三国山993.8m)、国見山1018.1m3回目  2009 11 5 日(木)曇晴

   (大分百山、分県ガイド:福岡)大分・福岡・熊本の3県境にある三国山と尾根続きの国見山
                        福岡県矢部村から登る

         登山口〜(40分)山口越〜(20分)三国山〜(15分)山口越〜
             〜(25分)鬼ノ洞〜(50分)鹿北分岐〜(10分)国見山〜(1時間40分)登山口
                                       : 行程 約 5 時間


 11月になった途端、この冬最初の寒波がやってきて、九州でも初冠雪などの報道をしていた。せっかく
のチャンスだったが、諸般の都合で、霧氷を見ながらの登山はできなかった。この寒波で紅葉も一気に進み
低い山へと駆け下りているだろう。「三国山に登ってみよう。


 三国山は、大分・福岡・熊本の3県にまたがる山で、これまで2回200272006年9月)とも大分
県側の宿ケ峰尾から登っている。 分県ガイドの福岡県や熊本県にもそれぞれの県からの登山コースが載っ
ており、今回は、福岡県の矢部村から登ってみることにした。山口越までは初めてのコースで登れそうだ。
ちょっぴりだがコースを変え、季節を変えて、大分百山の3回目です。



                
          三国山の稜線(国道の竹原峠付近から)        登山コース(図のクリックで拡大)


 日田市中津江にある道の駅『鯛尾金山』で一休みし、国道442号線をさらに矢部村方面に向かう。県境
の難所に、新しく出来た竹原峠トンネルを抜け、約4.4km後、『虎伏木・山口』の標識があり左折する。


 虎伏木橋を渡って山口集落を目指すと、『三国山・(国見山)』の案内標識が現れ、それに従い、いくつ
かの分岐を経て、林道に変わりながら山間の細道を上がっていく。 先の国道分岐から約4km後、林道は
終点となり5.6台分の駐車スペースがある登山口。


 昨日から寒波も納まり、それほど寒さを感じない。 林道の延長のような未舗装路へと進み、フラッと気
味に歩き始める。8時50分。すぐに杉林になり、山道らしいコースに変わってきた。「道は、いいねえ」。
草刈りもされているようだ。テープもあり、踏み跡もしっかりしている。ほどなく涸れ沢をまたぐ。



                
              登山口                     涸れ沢をまたぐ


 沢を左下に見ながら、ゆるやかな上り坂のコースになる。 沢のところどころに水溜りがあり、モミジの
赤い葉が、花模様のように浮かんでいた。三県境・三国山の一滴は岩淵で小さな池になり、紅葉の一葉を浮
かべゆらり孤を描き漂っています。流れ行く先は遙か遠く有明の海へと・・。 林床の足下には、フユイチ
ゴの赤い実があり晩秋の気配を感じながら、なだらかな登りが続く。


「一枚脱ごう」。用心して、着すぎたようだ。日射しは弱いが、風もなく意外と暖かい。 再び涸れ沢をま
たぐと、幅広い杉林になって、スギの小枝や落葉で、踏み跡が判然としないところも現れてきた。「おっと、
こっちだな」。テープをたどれば心配ない。



                
                 沢沿いを登り                 杉林の中を登っていく


 次第に斜度が増し、足腰に負担がかかるようになってきた。 ほどなく、上方が明るくなって林道に飛び
出す。地形図で、位置を確かめる。「もう、ここまで来た。山口越はすぐ上だ」。ペースはよさそうだ。


 林道の両側には案内標識があり、横切るようにして急坂斜面に取りつく。やや荒れ道のコースだが、丁寧
に登って行けば大丈夫。小幹や根っこを握り返しながら登っていくと、5分ほどで稜線に達し山口越に到着。
9時30分。登山口から約40分。ひとやすみ。 山口越は、これまで2回の登山で通ったところ。縦走路
が左右(東西)に延びている。



                
                 林道を横切る                     山口越


「最初は三国山だな」。右に行けば国見山。どちらから登っても構わないが、気分的には大分県側の三国山
へと足が向き、縦走路を左に向かってフラット気味に進む。ここからは既知のコース。 照葉樹林の稜線を
小刻みなアップダウンで行くと、急坂斜面が迫ってきた。


 落葉樹林に変わり、次第に斜度が増してきた。「よいしょ、よいしょ」。さらに斜度は増し、小幹などに
すがりながら登っていく。3回目なので様子は分かっており、それほど長くない急坂は、ゆっくりでも構わ
ない。 息が弾み始めると突然尾根の肩に上がり着き、目の前に八方ケ岳が飛び込んできた。「お〜、すば
らしい」。南側の展望が開け、熊本県の山々が見渡せる。



                
               三国山へ急坂を登る                  頂上への稜線


 ここはもう頂上の一角。道は左向きになって斜度はゆるみ、疎林の稜線歩きに変わる。「気持いいね〜。
急坂を登った後のご褒美だ」。葉の少なくなった樹間から、左右の展望を楽しみながら目の前の頂上に向か
う。新しい落葉を踏む感触も、もったいないが気持ちいい。


 やや斜度を感じながら登っていくと、見覚えのある標柱が見えてきて、三国山の頂上に到着。3等三角
点(宿ノ峰:
993.8m)。9時50分。山口越から約20分。 南側にどっかりとした八方ケ岳の特異な山
容が見え、南東に鞍岳阿蘇山が雲の下に続く。北方向は津江の山々のようだ。



                
            三国山の頂上                    南側に八方ケ岳


 ひとやすみしたら、国見山へと行こう。 往路を山口越まで戻り、そのまま直進するようにして、国見山
への縦走路に踏み入れる。10時15分。


 縦走路は、ゆるやかなアップダウンコースで、少しずつ高度を上げていく。 「ん、メジロかな?」。照
葉樹の森に野鳥の鳴き声が、心地よく聞こえてきた。まだツバキは咲いてないようだが・・。 やや斜度を
感じながら登り詰めると、鬼の洞分岐に到着。



                
           縦走路を西に向かう                   鬼ノ洞分岐


 ザックはここにデポし、左へ分岐してフラット気味に進む。 小尾根の稜線はやや荒れているが、5分弱
鬼ノ洞の岩頭に到着。「わ〜、すばらしい〜」。足元は切り立った絶壁になっており、足はすくむが展望
はすばらしい。小幹につかまって眺めるといい。まわりに展開している紅葉景色に吸い込まれていきそうだ。



                
            鬼ノ洞へ向かう                  鬼ノ洞・岩頭で展望


 眼前の八方ケ岳はもとより、振り返る東側に先ほどの三国山、西側にはこれから向かう稜線のピークと国
見山が印象的に望める。「まだまだ、行くほどあるね」。南側に広がる景色を眺めながら、しばしの展望タ
イム。



                
                 東に三国山                     西に国見山


 縦走路に戻り、しばらくは緩やかな下り坂。 鞍部を経て軽く登り返すと標高点(989m)のピークを越え
アップダウンのコースを行く。 次第に斜度が増し、途中に見えていた
1000mピークの急坂にかかったよう
だ。


 ややきつい上り坂を登ると、樹林を抜けるようにして狭い稜線コースに変わる。「気持ちいい〜」。展望
が開け、右前方に国見山が見えてきた。振り向くと、先ほどの鬼ノ洞や歩いてきたコースが復習的に一望で
きる。



                
                 989mピーク                   稜線の岩で展望


 景色を楽しみながら、小岩の多い稜線のアップダウンを行く。シャクナゲの群落もあり、初夏のころも楽
しいコースだろう。 「あっ、例の岩だ」。樹林の前方に突然巨岩が現れ、天に向かって突き出している。
天狗岩ぐらいの名前があってもよさそうだが・・。


 その右脇を巻いて行くと初めてのロープ場が現れ、楽しくクリアして巨岩の基部に上がり着く。「行って
みようか」。左へと向きを変え、岩場を登っていくと巨岩の上に立つことができる。ここも大展望だ。足元
の谷に向かって、紅葉の錦絵が広がっていた。



                
                 眼前に巨岩                     巨岩で展望


 縦走路に戻り、ほどなくピークを越える。「あ〜、もったいない下りだ」。地形図では、それほど急坂に
なっていないようだが、滑り下るような急坂が段階的に続く。 降り着いた鞍部付近では、明るい林床にミ
ヤマシキミの赤い実が目立つ。コースはフラット気味になり、紅葉をくぐりながら、気持ちのいいアップダ
ウンを行く。


 ゆるやかに上り返して行くと、右から鹿北町コースと合流する。 県境尾根はその鹿北町コースへと延び
ており、国見山へは左向きになって熊本県側に進む。『国見山へ10分』と書いていた。



                
          気持ちのいいアップダウン               鹿北町コースと合流


 ゆるやかに登り詰めると、道はフラット気味になり、背の高い自然林に変わる。「わ〜、きれいだ〜」。
赤や黄色に色づいた梢を見ながら、その落葉を踏んでいく。「だいぶん散っているようだな」。数日前の強
風で、枝先の葉は少なくなっているようだ。


 右側の紅葉樹林もやや散り気味だが、うっとりとさせるほどの美しさが続いている。日射しがあれば、も
っと輝いて見えるだろう。



                
            紅葉の道を行く                北側は紅葉樹林(クリックで拡大)


 前方に大岩が現れ、岩壁に沿って左下に行くとロープ場が見えてくる。頂上直下の岩場で、上り下りが別
コースになっているようだ。ほぼ垂直に見える岩場だが足場はあり、ロープや小幹を握り返しながら慎重に
登っていく。


 岩場をクリアし、展望が広がりながら頂上の一角に上がり、灌木林を緩やかに辿ると国見山の頂上に到着。
3等三角点(国見山:
1018.1m)。11時50分。鬼ノ洞から約1時間。低木があり大展望とはならないが、
南側は相変わらず八方ケ岳が目の前にあり、その左側には鞍岳や阿蘇山が望める。北側は、釈迦ケ岳や御前
岳だろう。ここで昼食。



                
            ロープを握って                    国見山の頂上

                     
                    国見山からの展望 (遠くに阿蘇山、右手前は八方ケ岳)


 下山は往路を戻り、山口越から左に折れて登山口に到着。13時50分。行程は約5時間。お目当ての紅
葉は、全山大満足とはならなかったが、鬼ノ洞周辺や稜線歩きで楽しめました。数日前の寒波と強風で、散
り気味になっていたのが残念です。


沢に浮く紅葉落葉や花模様

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

                
               鬼ノ洞からの紅葉                   稜線での紅葉