HOME

  コマクサに逢える北アルプス(白馬山麓)       2017 年 7 月 18 日(火)〜 22 日(土)
  栂池高原八方尾根
そして 白馬五竜


   (長野県北安曇郡白馬村)



 今年6月、『
初夏に行ってみたい花の名山』と題して、入笠山北八ヶ岳のある長野県南部に行ってきた。その時利用した茅野市のホテルで“白馬山麓”のパンフレットが目に留まった。「これも、素晴らしい!」。入笠山や北八ヶ岳も登らないうちに、白馬山麓にも目線は誘われる。「そのうち、そのうち」。

 一度その気になると募る思いは強まるばかりだ。「来年とは言わず、やっぱ、行ってみよう」。と云うことで、梅雨明けが間近に迫った天気図を見ながら『コマクサに逢える 北アルプス・白馬山麓』と題して、4泊5日の旅を計画した。


旅の初日は移動日 3回目の信州へ   2017 7 18 日(火)くもり


 梅雨明けが待ち遠しい7月18日の朝、『大分 白馬』の切符と特急券を握り、JR大分駅を出発した。小倉、名古屋、松本、信州大町と乗り継ぎ、最後は大糸線に乗って拠点の白馬駅到着は定刻の17時17分。列車の旅は好きなので、飽きることはなかったが、やはり長い時間となった。

「わっ、スゴイ! ここも日本?」。駅を出た正面には、北アルプスの山々が残雪の山肌を輝かせて出迎えてくれた。「明日から、お世話になりま〜す」。 予約していた近くのホテルに到着。


        
           大分駅から出発                     拠点の白馬駅



白馬駅前から望む北アルプスの山々(クリックで拡大)



2日目                2017 7 19 日(水)霧〜晴れ

 栂池高原(栂池自然園ハイキングコース)1910m)

  長野県白馬村・小谷村(この日 長野県を含む関東上越地方は梅雨明けとなった)


 今日は、登山の初日・栂池高原に登る。ゴンドラ乗場・栂池高原駅までは、白馬駅から路線バスがあり、8時05分発のバスに乗車。車窓に北アルプスの山麓が迫ってきた。いよいよだ。

 日本で2番目に長いと言われる“栂池ゴンドラ「イヴ」”に乗り込むと、緩急変化しながら4120m、約20分の乗り心地はスゴイ。 栂池ロープウェイに乗り継ぎ、終点の自然園駅に到着。標高1829mとなっていた。


        
        日本で2番目に長いゴンドラ               乗継は遊歩道を約10分


        
           ロープウェイで                    終点の自然園駅へ


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      ロープウェイ自然園駅 ビジターセンター ミズバショウ湿原

          ワタスゲ湿原〜 楠川 遊歩道の峠 浮島湿原 帰路は別コースで

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ロープウェイを降りたところが標高1829m。案内説明板を見ながら、幅広い舗装路を歩き始める。「お〜、涼しい〜」。九州本土最高峰の中岳(1791m)よりも高い位置になり、朝霧の中ではさすがに涼しい。

「ややっ、ハクサンチドリ?」。道の両脇にはイワカガミやシナノキンバイ、ツマトリソウなど、次々と高山植物が顔を並べており、なかなか前へ進めない。歩き始めからうれしい誤算となっている。ま、いいか。 舗装路を登りつめると、栂池ヒュッテや栂池山荘があり、自然園入口のビジターセンターに到着。


        
          案内説明板を見て                  ビジターセンターに到着


 ビジターセンターで『栂池自然園』への入園となり、園内のパンフレットを頂いた。古びているが、大きな案内説明板置かれていた。園内のコースはいくつかあり、体力や時間によって使い分ければいい。

「これだな」パンフレットと案内板を見ながら整備された木道を歩き始める。10時10分。上方はガスに覆われているが、北アルプスの山麓に居る実感も伝わってくる。 「お〜」こんなに広いとは・・。見渡す限り緑地帯が広がり、途方もない空間に投げ出された子犬のように、まわりを見て戸惑うばかりだ。 先ずは、左のコースから辿ってみよう。


        
          大きな案内説明板                     栂池自然園入口


        
           分岐には案内板                  キヌガサソウ群生地


 フラット気味の木道歩きも、部分的には残雪の坂道もあり、さすが北アルプスの山中という感動も伝わってくる。そして風穴も現れた。暗い穴の中にはツララもできていた。

 風穴の坂道を抜け上がると、ワタスゲ湿原が大きく広がってきた。「いいな〜、この景色」。上方に北アルプスの雪渓を感じられる場所だが、残念ながら中腹から上はガスが懸かっている。やがて、左右のコースが合わさり楠川に架かる橋を渡る。


        
             残雪の坂道                     風穴の横


        
         ワタスゲ湿原(クリックで拡大)                  楠川を渡る


 楠川を渡ると木道階段が続き、斜度を感じる坂道がしばらく続く。地形図では標高差60mぐらいの一気登りとなる。「ヨイショ、よいしょ」で、遊歩道の峠(等高線:1910m)を越える。少しの下り坂を行くと『浮島湿原』の案内板が現れ、広い湿原に入っていく。
 花たちと出逢いながら巡り終えると、一瞬の出来事だが雪渓の山肌が現れた。白馬乗鞍岳の方向と思われるが、部分なので判然としない。この「ヤッホ〜」の気分は数分で終わった。


        
            坂道を登って                     浮島湿原へ


        
             浮島湿原                  雪渓の山肌が現れた(クリックで拡大) 


別コースで、ビジターセンターへ

「ヤッホ」の気分になったところで、12時50分。「今日は、ここまで」。一周を終えた浮島湿原を後に帰路に向かった。 いくつかの分岐点では、パンフレットを参考に、通らなかったコースを選びながら湿原の木道を辿っていく。 やがて前方にビジターセンターの赤い屋根が見えてきた。




        
           ミズバショウ湿原               前方にビジターセンターの赤い屋根


 ビジターセンターで、栂池自然園に別れを告げ、栂池山荘でちょっと遅めの昼食タイム。窓の外に北アルプスの景色を見ながら至福のひととき。


下山へ
    
            下界は暑そう
 下山は、ロープウェイと長いゴンドラで降りていく。高度が低くなるにつれ、ぐんぐんと暑くなってきた。

 下界は暑そうな午後の陽射しが広がっている。

(この日
長野県を含む
     関東甲信地方は梅雨明けとなった)







 16時30分のバスに乗り、白馬駅前到着は17時ちょっと前。 今日は栂池高原に入山し、早速の高山植物群に歓迎されながら栂池自然園へと入った。保護された湿原とはいえ、高山植物の多いのには驚きの連続という感じです。カメラのファインダーを覗きながら、花たちとの挨拶が繰り返される。歩く速さは気にしない方がいい。

 その花たち、今日だけでも100種以上の花に出逢った感じだが、このページには24枚程度が限界かな。明日以降も含み、重複しない様に考慮して載せました。 明日は、八方尾根に登ろう。


 栂池高原で出逢った花たち

        
       ハクサンチドリ            サンカヨウ           ノビネチドリ


        
        ツマトリソウ           テングクワガタ           アカモノ


        
        チングルマ            ヒロハユキザサ          イワイチョウ


        
        リュウキンカ            ワタスゲ           コバイケイソウ


        
        ミズバショウ           ミツバオウレン          キヌガサソウ


        
       コヨウラクツツジ          エンレイソウ           クロツリバナ


        
        シラネアオイ           ベニバナイチゴ         ハクサンコザクラ


        
       シナノキンバイ           タケシマラン          オオタケシマラン


 明日は、八方尾根に登ろう。



   HOME