にも寄ってみることにした。


 いつものように国道210号線から湯平大橋を渡り、湯平温泉を巻くように上がっていく県道は、『へもどり坂』のカーブを曲がると「あっ、あれだ!」と言うように、前上方にピークのある山塊が現れる。雲一つない絶好の天気だ。 カーブの多い坂道はさらに続き、「また来ましたぁ~」で『由布・ゆのひら森林公園』の駐車場に到着。


        
        大久保山とその山塊(湯平県道から)              案内図(クリックで拡大)


「公園の中に入るのは、何回目かな?」先ずは、案内図に目を通そう。 シンボル的な赤い鳥居をくぐるのは初めてのこと。案内図では青色で描かれた『参道』となっているが、さてさて、どんなところだろうか。

 左側、『正一位・大久保稲荷』の看板を見て鳥居をくぐると、コンクリート舗装の参道となっており、ゆるやかに登り始める。 お稲荷さんらしく赤い鳥居が続き、その両側には石楠花や提灯桜が植えられている。石楠花はふっくらとしたツボミで、花はまだだったが、提灯桜は鮮やかなピンク色が青空に映えていた。


        
         駐車場から赤い鳥居へ                     参道を行く


 ほどなく、峠のようなピークに達し、朱塗りの『大久保稲荷・本殿』に到着。歩き始めから5分ほどのところ。「ボケずに、もう少し、元気で動けますように」と、お参りして、引き返そうと思っていたら、足元に『奥の院 竣工しました ⇒』の案内板が立っていた。「ん?、行ってみよう!」


        
         大久保稲荷・本殿                       奥の院へ


 左側の展望が開け「由布岳かな?」、花霞と言えば聞こえはいいが、それほど遠くない由布岳でも、目を細めないと輪郭が見えない。その右は、倉木山城ケ岳のようだ。
 奥の院への参道は未舗装路に変わるが、紅い鳥居は続き、両側の染井吉野や提灯桜が彩を添えている。ゆるやかな鞍部を経て上り返しのピークに到着。「ん、まだ?」


        
      由布岳と倉木山や(木で見えないが)城ケ岳            参道を登り(クリックで拡大)


 右側に工事中の電波塔を見ながら、左下に降りていくと、『奥の院』と掲げられた鳥居の先に、真新しいお社が祀られていた。10時40分。先の本殿から、さらに5分ほどのところ。

「わっ、すごい!」大きな松にすっぽりと覆われ、大岩を噛むような構造で建てられている奥の院。よくぞこんなところにという感じだが、社殿の中はどうなっているのか・・・。御前には、本殿と同じように美味しそうな「牡丹餅」や「稲荷寿司」が供えられていた。


 社殿の裏側に回り込んでみると、離れ島のような岩の上に、中身のない石祠が置かれていた。もしかして、元祖・奥の院?・・・。ここにもお参りしておこう。



        
           奥の院入口の鳥居                  岩を噛んでいる奥の院


 ここで参道(遊歩道)は終点となっており工事中の電波塔の側を経て、車道や池(かたらいの池)付近を散策しながら、東屋のある公園入口に戻ってきた。

 初めてのコースでもあり、ゆっくり巡って約40分。今が満開の染井吉野や提灯桜、池のほとりではコブシもきれいに咲いていた。つつじや石楠花は、もう少し後かな。 ありがたいお稲荷さんにもお参りする事ができました。


        
       池のほとりを経て(クリックで拡大)                 東屋のある入口に帰着


 前回は、ここから急坂の階段を登って大久保山まで行ったが、もう無理はしない方がいい。側面から直下まで車で行ける。


公園の頂上・大久保山へ

 公園入口の駐車場から、さらに県道を900mほど上って行くと、左側に舗装路が分岐しており、左折して上り詰めると、直下の駐車場に到着。数台分の駐車スペースがある。ここも何度か訪れている場所。今日はどうかなぁ~。


        
      足元に大久保稲荷などを俯瞰したら               東屋のある頂上へ


 頂上に向かって歩き始めると、左側が開け、急坂の階段コースと合わさる。「覗いてみよう」先ほどの、公園が高度感のある足元に展開されており、赤い鳥居が並ぶ白い参道などが俯瞰できる。鳥の目線、鳥瞰図と言った方がぴったりする。

「あっ、キスミレ!」足元の花たちに気をつけながら、てっぺんの東屋に到着。11時30分。暑さを感じるほどの陽気だが、手持ちの温度計は17℃。納得。それにしても、濃いモヤで・・・、先ほどと同じように由布岳は勿論、おなじみの山々は、淡く峰々をつないでいる。近場で順光の野稲岳だけが、電波塔と共にはっきりと確認できる。


        
              東屋で展望                    北北西に野稲岳(クリックで拡大)


 コブシの多い展望に感動しながら、東屋を通り過ぎていくと、30秒ほどで頂上を示す三角点に到着。四等三角点(大久保山:866.9m)。改めての頂上ポーズは2回目となる。さらに奥へ進むと、牛馬の神様?牛の石像がある祠が祀られていた。「モーさん、お久しぶり、2回目だね」


        
           大久保山三角点                     牛の祠?


 遊歩道はその先で終点となっており、周辺を散策しながら駐車場まで戻ってきた。 今回は、春本番の陽気の中、こんなに多かったのかと言うように、白いコブシの花を観賞する事ができた。いつだったか、そのコブシが、赤い実をたくさん付けていた時のことも思い出される大久保山でした。。


 今日の発端となったアズマイチゲやコバイモは、県道をさらに上方へ・・期待を込めて行ってみよう。


 大久保山やその周辺で出逢った花たち

        
          アセビ              コブシ              キスミレ


        
        ハルリンドウ           ホソバナコバイモ           アズマイチゲ


        
          ハシリドコロ            サバノオ              クロモジ



HOME