由布岳1584m14回目,飯盛ケ城1067m)  2009 4 19 日(日) 快晴

  (九州百名山:31:大分百山:18):大分県別府市 正面コースで東峰と飯盛ケ城

         正面登山口 〜(40分)合野越〜(1時間30分)マタエ〜(15分)東峰
       〜(1時間10分)合野越〜(15分)飯盛ケ城〜(30分)登山口 : 行程 約 5 時間 10


 一昨日、宮崎県の二ツ岳に登ったとき、途中の林道でサクラソウに出逢い、急に由布岳のサクラソウが気
になってきた。 今日は、天気もよさそうだ。由布岳に登って、サクラソウやエヒメアヤメなど、かわいい
花たちに逢いに行こう。


 明るく晴れ上がった空を見ながら、由布岳登山口へと車を走らせる。「気候も良くなり、天気のいい日曜
日だから、登山者が多いかも」。 城島高原から猪の瀬戸を経て樹林帯を抜けると、端正な由布岳が見えて
きた。右下にピンクの絨毯も広がっている。「サクラソウが満開のようだ」。期待が膨らむ。


 やがて正面登山口に到着。「県外ナンバーが多いね」。無料の駐車場は、ほぼ満車状態になっており、さ
らに次の車も入ってきた。



                  
          由布岳(正面登山口から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 正面登山口から、うっすらと緑を増してきた草スロープを、なだらかに登り始める。7時半を少し過ぎて
いる。 前後に登山者の姿を見ながら、草地の踏み跡を登って行く。「今日は、最高の天気ですねぇ」。風
も弱く、おだやかに晴れ上がっている。コースから少し外れたところに、かわいいキスミレやエヒメアヤメ
も見える。


「この先、今頃の花は何があるかなぁ」。今日の由布岳に期待しながら、ウォーミングアップのコースとい
うところ。 少し汗ばみながら15分ほどで草原の上端に到着。「あれ、牧柵が無くなっている?」。案内
板などのある樹林帯の入口には、従前の牧柵は無くなっており、そのまま素通りという感じで樹林帯へと入
って行く。



                
                 正面登山口                   樹林帯へ(牧柵は無い)


 樹林帯に入ると石ごろや段差の多い道で、見た目よりもきつい上り坂になり、これまでの草スロープとは、
すっかり様子が変わる。 自然林の高い梢には、やわらかな芽吹きで、淡い萌黄色の葉が広がり始めている。
この季節は気持のいい木洩れ日だが、やがて夏には、涼しい日陰を作ってくれる。


 ひと汗かいて、フラット気味になると合野越に到着。登山口から、40分ぐらいのところ。切り開きの広
場に小岩が散在しており、いつもの休憩ポイント。シーズンには誰かが休んでいる。衣類の調整をしながら、
ひと休み。



                
                 樹林帯の登り                     合野越


 合野越を過ぎると、落葉樹の中に延びるジグザグ道になってくる。 芽吹きを始めた森の中、斜度はゆる
やかだが、溶岩のゴロ石が多いので意外と歩きにくい。登山口からの距離や標高を書いた標識もあり、おお
よその位置を感じながら登って行く。しかし、ジグザグの繰り返しは長く感じる。ポツンと現れた一本のヤ
マナシは、まだ白いつぼみ。


 標高1250m付近まで登ってくると、樹林帯から抜けて、草地の様子に変わってくる。まわりの展望も
広がり始め、遠く祖母傾山系やくじゅう連山も見えてきた。足もとには湯布院盆地の街並みが広がっている。
亀山は、あそこだ」。由布院盆地の中に、緑の盛り上がりがあり、改めてその存在に気づいた。さらにジ
グザグ登りは続く。



                
           樹林帯をジグザグに                 草地をジグザグに


 登路脇の草地の中に、キスミレ、アケボノスミレやエヒメアヤメなど、次々と顔を出している。このあた
りのアセビは今が満開。ミヤマキリシマの株も目につくようになり始め、つぼみもたくさん付いているよう
だ。花たちとの出逢いで、単調なジグザグコースもいつの間にか高く登って来た。


 岩が多くなりはじめ、ジグザグの形が崩れて、斜度を感じる本格的な登りに変わってくる。ここはきつい
ところだが展望もいいので、何度でも足を止めて、景色を見るふりをすればいい。「帰りに、飯盛ケ城に登
ろうか」。足下に、おむすび型の飯盛ケ城が見えている。


 マタエが近くのガレ岩の急斜面は、石をまとめて階段状に積み上げ、登りやすいように整備されていた。
「そう言えば、春先のころ新聞に載っていた」。その石階段を登って、マタエに到着。10時ちょっと前。
ひと休み。



                
               マタエ手前の急坂                   マタエに到着


「さて、どっちに登ろうかな」。マタエは東峰と西峰の分岐点。「帰りに飯盛ケ城に寄るので、今日は東峰
にしよう」。東峰へと向かう。岩の多い急坂は、ガレ石や溶岩礫が多く、ザラザラとして登りにくい。


 岩段差もあり、適度の緊張をしながら急坂を登り詰めると、頂上直下の緩斜面に上がり着き、岩間を巻い
て東峰に到着。 多くの人が、くつろいでいた。「こんにちは〜」。で、頂上の一員に加わる。10時15
分。マタエから約15分。登山口から約2時間40分。



                
           東峰へ急坂登り(後下はマタエ)             由布岳・東峰の頂上


 頂上周辺の雑木がきれいに切り払われており、文字通り360度の大パノラマが見渡せる。好きな景色は、
祖母傾山系やくじゅう連山で、薄くモヤがかかっているが、肉眼ではよく見える。足元には湯布院盆地が印
象的。



                
                 祖母傾山系                     由布院盆地


 頂上で景色を堪能し、下山は往路を戻る。まだまだ、登ってくる登山者も多く、さすが九州百名山の由布
岳は、シーズン到来と言った感じを受ける。すれ違い、挨拶を交わしながら合野越まで降り着いた。11時
50分。



「飯盛ケ城、行ってみようか」。合野越から岳本・西登山口方向へ、ゆるやかな下り坂を進む。数分で最低
鞍部に着き分岐点。右は岳本・西登山口方向に踏み跡が延びている。飯盛ケ城へは直進気味に進み、草斜面
の踏み跡に取り付く。



                
            合野越から岳本・西登山口方向へ           飯盛ケ城の草斜面に取り付く


 草斜面の山腹は、ザラついた地面と、見た目よりかなりきつい上り坂だ。相対的な距離は短いので、ゆっ
くり登っても大差ない。


 急斜面から小尾根に上がり、右向きになって少し斜度はゆるくなる。尾根筋の踏み跡をたどり、ほどなく
頂上台地に上がり着いた。その中央部に立派な標柱が立っており、飯盛ケ城の頂上。1067mの標高点で
三角点はない。正午過ぎ。合野越から10分少々。先ほどの由布岳が、北側に大きく迫っている。



                
               もうすぐ飯盛ケ城                   飯盛ケ城の頂上


 飯盛ケ城の頂上から南側に踏み跡があり、正面登山口に向かって延びているのが見える。下り始めはやや
斜度を感じるが、次第にゆるやかになり、広大な草地をのんびりと下って行く。このあたりの草地には、可
憐なエヒメアヤメが多く咲いている。


 左側には由布岳への登山コースがあり、ほぼ並行するように下って行く。最後は、涸れ谷を経て登山口に
到着。12時40分。飯盛ケ城から約30分。


                
               飯盛ケ城から下り坂                  飯盛ケ城と由布岳


 由布岳東峰と飯盛ケ城で、行程は休憩等を含み約5時間10分。 降り着いて、サクラソウの群生地に向
かう。 群生地には、踏みこまないようにロープが張られていた。「咲いてる、咲いてる。今が満開だ」。
今年の開花は、例年より少し早いようだ。


はなやぐや 由布の峰あり 桜草


     今日の花たち

                
           サクラソウの群生地              群生の様子 (写真のクリックで拡大)

                
            エイザンスミレ         アケボノスミレ          キスミレ

                
             ワチガイソウ           ワダソウ           エヒメアヤメ

                
              センボンヤリ         バイカイカリソウ         サクラソウ