鶴見岳-3(2005.11.13)

鶴見岳1375m鞍ケ戸岳1344m)南平台1216m 20021223 日(祝)晴れ
 鶴見岳(九州百名山:30 大分百山:19)=2回目   


            猪ノ瀬戸・登山口 〜(50分)分岐〜船底新道〜(80分)花の台分岐
          〜(
40分)鞍ケ戸岳〜(60分)鶴見岳〜(60分)南平台〜(70分)登山口
                                     :行程
 7 時間 10




 近頃は、天気の都合で中小の山しか登られず、少々不満気味。「晴れのち曇り」の予報。大きい山にいけ
そうだ。鶴見岳のちょっと難コースに行ってみよう。



                    
                     猪ノ瀬戸から見た南平台と鞍ケ戸岳



 猪ノ瀬戸登山口から登る。まだ誰も駐車してない。7時50分。登山開始。由布岳を背にして林道に取り
付き、大きく右に迂回しながら徐々に高度を上げていく。20分ほどで、自然林の山道に変わり、すっかり
葉が落ちた樹林の中は明るい。

 最初の分岐点。8時40分。直進すれば鶴見岳。左の船底新道にコースを取る。林道ほどの幅はあって新
道とは言え、3〜40年生の樹木が生えており相当古い。ほぼ水平に鞍ケ戸岳の中腹を北方向に巻き込んで
左は急斜面で落ち込んでいる。所々で行く手が不明瞭になって、ン?
コースはいいのかな? 道すがら左の
由布岳を楽しめ、山頂の北斜面には霧氷らしきも見える。鶴見にもあればいいが。



           
         船底新道を行く              由布岳北斜面の霧氷




 花の台への分岐点。10時00分。直進すれば船底へ。右の斜面に掛かった虎ロープに手をかけて急坂を
登る。(先日、このあたりで遭難の報道があった)


 背の低いノリウツギの中をかがみ気味に登る。夏場なら見通しが悪くコースの不安を感じるだろう。そし
て、主縦走路の花の台に着いた。左は船底に降りて内山へ、右の鞍ケ戸鶴見岳へと向かう。

 背の高い一面のススキで、冬場だから難儀をせずに動ける。そのススキを握り締めて急坂を登る。どんど
ん高度を稼ぎ、景色が良くなり気持ちがいい。登り詰めると鞍ケ戸岳
1344m)に着いた。10時40分。
見下ろす別府湾、反対側は雄大な由布岳がすばらしい。鶴見岳北斜面の噴気が良く見える。


           
         鞍ケ戸岳の頂上              鶴見岳北斜面の噴気    




 アップダウンを繰り返し、二の峰を経てハシゴやロープなどで大きく降りて、馬の背。11時30分。右は
猪ノ瀬戸登山口への分岐を直進する。


        
         振り返る鞍ヶ戸岳               稜線を行く 



 ススキを切り分けてあり、踏み跡もはっきり、冬日和が心地よい。鶴見岳への急斜面にかかる。前回、下
りで苦労した記憶が、今日はそれほどでもなく、ぐんぐん登れる。鶴見岳
1375m)12時ちょうど到着。
お腹すいた。景色を楽しみながらのお昼は美味しい。


 天気がいいので、ロープウェイで上がってきた観光客も多い。それと何組かの登山者。暖かくなって、木
の枝には霧氷のかけらも無い。温度計を出してみると5℃。やはり由布岳とは違う。残念。



           
             馬の背の分岐                         鶴見岳の頂上


 ゆっくりして、12時30分。頂上を後にする。馬の背まで戻り、今度は左の猪の瀬戸コースへ降りる。
前回も通ったジグザグの下りでどんどん降りる。

 勾配がなくなったところで分岐点。 そこを左に行き、さらに次の分岐で右に取り、しばし登って南平台
1216m)に到着。13時30分。鶴見岳の南西麓にあり、鶴見岳の連れ子?の山。台と名が付くだけに頂
上は広い。



                    
                            南平台の頂上


 由布岳を中位の高さで見て、普段の姿とはちょっと違って面白い。始めに登った鞍ケ戸岳も見える。


           
             背景は由布岳                背景は鞍ケ戸岳



 おやつと休憩をとり、猪ノ瀬戸登山口へ向かって下山にかかる。  幾つかの分岐は最短コースを選び、
15時ちょうど無事に降り着いた。
合計7時間10分。よく歩きました。大きい山はスバラシイ。


 3回目の登山記はこちら ⇒ 鶴見岳-3(2005.11.13)
                                         トップページへ