亀石山(942.5m)4回目と 曽田ノ池 2012 年 5 月 25 日(金)雨
(大分百山)大分県日田市天瀬町 広域農道の亀石峠から登る
亀石峠〜(10分)ゲート〜(15分)分岐〜(7分)取り付き〜(8分)亀石山
下山 : 〜(10分)上の駐車場〜(2分)分岐〜(25分)亀石峠
行程 : 歩行距離 約 3. 4km,累計高低差 約 ±140m,行動時間 約 1時間 20 分
目覚めたら、やはり雨が降っていた。 ミヤマキリシマの季節を迎えており、今はまだ低い山が主体と思われる。早咲きの山としては、玖珠町の万年山や日出町の経塚山などが知られているが、日田市天瀬町の亀石山も、かくれた名所だと思っている。 登山道も整備されており、雨でも登れるだろう。
いくつかのアクセス方法も考えられるが、広域農道・ファームロードの亀石峠を目指せばいい。今回は九重町から国道387号線で、宝泉寺や麻生釣を経て熊本県小国町に入り、約2km後、広域農道『ファームロード』へ右折し、日田市天瀬町に向かう。
亀石山・頂上の様子 登山コース(図のクリックで拡大)
高原のドライブコースを快適に走り約10km後、広い駐車場のある亀石峠に到着。ここに停める。 「お〜、寒い〜」依然として雨は降り続いており、車を降りるとブルッとする寒さ。霧も出ており、登山気分はイマイチの雰囲気だ。 「止みそうにないね」ラジオの情報などでも、天気の期待はできそうにない。雨具と傘で登ることにした。
ヒノキ林と牧草地の間に延びる林道に入り、なだらかに登り始める。8時40分。 前方に亀石山が見えるはずだが、頂上部は濃い霧に包まれたまま。 亀石山は、これまで3回(2002,06,2006,03,2008,11)登っているが、最近の様子はどうだろうか。ミヤマキリシマは、今も元気だろうか。
亀石峠・登山口 前方の亀石山は霧の中
500mほど行き、ゆるやかなピークを越えると植林帯になり、鉄柵ゲートが現れる。ゲートの左脇に『亀石山頂 あと1000m』の標識があり、隙間を抜けてフラット気味の植林帯を進む。「あっ、舗装したばかりだ」以前は、ぬかるみが気になっていたところだが、コンクリート舗装はごく最近行われたようだ。
その先、未舗装だった部分も、ほとんどは、きれいに舗装されており、雨でも大丈夫。ゆるやかな上り坂は自然林も現れ始める。「イチゴが、熟れてるヨ」。初夏の雰囲気を楽しみながら、散策路といった感じで登っている。左の草むらに『亀石山頂 あと500m』の標識が隠れていた。
ゲートは左脇を抜ける 『亀石山頂あと500m』
やがてT字分岐が現れ、右に曲がると『ミヤマキリシマ群生地300m』の標識があり、斜度はゆるやかになる。道脇にはコガクウツギやヤブウツギが咲き、季節の移ろいを見せていた。
「わ〜、咲いてる、咲いてる!」。左の山斜面には、鮮やかなミヤマキリシマの満開が見えてきた。「晴れてくれないかなぁ」。霧雨で写真的には弱いが、それぞれはきれいに咲いていた。期待通りの雰囲気に満足しながら、フラット気味にもう少し林道をたどる。
T字路は右へ 左斜面にミヤマキリシマ群
やがて、左側に矢印指標が現れ、山頂への取り付き点。9時15分。林道ゲートから20分少々。ひと休みというほどでもないが、気分の変わる場所でもある。「すぐ上だったな」もうすでに頂上の直下に来ている。
「わ〜、きれい、きれい」群生地の中を登って行くコースになり、こんなにきれいだとは思わなかった。右、左、後ろを振り返ったりして、せっかくの景観を見落とさないように。下草はきれいに刈られており、関係者のご苦労が伝わってきます。
取り付き 群生地を登って行く(クリックで拡大)
群生地にはモミジなども混植されており、紅葉の季節も楽しめるように配慮されているようだ。今は、ミヤマキリシマを愛でながら、ゆるやかに登って行く。 「あっ、尾根に出た」5分ほどで尾根に上がり、ケルンを見て左向きに変わる。
「ん!、この岩、亀に見えるヨ」。山名の由来が気になっていたが、案外この岩にヒントがあるのかもしれない。登山道の左側にあり、見る位置によってはカメに見えるが・・。
尾根に上がった 亀石?(クリックで拡大)
カメ石?を見て、すぐ、標柱等が現れ亀石山の頂上に到着。二等三角点(亀石山:942.5m)。9時20分。亀石峠の歩き始めから、散策的に登って約40分。
頂上からの展望は360度のパノラマのはずだが、あいにくの霧雨でほとんど景色が得られない。「どこが見えているのかな〜」西側の山並みがわずかに見えているようだが、津江の山々かな?。霧で遠近感のない山々が並んでいた。
亀石山頂上 西側の景色(クリックで拡大)
「周回で下ってみよう」下山は、頂上を乗り越すようにして、西側に延びる踏み跡を下り始める。このコースも下草は刈られており、尾根筋に沿った登山道を気持ちよく歩くことができる。
「あっ、ドウダンだ」植栽されたベニドウダンだろうが、房状の花は濃い赤色をしており、あずき色と言えばいいだろうか、熟した秋グミのようにも見える。そういえば、前回(2008,11)は、真っ赤に紅葉した葉を見ながら下ったところだ。ほどなく祠のようなケルンも現れた。
「あっ、出た!」尾根筋のゆるやかな下りは、10分少々で林道終点広場に飛び出した。広場は小砂利できれいに敷き詰められており、整備された駐車場という感じのところ。
ベニドウダンを見ながら尾根筋を下る 林道終点に降り着た
この林道も地形図に描かれており、リズムよく下って行くと、2分ほどで上りの時のT字路に出合う。頂上部だけの小さな周回コースはこれで終わり、ここからは登ってきた往路を下って行く。 亀石峠の駐車場に降り着いて10時ちょっと過ぎ。行程は、休憩や滞在等も含み、約1時間20分。依然として、雨は降り続いている。
霧雨だったが、満開のミヤマキリシマに出逢い、期待以上の満足感を味わえました。この山としてはベストタイミングだったと思う。またドウダンツツジの濃い赤色は、思わず目を楽しませてくれたようです。晴れていれば、もっと楽しめると思うのだが、雨でも手軽に登れて、周回も大丈夫でした。
亀石山のミヤマキリシマ (クリックで拡大)
色もいろいろ この中を登って行く
曽田ノ池
時間に余裕があったので、今回もまた、曽田ノ池まで足を延ばすことにした。亀石峠の案内標識に従い、駐車場の横から西向きに進み、台地状の草原を道なりに約3.1km行くと、曽田ノ池に到着。 岸辺にはキショウブやカキツバタなども咲き、静かで落ち着きのある雰囲気がいい。降り続く霧雨にけむり、とても幻想的な景色でした。
曽田ノ池 曽田ノ池(クリックで拡大)
このあと、大原野にある“かくれ名山・黒岳”に向かったのだが、アクセスの林道が補修中?だろうか、とても通れるような状況ではなく、登山口まで行くことができなかった。
【 霧島の 花に染まりて 山下る 】
今日の花たち
ミヤマキリシマ ベニドウダン ヤマツツジ
コガクウツギ キショウブ カキツバタ
|
|