鶴見岳・鞍ケ戸1344m)5回目     2008 11 15 日(土) 晴のち

  (九州百名山:30、大分百山:19)由布・鶴見山系

              西登山口 〜(1時間30分)馬の背〜(40分)鞍ケ戸〜(30分)船底〜
                    〜(船底新道 1時間10分)分岐〜(40分)登山口   :行程 約4 時間 40


 紅葉探勝で、先週に計画していたのだが、雨であきらめたコース。まだ、船底新道あたりで楽しめるかも
しれない。 多少のコースアレンジも含み、猪ノ瀬戸の西登山口から登ってみよう。



                    
           鶴見岳(県道52から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口は由布岳と鶴見岳に挟まれた道路の峠付近にあり、大きな案内板も立っているところ。 クサリの
ゲートを跨いで、林道をゆるやかに登り始める。間もなく7時30分。 天気は快晴だが、午後から雨の予
報も出ている。「降りてくるまでは、大丈夫だろう」。


 正面に大きな鶴見山系の盛り上がりが迫り、振り返る背後には朝日に輝く由布岳が美しい。紅葉帯は、ど
ちらも中腹から山麓にかけて見られる。「船底新道あたりが、境目のようだね」。周回コースに期待する。



                
              登山口                 前方に鶴見(鞍ケ戸)を見ながら


「お〜、早速の紅葉だ」。見事な紅葉を見ながら樹林に入り、大きく右に迂回して部分的な植林帯を登って
行く。 徐々に高度を上げていき、林道終点のような広場の先に『登山口』の標識が現れた。「ん?、去年
はなかったのに」。改めて、登山口気分?。山道らしくなるが、地形図では林道と思えるところを登って行
く。


 ほどなく、地形図上の林道(右の沢で崩壊)から分かれて、直進気味に自然林の山道に入っていく。ここ
から登山道らしくなり、右側に枯沢を見ながら、斜度も次第に増しはじめる。大自然林の中、シカの鳴き声
が谷間に響いてきた。



                
            改めて、登山口                  枯沢を右に見ながら


 静かな大自然林の下、新しく積もった落葉を踏みながら、沢沿いを登って行く。 枯沢を渉り、また渉り
返したりして登って行くと、色づきの木が目立つようになってきた。「いいねぇ。この景色」。梢の紅葉と
美しい落葉の広がりは、下界では得られない幻想的な美しさを醸し出している。



                
           新しい落葉を踏み                   梢の紅葉もいい


 谷筋のきつい上りで、2回目の林道(痕跡程度)を横切ると、左に迂回しながら谷筋から離れる。山腹を
巻きながら左側の視界が開けてくると、高いところを登っている実感が得られる。 右に巻き返し、ほどな
く林道に出合って最初の分岐点に到着。左は船底新道、右は鞍戸山頂の標識が立っている。登山口から約1
時間。ひとやすみ。


 船底新道からの帰りは、ここに降りてくる予定。上りは右側へと進み、鞍ケ戸(鶴見岳)コースを取る。 
次第に斜度はゆるみ始め、自然林を楽しむように、明るい木洩れ日の中を進む。きれいな落葉を敷き詰めた
フラット気味のコースは、とても気持ちのいいところです。



                
                船底新道分岐点                明るい木漏れ日が気持ちいい


 やがて、次の分岐点が現れる。右は南平台や鳥居方面へ、ここは左の馬ノ背コースを取る。斜度が増し始
め、前方に直線的な丸太階段が見えてきた。


 さらに斜度が増し、小砂利のジグザグコースへと変わってくる。このあたりまで登ってくると、落葉した
木が多くなり、紅葉帯の上に抜けたようだ。標高1200m付近。



                
             次の分岐点                    ジグザグの急坂


 小刻みにジグザグを切り、斜面の急坂を登り詰めると馬ノ背に到着。鶴見岳と鞍ケ戸との鞍部になってい
るところ。登山口から約1時間半。


 あやしい雲と生暖かい風が吹いてきた。「どうしよう?、鶴見岳」。ここから鶴見岳は25分程度だが、
天気の変化も気になってきた。「今日は、あきらめよう」。 馬ノ背から左へと向きを変え、前方に鞍ケ戸
を見ながら、縦走路のヤセた稜線へと進む。



                
              馬ノ背                 馬ノ背から見た 由布岳と鞍ケ戸


 稜線の木々はすっかり葉を落し、初冬の気配を感じる。 小さなアップダウンのあと、急激に斜度が増し
ロープやハシゴも現れ、足元に気をつけながら慎重に登っていく。ハシゴ場を登り切ると尾根の肩に上がり
着き、振り返る背後に、鶴見岳や北斜面の噴気もよく見える。


 ゆるやかに登ってT峰を越える。このあたりから稜線の天上歩きに変わり、爽快な気分を満喫できる。こ
こが縦走路のすばらしいところ。左側には由布岳、右側には時々別府湾の景色がいい。「足元も気をつけて
」。ヤセた稜線には、気が抜けない。さらにアップダウンでU峰を越える。



                
             急坂を登る                     U峰付近


「ミヤマキリシマも、丈夫だねぇ。通る人も多いだろうに」。張り出した枝に体中をこすられながら、株間
を抜けていく。やがて鞍ケ戸の頂上に到着。標高点(
1344m)。9時40分。馬ノ背から約40分。頂上は
小広場になっており、景色も良く充分にくつろげる場所。


 天気もすっかり持ち直し、360度の大パノラマを展望できる。何といっても、間近の由布岳がすばらし
い。「今日も、登ってる人は多いかな」。その左手遠くに、くじゅう連山も望める。北方向には、鹿嵐山
ど県北の山々が並び、内山の東は別府湾へと続いている。



                
            鞍ケ戸の頂上                 360度の大展望を楽しむ


「さて、行こうか」。縦走路を北に、船底へ向かって下り坂。ミヤマキリシマの株間を縫うようにして下り
枯れたカヤ野に変わってくる。 小さなピークを越え、さらに下って花の台の横を通る。草に隠れた標識が
あり、船底新道への分岐点でもある。6年前に、船底新道から逆コースで周回して来たところ。今回は、さ
らに下って、船底からの周回を計画している。


 ほどなく、コースは急坂下りへと変わってくる。「相変わらずだなぁ」。湿っぽいクロボク土がすべるす
べる。これも、このコースの楽しみの一つです。ロープや小幹を頼りに、半滑りの状態で、眼下の船底に滑
り落ちていく。



                
            花の台・分岐点                 船底に向かって急坂下り


 何度かシリモチをつきそうになりながら下り、船底に降り着く直前に分岐標が現れる。「ここだったな」。
今年の7月に見届けている船底新道への分岐点。鞍ケ戸から約30分。


 地形図等で確かめ、直角左へと折れる。「道、どうかなぁ」。ここからは、初めてのコースだが、資料等
も見当たらず、気になっていたところ。 踏み跡をたどり、目印テープに従って踏み込んでいくと、林道だ
った地形の様子が見えてきた。「よかった、これなら行けそうだ」。



                
                 船底での分岐点                    船底新道へ


 始めてのコースに不安と期待を込め、山腹の林道(痕跡程度)コースをゆるやかに登って行く。山腹を西
側に巻き終わり、枯沢の源頭付近で、花の台・鞍ケ戸への分岐標が現れる。「トラロープがあったのだが・
・、でも、こんな感じだったかな」。その斜面には、丸太階段がある。


 6年前の記憶を左に見過ごし、ここからは既知のコース。 さらに林道を進み、西側の湾曲部を巻くあた
りで、崩壊した岩が林道を塞いでいる。前回もそうだったが、コース不安と歩き難さを感じるところ。踏み
跡や岩間を丁寧に通れば大丈夫。



                
            花の台への分岐点                   崩壊地を通る


 このあたりから下りになり、紅葉が目立ち始める。「きれいだよぉ」。右下斜面に、見どころがいっぱい
点在している。いつの間にか雲が広がり、せっかくの紅葉も、写真的には迫力は弱いが、肉眼では充分に楽
しめる。


 さらに、高度が下がってくると林道付近も紅葉エリアになり、何度か足が止まる。期待通りの紅葉たちに
満足しながら、船底新道分岐点に降り着く。11時30分。船底から船底新道の散策は1時間少々。



                
           船底新道をのんびりと                紅葉を楽しみながら


 ここからは往路を戻り、紅葉の大自然林を再び楽しみながら、登山口に降り着いた。12時10分。ぐる
っと周回約4時間40分。 気になっていた船底新道を散策し、やや遅くなったが、紅葉を充分に楽しみま
した。


 馬ノ背から鞍ケ戸の稜線は、とても気持ちいいですが、やせ尾根で足場が悪いので、気をつけたほうがい
いでしょう。近場でも、楽しいコースでした。 朝方の好天気がうそのように、今にも降りそうな曇り空に
変わっていた。


仰ぎつつ 紅葉落葉の 山路行く

     今日の紅葉(写真のクリックで拡大)

                
            谷沿いの上りで                   谷沿いの上りで

                
          船底新道で(遠景に由布岳)             船底新道で(遠景に由布岳)