HOME
   のいねだけ
  野稲岳1038m4回目          2012 9 13 日(木)晴れ

 (大分百山)大分県由布市湯布院町 南側(立石池)から登る

        立石池・林道入口 〜(林道45分)分岐点 〜(車道30分)野稲岳   : 往復

        行程:歩行距離 6. 6km,累積標高差 ±200m,行動時間 2 時間 30


 午前中は用件があって、登れそうな山は近場の山という事になる。天気の不安もあって、手軽な野稲岳に登ることにした。

 大分百山のガイドブックでは、林道の北側から歩き始めることになっているが、山腹を取り巻く蛇越岳林道は、南側からでも入ることができる。今回は、その南側コースで登ってみよう。このコースは2回目。

 やまなみハイウェイ(県道11号)は、水分峠から距離標がスタートしている。その距離標柱が8.8q地点の右側に、林道『野上・瀧上線』の標識がある。林道へ分岐し、舗装路を道なりに上がって行く。約1.3km後、大きく左カーブするところに、蛇越岳林道の入り口が見える。ここが今回の登山口。


            
            野稲岳(蛇越岳林道の途中から)              登山コース(図のクリックで拡大)


「ウッ、蒸し暑い」。9月中旬だが、日中の陽射しはまだまだ厳しい。植林帯に入るとすぐ右側に『蛇越岳』登山口の標識が現れる。4年ほど前(20084月)に登った山。 そしてゲートを拭け、ほぼフラットな蛇越岳林道を散策気味に歩き始める。12時ちょっと過ぎ。

「お〜、ツリフネソウがいっぱい」。林床には、赤紫のツリフネソウがいっぱい咲いている。キツリフネも混じっているようだ。 やがて自然林も現れながら、明るい里道の雰囲気に変わってくる。未舗装路だが路面は安定しており、歩きやすい。


          
           登山口(林道入口)                      林道歩き


 蛇越岳とは不気味な山名だが、大蛇伝説を秘めており、周辺の立石山や山下池も関連しているようだ。その蛇越岳の裾を巻きながら、小さなカーブを繰り返している。「わっ、白いゲンノショウコ!」。ピンク色と混在しながら、いっぱい咲いている。ススキの穂波も、気持ちよく揺れていた。

 長い直線のあと、右前方に電波塔が見えてきた。 「ここだったかな?」。三差路もが現れ、野稲岳への分岐かなと早合点しそうな場所。野稲岳への分岐はもう少し先。「あっ、あそこが頂上だ!」。左上方に、のっぺりとした山があり、大きな電波塔も見える。


          
             林道歩き                       右前方に電波塔


 カーブを曲がると、林道はゆるやかな上り坂に変わってきた。その後も、小さなカーブを繰り返しながら、少しずつ登って行く。「あっ、ここだ!」。ト字分岐に着き、舗装路が右側に現れた。12時45分。歩き始めから約45分。地形図をチェックしながらひと休み。

 ここから頂上まで、立派な舗装道路が続いているが、地形図には描かれていないようだ。しかし、4回目と云うこともあって、その様子は地形図にイメージすることができる。

 車道の傾斜に合わせ、ゆるやかに登り始める。「お〜、すごいカヤだ」。前方が見えないほど、覆いかぶさっているところもある。 堂尾台の鞍部で大きく左カーブすると、見た目よりも、きつさを感じる上り坂になってきた。


          
          分岐点(右の舗装路へ)                   舗装路を登る


「んっ、このツリフネ、少し変わっているようだが・・」。やや小ぶりで色も淡いが・・。その横には、愛嬌のあるツルニンジンが咲いていた。白と紫のヤブマメもかわいい。登路の花たちに癒されながら登っている。「う〜、暑い〜」。やっぱり、汗ばんでくる。

「おっと、ここだった?」。左側が幅広くなったところは、直登コースの分岐点。4年前20085月)に登ってみたが、このコースは、ほぼ消滅気味だった。その分岐を左に見送ると、前方には大きな電波塔が見えてくる。


          
               直登の分岐付近                      前方に電波塔


「よっしゃ、着いた」。とはいえ、三角点は左の奥にある。局舎と電柱の間から、左側斜面に取り付き、踏み分け道を進む。「あっ、草刈りしてる」。

 1分ほどでブッシュ帯に標柱等が見え、野稲岳の頂上に到着。二等三角点(川西:1037.6m)。13時15分。林道入口の歩き始めから、約1時間15分。ブッシュや局舎に囲まれ、展望は得られないが、帰り道で、最初のカーブを曲がると崩平山や涌蓋山が望める。


          
             局舎の脇へ                    野稲岳頂上(三角点)


 下山は往路を戻る。 アキアカネの舞う中、のんびりと下って行く。ツクツクホウシも寂しく聞こえ、季節は秋へ秋へと進んでいる。 登山口に14時30分。往復は、のんびりモードで約2時間30分。

 林道と車道歩きで、それほどのきつさも感じないまま、頂上に登って行く。登山らしい雰囲気ともいえないが、大分百山にリストされている山。ちょっとした気分の時に登ればいい。 時間にゆとりがあり、下山後、周辺の花散策も楽しみました。

寂しさや 秋へ秋へと 山の道

 今日の花たち

             
        ゲンノショウコ           キバナアキギリ           ツルニンジン


             
          ツリフネソウ             キツリフネ           淡い色のツリフネ


             
        小さいツリフネソウ           カワミドリ             ミヤマウズラ


 下山後、別の場所で

             
     ナガボノシロワレモコウ?      シラヒゲソウ(クリックで拡大)       ムラサキミミカキグサ


         
        ミミカキグサ          ホザキノミミカキグサ


HOME