くらきやま
  倉木山1160m9回目    2009 7 19 日(日)不安定な曇り

  (旧九州百名山,大分百山25城ケ岳)由布岳の南にある山

               雨乞牧場・登山口 〜(山腹コース 1時間30分)倉木山 : 往復 約 2 時間 40


 昨日は梅雨の中休みで、たっぷりと平治岳を楽しんできたが、今日は、また天気予報は良くない。午前
中なら何とかなりそう。 由布岳に登ってヤマオダマキを見ようと、登山口に向かった。


 由布岳の上半分は雲に覆われ、西側から強い風が吹いている。しばらく様子を見たが収まりそうにない。
「倉木にしよう」。天気の悪い日とお花の宝庫ということで、倉木山は9回目の登山となる。資料などは用
意していないが、地形図は頭の中に入っている。


 由布岳登山口から西側に500mほど下り、左側の雨乞林道に入る。カーブの西端から倉木山が見え始め、
上り詰めると舗装は途切れて、その先が駐車場のある登山口。県道から約
1.5kmのところ。今日は、1
台も停まっていない。



                  
             倉木山(雨乞林道途中から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 不安定な空模様だが、もうしばらくは大丈夫だろう。駐車場から左に進み、すぐの右側が登山口。 牧草
地に延びるコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。7時40分。


 左前方から、なだらかな姿をした倉木山が、やさしく手招きしている。 ネジバナやナンテンハギが例年
のところに咲いていた。季節の花に出逢いながら
登山の始まりです。「ヤマオダマキに逢えるといいが」。
コンクリート道は、牧草地から灌木帯に変わり、やがて小広場の終点となって、右側に登山口の標識が見え
てきた。



                
                   登山口                 舗装路終わって、改めて登山口


 夏草が茂り、踏み分け道が判らないぐらいになっていたが、そばに行き一歩踏み込めば大丈夫。 すぐに
樹林帯に入り、薄暗い植林地を少し行くと分岐点があり『左急登コース、右山麓コース』の案内板が現れる。
どちらを登ってもいいが、天気の悪いときは、山麓コースが無難だ。ここは、直進気味に進み、小尾根を越
えて左向きに廻り込みながら、ゆるやかな上り坂に変る。


 すぐに、『倉木山2km』と書かれた、新しい案内標が立てられていた。去年までは『仮標』が、ぶら下
がっていたところのようだ。登路脇には、たくさんのヤマアジサイが、咲き終わり気味になって風に揺れて
いた。


 樹林の切れ間から、右下に湯布院盆地がよく見え、背後には雲を被った由布岳も見える。いつも立ち止ま
って、ひと息入れる場所。ゆるやかな登りが続き、ヤマホトトギスに出逢いながら、少しずつ高度を上げて
いく。



                
                倉木山まで2km                 右下に湯布院盆地


「ギンバイソウが咲いてるよ」。いつもは、ゴツゴツとしたつぼみだったが、咲いた花は初めてのこと。
登山道はよく整備されており、以前は狭く感じていたところが、斜面を削って通りやすく補修されていた。
道標設置や登山道の整備も同じ人でしょう。ありがとうございます。


 途中で植林帯も通りながら、ゆるやかな登りが続く。小さなZ型のヘアピンを経て、やや斜度を感じる上
り坂。『倉木山1.5km』の標識を見ながら、直線的な長い上り坂が続く。2回目のZ型ヘアピンを曲が
り、もうしばらく坂道は続く。



                
              倉木山まで1.5km                 ヘアピンを曲がる


 下の方では散り始めていたが、この高さまで登ってくると、ワタナベソウの花は頃合いのようだ。『倉木
山1km』の標識があるあたりから、斜度はゆるみはじめ、やがてフラットかやや下り坂に変わってくる。


 前方が明るくなって、パッと言う感じで樹林帯を抜ける。「あの山は?、福万山だな」。見なれた山が、
右前方に見えている。 山頂から南西に派生した尾根の肩に居り、山頂に向かって左に向きを変える。



                
           倉木山まで1km                 尾根の南西端で左向きに


 左向きになって、すぐのところに『倉木山500m』の標識があった。右はヒノキの幼木林で、来るたび
に成長しており、今では幼木林と言いにくくなってきた。左はススキ原の尾根道になり、やや斜度を感じる
上り坂。


 右側のヒノキ林も次第になくなり、明るく広々とした草原尾根になって、まわりの様子が一変してくる。
花たちも草原型のホソバシュロソウやカワラナデシコなどだが、愛嬌のあるハバヤマボクチはもう少し先の
ようだ。秋にはウメバチソウ、ヤマラッキョウ、リンドウなどが咲き乱れているところ。 右前方にピラミ
ッド型の城ケ岳を見ながら、風がやや強いが気持のいい上り坂。振り向く背後には、南西方向の里風景が見
渡せる。



                
           倉木山まで500m                  草原尾根を登る


 前衛的なピークに上がると、改めて前方に頂上が見えてきた。「あと、ひと登りだ」。 草地に延びる踏
み分け道をたどり、斜度がゆるんで頂上の一角に上がりつくと標識があり、三角点を経て直登コースへの分
岐点。そのまま左に見過ごし、フラットに進む。



                
             あとひと登り                三角点(直登コース)への分岐


 ほどなく石の積まれた倉木山の頂上に到着。等高線で1160mの頂上。9時10分。登山口から約1時間
30分。三角点(3等:
1154.9m)は少し離れた北尾根の小ピークにある。

 北側の由布岳は、依然としてわらず雲を被っていた。全体的に雲は多いものの、南側の城ケ岳雨乞岳
は、はっきりと見え、東側遠くに佐賀関半島が見えたのは意外だった。



                
           倉木山の頂上                      南に城ケ岳


 下りは、往路を戻る。途中で、ひとり、6人ぐらい、10人ぐらいのメンバーとすれ違った。 少し怪し
い天気になったが、降られることもなく登山口に到着。間もなく10時20分。往復約2時間40分。 こ
の山に登ってこそ、出逢えた花。よく見かける花たちだったが、それぞれ特徴があり、いい顔をしていた。


濃淡を極めて梅雨の晴れ間かな

     今日の花たち

              
           ソバナ          ヤマホトトギス         ギンバイソウ

              
            シギンカラマツ         ワタナベソウ        オオバノトンボソウ

              
         ホソバシュロソウ         ヒゴタイ        ノハナショウブとキアゲ