傾山1605m9回目      2009 4 29 日(水・祝)晴れ

     (九州百名山・大分百山)大分県豊後大野市 大白谷から冷水コース

                  冷水・登山口 〜(30分)尾根出合〜(1時間20分)東傾山
                                           〜(40分)ソデ尾 〜(1時間)傾山
                         :上り 3時間50 ,下り 2時間50分 :行程 実質 7 時間 30


 アケボノツツジは実にすばらしい花だ。今年も4月の上旬から丹助岳二ツ岳乙野山で楽しんできた。
先週は五葉岳でベストチャンスを狙おうと登ったのだが、強風後の落花で、がっかり感が残っている。傾山
なら、きれいなのが見られるかもしれない。山開きに合わせて、冷水コースから登ってみよう。


 林道情報では、登山口手前で通行止めになっているらしい。山開きで登山者が多くなれば、駐車スペース
にも苦慮するかもしれない。とにかく、早めに出かけよう。



        
       傾山・コース途中で(クリック拡大)      アクセス図(クリック拡大)     登山コース(クリック拡大)


 夜明け前の、満天の星空を見ながら家を出た。「天気は良さそうだ」。 豊後大野市から県道688号線
で大白谷に向かい、『傾山登山口』の標識を見て、林道へと乗り入れる。すぐに未舗装路に変わり、やや荒
れ気味の路面だが、ゆっくり行けば良さそうだ。「普通車は、どうかな?」。


 いくつか分岐もあるが、はっきりした上方へと行けばいい。「どこが、通れないのかな?」。気にしなが
ら約3.5kmを過ぎる。 ごく最近、土砂を除けた工事跡があり、すんなりと通過して登山口の広い駐車
場に着いた。県道分岐から約4km付近。 崩壊地は、補修工事が終わり通れるようになったようだ。



 予定よりも早く着いてしまったので、時間の心配はない。「ゆっくり登っても、よさそうだ」。 登山届
に記帳し、薄暗い植林帯へと歩き始める。まもなく5時40分。


 右下に沢音を聞きながら、作業道的なコースをゆるやかに登って行く。ガレ石の路面は、ゴロゴロとして
歩きにくい。少しのジグザグを経て、植林帯の右縁に出てくると、自然林に変わりながら斜度が増し始める。



                
              登山口                    植林帯を抜けながら


 山腹斜面の急坂を登っていると、シカの鳴き声が聞こえてきた。まわりの様子もすっかり大自然林に変わ
っており、深い山の中に居ることを実感する。息が上がり、汗ばみはじめる辺りで、主尾根に上がり着いた。
6時ちょっと過ぎ。


 右に向きを変え、尾根道になって少しの間はゆるやかな登りだが、再び斜度が増し始める。右(東)側の
樹林が急に明るくなり、朝日が差し込み始めてきた。萌出たばかりの新緑を照らし、萌黄色の瑞々しさが実
に美しい。「これは、気持がいいね」。ブナやヒメシャラの木も目立ってきた。



                
              尾根出合                    気持のいい尾根道


 急坂に変わってくると、岩が目につき始める。標高950m付近。「左が、登りやすそうだ」。大岩を避
けるように踏み跡は2分しているようだ。このあたりから難所が始まる。 尾根幅は縮まり岩稜・岩塊が断
続的に現れ、それらを巻くようにして、山腹にエスケープしながら、急斜面のロープ場登りが現れる。


 木の根っこなどの手助けも借り、足場を確かめながら慎重に登って行く。この緊張感と冒険心がたまらな
い。このような箇所が数回現れるが、丁寧に登ればそれほど危険ではない。ロープ場の前後の踏み跡が複雑
に残っており、うっかり迷い込むと、むしろ危ない目に遭遇する。



                
                岩が目立ち始める                  ロープを握って


「どうやら、難所を抜けたな」。標高1100m付近。ノドの乾きを覚えながら難所をクリアすると、再び
気持のいい稜線歩きに変わる。「あれは、桑原山かな?」。樹木の隙間から左右(南北)の景色も楽しい。


「おっ、アケボノだ」。少し散り始めているが、一気に期待が膨らんできた。登り始めて、最初のアケボノ
ツツジと出逢うが、これ1本だけのようだ。 ヒメシャラの新芽に朝日が当たり、小さな白い花のように見
えるのがおもしろい。


 やや斜度を感じながら登り詰めて、東傾山の頂上に到着。3等三角点(西山:1309.8m)。7時20分。
ここまで1時間40分。ひと休み。 樹間から南側の景色が得られ、3日前の五葉岳なども楽しく眺める。
「今日も、登ってる人が多いだろうな」。



                
            もうすぐ東傾山                    東傾山の頂上


 東傾山を通り過ぎるようにして、ゆるやかな下り坂。稜線の天上歩きで、まわりの景色を見ながら、実に
気持ちがいい。前方はるか遠くに傾山も見えてきた。「まだまだ、遠いな」。


 左に向きが変わり、山腹斜面を下り始める。 これから傾山まで、大きなアップダウンコースが始まる。
先ずは50mほどの下り坂で鞍部に向かう。先ほどの東傾山は背後に遠退き、前方のピークはさらに高くな
っていく。



                
         天上歩きは、ゆるやかな下り坂               鞍部に向かって


 鞍部まで降り着くと、今度は80mほどの登り返しだ。 「あそこにも、咲いてるよ〜」。アケボノツツ
ジとの出逢いも多くなり始め、ひと息入れながら登れるので、きつさもそれほど感じないのが楽しい。


 地面には霜柱が見える。明るい陽射しがあるので寒さは感じないが、木々の芽吹きは、いま始まったばか
りのようだ。高い山の春は、やはりゆっくりだ。 ゆるやかに1330mピークの脇を越える。



                
          アケボノと出逢いながら             1330mピークを越える


「今度は、30mほど下って、80mほど登ればソデ尾だ」。岩段差を越えながら鞍部を経て、長い上り坂
が始まる。ピンクのアケボノツツジと白いムシカリの花が、ゆっくり登れと笑っている。


 やや斜度を感じながら登り詰めると、ソデ尾のピーク(標高点:1392m)に上がり着いた。ここでもアケ
ボノツツジが歓迎だ。8時15分。東傾山から約40分。ひと休み。 ここは、宇目・払鳥屋(西山)コー
が南から合わさる。



                
            もうすぐソデ尾                     ソデ尾


「お〜、すごい」。ソデ尾のピークから行く先を見ると、アケボノツツジのピンクの列が連なり、その先に
傾山が大きく見えている。 ここから大きく急坂を下る。ロープを握りながら鞍部に降り着くと、花園コー
スに入って行く。


 ピンクのアケボノツツジと白いムシカリが共演するようにコースを飾り、アセビの緑もコントラストを構
成している。 「一番いいタイミングだな」。ゆるやかなアップダウンで、最高の気分を楽しむ。



                
           アケボノツツジを楽しむ             アケボノツツジに出逢いながら


 ホトクリ原への長い上り坂が始まる。「130mぐらいの上りだ」。振り返るソデ尾のピークが思ったよ
り高く見える。まわりの景色を見ながら、なだらかに登り詰めると尾根に出て、右向きに変わる。


 ゆるやかなアップダウンでホトクリ原を進む。アセビのトンネルを抜け、明るい岩稜コースに変わってき
た。南側の展望が開け、最近登った五葉岳二ツ岳が山並みを連ねている。 このあたりのアケボノツツジ
は、ほとんどがツボミ。 少しの急坂を経て、ゆるやかに登って行くと、後傾との鞍部に到着し、九折越か
らの主コースと合流。



                
           南側の展望がすばらしい               鞍部で、主コース出合


 後傾と傾山の岩間から遠く祖母山が望め、好きな景色のひとつだが、ファインダーの構成がむつかしく、
今回も失敗している。鞍部からひと登りで、傾山の頂上だ。 「おはようございま〜す。お疲れさま」。頂
上の入口で、関係者の歓迎を受け、記帳して記念品を頂いた。


 岩陰に雪を見ながら、傾山の頂上に到着。山の高さは1605mの2等三角点(1602.2m)。9時30分。
冷水登山口から、アケボノツツジを楽しみながら約3時間50分。山開きの神事まで、しばらくは休憩だ。



                
            岩陰に残雪(あられ)                 傾山の頂上


 快晴無風で、360度の大展望は思いのまま。西側は、縦走路のはるか遠くに祖母山が霞んでいる。しば
し、眺望を楽しみ、早めのお昼。 天気に恵まれて、どんどん人が増えてきた。 きつそうに登ってくるが、
ふっと顔がほころび、満足気な笑顔をしている。三角点の石柱に軽くタッチしている人も。


 11時半から、安全祈願際が執り行われた。今年の当番は佐伯市。 取材へりも飛んできた。最後はバン
ザイをして終了。翌日の新聞では500人ぐらい。



                
        安全祈願祭・取材ヘリも(クリックで拡大)        西側の展望・遠くに祖母山(クリックで拡大)


 人が少なくなるのを待って、ようやく下山に向かう。12時20分。往路を戻り、冷水登山口に無事下山
15時20分。(下り:約2時間50分)。神事などがあったので、ロスタイムを除けると、普通の行程で
は7時間30分ぐらいかな。



 冷水コースは、東傾山までのきつい登りと難路があるが、大自然林のすばらしさは格別だ。大きなアップ
ダウンで、越えていくのも、コース変化として楽しめる。この時期は何と言ってもアケボノツツジとの出逢
いは、ソデ尾からホトクリ原にかけてのコースで大満足でした。


花を愛で 登り集いし 山開き

     今日の花たち

                
            アケボノツツジ (クリックで拡大)        アケボノツツジとムシカリの共演(クリックで拡大)

                
             アケボノツツジ          ムシカリ           ヤシャビシャク