く ら き や ま
倉木山(1160m)6回目 2007 年 10 月 25 日(木) 不安定な曇り
(旧九州百名山,大分百山25城ケ岳)由布岳の南にある山
雨乞牧場・登山口 〜(山腹コース 1時間30分)倉木山 〜
〜(直登コース50分)〜登山口 : 周回 約 2時間30分
高い山から紅葉が始まって、山の花たちとの出逢いも寂しくなってきた。倉木山なら、まだ秋の花たち
に逢えるはずだ。お目当ての花もあり、もう待ってはいられない。天気もあまり良くないが、登ってみよ
う。 天気の悪い日とお花の宝庫ということで、倉木山は6回目の登山となる。
県道11号で、由布岳登山口から西側に500mほど下り、左側の雨乞林道に入る。カーブの西端から
倉木山が見え始める。上り詰めると舗装は途切れて、その先が駐車場のある登山口。県道から約1.5km
のところ。今日は平日の木曜日(日曜日は用件があり、都合をつけて)だが、すでに1台が停まっていた。
倉木山(雨乞林道途中から) 登山コース(図のクリックで拡大)
時折霧雨が立ち込めてくる不安定な空模様のため、雨具を持って出発。 駐車場の斜め向い側が登山口。
牧草地に延びるコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。9時30分。牧草の刈り取り中のようだった。
左上方に倉木山頂上が雲に見え隠れしている。「3時間ほど降らないでね」。右側のブッシュ帯に目を
やり、名残の花たちを探りながら登山の始まりです。「今日は、何に逢えるかな」。10分ほどでコンク
リート道は小広場の終点となり、取りつきに登山口の標識がある。
登山口 舗装路終わって、改めて登山口
改めて登山口だが、標識に従い右側の山道に入って行く。すぐに樹林帯に入り、うっそうとした植林地
を少し行くと、分岐点があり『左急登コース、右山麓コース』案内板が現れる。「上りは山麓コースを登
り、下りは天気を見て考えよう」。ここは、直進気味に進み、左向きに廻り込みながら、ゆるやかな上り
坂に変る。
山体の西(右)山腹を迂回しながら登っていくコース。初夏のころ、このあたりはヤマアジサイの出迎
えを受けるところ。「草刈りしているよ、花は?」。登山道はよく整備されているが、花も刈られている
のではないかと気にしながら、道脇に目線を遊ぶ。
樹林の切れ間から、右下の湯布院盆地がよく見え、背後には雄大な由布岳も見える。「いつも、立ち止
まるところだな」。 ゆるやかな登りが続き、色づき始めた樹林を楽しみながら、少しずつ高度を上げて
いく。
湯布院を見下ろし背後に由布岳 色づき始めた自然林をゆるやかに
「あっ、ジンジソウだ」。左の斜面に、人、人、人の小さな人文字がいっぱい咲いている。キツリフネや
ヤマホトトギスはもう終わっている。 途中で植林帯も通りながら、ゆるやかな登りが続く。時々ジグザ
グの急坂もあるが、それほどきつくはない。
『山頂まで500m』の仮標があるあたりから、フラットかやや下り坂。 前方が明るくなって樹林帯を
抜けると、南西尾根の肩に飛び出し左に向きを変える。右はヒノキの幼木林、左はススキ原の尾根道にな
り、やや斜度を感じる上り坂。
右側のヒノキ林も次第になくなり、明るく広々とした草原尾根に変り、まわりの様子が一変する。ウメ
バチソウ、ヤマラッキョウ、リンドウなど草原型の花たちがいっぱい咲いている。 背後の南西方向には、
里風景が見下ろせる。このあたりが、倉木山のいちばん楽しいところ。
尾根の南西端で左向きに 草原尾根を登る
いちどピークに上がり、改めて前方に頂上が見えるようになる。 その草地に延びる踏み分けをたどり、
勾配がゆるくなって倉木山の頂上(1160m)に到着。三角点は少し離れた北尾根の小ピークにある。11
時ちょっと前。登山口から約1時間30分。
西方向だけは、かろうじて晴れているが、南側の城ケ岳や雨乞岳、北側の由布・鶴見岳は雲の中。
「ここも、霧が立ち込めてきた。降られるかな」。気持を急かされる。
倉木山の頂上
「下りは、直登を降りよう」。スーと、霧が取れ、まだ、天気はもちそうだ。30mほど戻ったところに
分岐案内標があり、北向きに草地の踏み分けをたどる。すぐに背の高いカヤ野に変わり、掻き分けながら
ゆるやかな下り坂。小鞍部を経てゆるやかに登り返して、倉木山の三角点(3等:1154.9m)。山頂から
約5分。
直登コースへ 三角点
三角点を過ぎると、笹原(ミヤコザサ)のゆるやかな下り坂。笹原は背が高く密生しているため、踏み
跡もよくわからない。頭ひとつ上に出して、立ち泳ぎの探り足で下っていく。笹が濡れていたら、たいへ
んな難儀に合うでしょう。
15分ほどの笹泳ぎで尾根の北肩に達し、急坂下りに変わる。 笹原から自然林に変わり、さらに急坂
へとなってくる。すべる黒土では、小幹の助けを借りながらのガニ股下り。「ちょっと、待った。レイジ
ンソウだ」。林床にレイジンソウやトリカブトもまだ咲き残っていた。
笹原を立ち泳ぎで 急坂下り
右側に植林帯が見え始めると、ゆるやかな下りになり、小さなピークを乗り越すと往路と合わさる。牧
草地では、機械で刈り草をまとめていた。正午を聞きながら登山口に到着。ぐるっと約2時間30分。
多くの秋の花たちと出逢いは予定通り。特にムラサキセンブリには見惚れました。お目当てにしていた
初めての花で、普通のセンブリよりひとまわり大きな紫色の花でした。 まだ、時間があり、天気もなん
とかもちそうだ。城ケ岳に登ろう。
【 秋草に 秘めるが如き 探し花 】
今日の花たち
シギンカラマツ ジンジソウ ホクチアザミ
ヤマラッキョウ ウメバチソウ リンドウ
ハバヤマボクチ ヒゴタイ レイジンソウ
タンナトリカブト センブリ ムラサキセンブリ
ページへ もどる