おじかやま
小鹿山(727.6m)3回目 2007 年 6 月 16 日(土) 降りそうな曇り・霧
(大分百山:23)別府市・鶴見岳のふもと神楽女湖の背景にある山 周回コース
少年自然の家・登山口〜(35分)小鹿山〜(50分)神楽女湖〜
〜(30分)登山口 : 周回 約 2時間30分
例年より8日遅れで、6月13日に梅雨入りした。今朝も霧雨混じりの空模様になっている。午後からの用
件もあり、雨でも登れそうな近場の山ということで、この時期、菖蒲の咲いている神楽女湖とセットにし、別
府の小鹿山に登ることにした。
小鹿山はこれまで、2002年4月と2005年9月に登った山。大分百山の3巡目として季節を変え、コ
ースも少しアレンジして神楽女湖に降り、周回できるコースを計画した。
志高湖の横から案内標に従って進み、約4.5kmで別府少年自然の家「おじか」に到着する。そこが登山
口。事務所に登山と駐車を申し入れる。
小鹿山(神楽女湖から) 登山コース(図のクリックで拡大)
今にも降りそうな天気で、ドンヨリと曇っている。 雨具のズボンをはき、上着はザックに背負って出発。
登山口は、少年自然の家の前を通って右(東)端に標柱が立っている。
施設のバンガローなどを左に見ながら、防火帯に切り分けられた草地の斜面をゆるやかに登り始める。7時
50分。「イチヤクソウは咲いているかなぁ」。 少しずつ左に曲がりながら、斜度が増し始める。10分ほ
どで、丸木階段が現れ、直線的な急坂が上に延びているのが見える。「急坂に、かかったよ」。
登山口(おじかの右横) 丸木段の登り
両側は自然林で、切り分けられた防火帯は幅広い草地になっている。その左端に丸木階段があり、ほぼ一直
線に登っていく。見た目より勾配はきつい。「ヨイショ、よいしょ」。南東斜面なので、日差しがあったら暑
いだろう。登山口の案内板に『しんぞうやぶりの坂』と、添え書きがあったのを思い出しながら、ひたすら登
る。
オカトラノオの白い花穂が風に揺れている。「あれはハンカイソウだな」。よく見かける花だが、ひといき
入れさせてくれるのがいい。振り向く景色に、高崎山も見える。小岩が見え始めると、斜度はややゆるみ、や
がて自然林に入って『夜間登山・下山道』と標識のある探検コースを左に合わせる。
直線的な急坂登り 探検コースと合流
探検コースと合流して直進し、ほどなく右向きになって小鹿山の頂上に到着。3等三角点(727.6m)。8
時25分。登山口から30分をちょっと超えたかな。 真っ白なヤマボウシが、風に揺れながら歓迎のご挨拶。
横に無線中継局もある。
小鹿山の頂上
樹林に囲まれているが、東側が切り開かれており、別府湾と市街地が見下ろせる。遠くに国東半島も霞んで
見える。3回目の頂上だが、それなりに楽しく気分もいい。しばらくは頂上気分にひたりながら、ひとやすみ。
頂上からの景色(別府湾と市街地)
「さて、下ろうか」。幅広い防火帯を、ゆるやかに北向きに下り始める。次第に下り坂の斜度が増し、防火帯
から避けるように右側の樹林帯へと入っていく。「急坂の防火帯は、すべるからだろうね」。幹につかまりな
がら急坂を下ると、防火帯コースに復帰する。
ゆるやかになったコースでは、草地の中に白いブラシのシライトソウやピンクのシモツケの花がかわいい。
樹林の枝にはヤマボウシのゴージャスな白があり、霧雨にしっとりと濡れている。草地の幅広い稜線歩きは、
薄い霧に覆われ静かで幻想的な気分。
樹林の急坂を下る 防火帯をゆるやかに
ゆるやかに下っていくと右側に踏み分けがあり、展望のいい尾根の肩に出る。「これは、見晴らしがいい。
この場所は、今まで気がつかなかったよネ」。頂上からの景色と大差ないが、樹林続きのコースでは貴重なビ
ューポイント。左下に、七つ石山など鹿鳴越連山も見える。
頂上から20分ほどで小ピークを越えると、標識があり左折する。さらに約3分後の分岐も案内標に従い、
左に折れて神楽女湖へと向かう。直進方向は志高湖へのコース。
展望所 左神楽女湖、右志高湖の分岐点
分岐からは、初めてのコース。背の高い樹林帯の中、幅広い道になっている。「こんなに立派なコースだっ
たのか」。オリエンテーリングのコースになっているようで、青色の案内標が分岐などの各所にあり、それに
従えばよさそうだ。このあたりはbP4。
林床には笹竹が茂り、そのヤブの中で、イチヤクソウが点々と咲いている。キノコ類もたくさん生えている
が、それらはさっぱり判らない。やがてコンクリートの道に変り、ゆるやかに下っていく。
神楽女湖へのコース コンクリート道を下る
判りやすく 歩きやすい道を淡々と下っていくと、目の前がパッと広がり 神楽女湖の湖畔に飛び出す。9時
30分。小鹿山の頂上から約50分。 神楽女湖の観光客も多くなり始めていた。お目当ての菖蒲は、今がち
ょうど見ごろになっている。
観光客に成ったつもりで、「う〜ん、きれいだ。おみごと」。 一通りの菖蒲見物を楽しむ。こちらのお目当
ては、ヒツジグサ。「あれ〜、ここも水が少ないねぇ」。先週の椿山溜池の周辺でもそうだったが、これでは
水生生物には、少しかわいそうな気がする。
水面にヒツジグサの葉が見え、小さなツボミがポツンと浮かんでいる。「朝早いので、まだ眠っているのか
な?」。未の刻まであと4時間少々。
神楽女湖に降りてきた 神楽女湖
登山口の『少年自然の家』へは、舗装道路を東向きへと進む。小さな集落を抜け、植林帯へと入っていく。
「あれ、もうツリフネが咲いてるよ」。キツリフネは、8月頃からのはずだが、黄色い花袋がもうぶら下がっ
ていた。
ゆるやかに峠を越え、自然林に変った道を、さらに東へと進んでいくと建物などが見え始め、施設の西端に
飛び出す。オリエンテーリングのbP9でコースは終わる。10時20分。ぐるっと周回、約2時間半。
神楽女湖からの周回道路 少年自然の家横へ到着
気になった天気だったが、雨にも降られず登ってきました。 稜線の防火帯では新緑と草花を楽しみ、神楽
女湖では綺麗に咲きそろった菖蒲を満喫できました。 コース途中で、薄紅色をしたギンリョウソウに出逢っ
た。たぶんベニバナギンリョウソウだと思われます。
【 霧雨に 白を濡らして 山法師 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
稜線のヤマボウシ 神楽女湖の菖蒲(遠景は小鹿山)
今日の花たち
ハナイカダ オカトラノオ ハンカイソウ
タカトウダイ シライトソウ シモツケ
ヤマボウシ イチヤクソウ ヒツジグサ
キツリフネ ヤブムラサキ ムラサキシキブ
ピンク色のギンリョウソウ
ページへ もどる