じょうがだけ
   城ケ岳1167.8m 3回目    2007 10 25 日(木) 曇 時々 霧雨

   (大分百山:25)由布岳の南にある山塊のひとつ 西側の中部林道から登る

                    林道・登山口 〜(35分)城ケ岳〜(20分)登山口  : 往復 約 1時間


 午前中は倉木山に登ってきた。あやしい天気だが、もうしばらくは大丈夫だろう。 帰りのコースで、
城ケ岳に登ろう。 城ケ岳は、これまで南側の庄内コースと、北側の倉木山鞍部から登るコースから登っ
たが、西側コースもある。大分百山として、コースと季節を変えて3回目の登山。


 アクセスは、湯布院から城ケ岳の西麓を通り、水地を経て国道210号の庄内側に抜ける地方道の途中
から、城ケ岳林道へと分岐する。(国道210号から進めば、約5
km付近)。

 やや狭いが舗装路を道なりに約1km進み、Y字分岐は左の舗装路へ。途中は未舗装の部分もあるが、こ
こも1
kmほどで中部林道のT字三叉路に着く。(この中部林道は、地方道の湯布院寄りのところから、入
ることができるが、今日は土砂崩れで通れなかった。) 三差路から、砂利道の中部林道東方向に約1
km
進むと、左側に登山口がある。


                  
           城ケ岳(中部林道から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 天気が気になるので、雨具は持って登ろう。 登山口の小さな標識に従って、左斜面の急坂に取りつく。
13時50分。樹林帯の中、いきなりの急坂でリズムを掴みにくいが、数分で支尾根に達し、右(北)向
きに変わる。


 斜度がゆるみ多少の倒木があるものの、尾根道のはっきりした踏み跡をたどる。「案外、道がいいね」。
マイナーな荒れコースを予想していたが、テープもありこれなら大丈夫。



                
              登山口                     支尾根で右向きに


 さらに5分ほどで、山頂から西側に派生した主尾根に上がる。ここから右(東)向きになって、ほどよ
い斜度の上り坂が続く。植林帯から自然林に変わり、トリカブトやサラシナショウマが点々と。「ん、ス
ズメバチ?」。かなり大きいのが目の前を、かすめていった。


 いつのまにかクマザサが林床いっぱいに広がり、ナナカマドの樹林に変わっている。ナナカマドは、も
うすっかり葉を落としており、わずかに残った枯葉が、少しの風でひらひらと舞い落ちてくる。



                
            主尾根の自然林                  林床は一面のクマザサ


 クマザサは、先ほどの倉木山のミヤコザサと違って、背が低いので全然支障にならない。尾根幅が広が
りながら、次第に斜度が増し始める。湿度も高く、蒸し暑さを感じる上り坂。


 やがて、樹林帯を抜けると、カヤ野の急坂登りに変わる。地面は少し濡れており、滑りながらも、カヤ
を束ねて握りしめて登っていく。 まわりは霧に覆われ始めた。「下から見れば、城ケ岳は雲の中だな」。
 ふっと斜度がゆるやかになり、頂上に飛び出す。そこに、中部林道への小さな標識があった。 城ケ岳
の頂上。2等三角点(
1167.8m)。14時25分。林道の登山口から約35分。


                
             もうすぐ頂上                    城ケ岳の頂上


 草原状の頂上から、360度が見渡せるはずだが、まわりはすっかり霧に覆われて白一色。「霧雨にな
ってきたな、早く降りよう」。


 下山は、往路を戻る。カヤ野の急坂下りは滑りました。 林道に降り着いて、14時50分。往復約1
時間。以外とあっけなかったが、初めてのコースは、やはり珍しくもあり楽しいものです。 頂上の霧の
中で、黄色く輝いていたキオンはきれいだった。このコース、城ケ岳としては、最短のコースのようです。


由布もまた 雲の中なり 濡れ尾花

     今日の花たち

              
           アキグミ         ナギナタコウジュ        サラシナショウマ

           
            タンナトリカブト         キオン

                                                ページへ もどる