阿蘇中岳 (1506) 2004 7 11 日(日) 晴れ
     (熊本県)阿蘇山系:中岳は2回目

        
山上広場・砂千里側駐車場 〜砂千里浜(80分)中岳 往復  :  行程 3 時間 10



 阿蘇山に観光で行くと、噴煙の向こう側の稜線を歩いてるのが見える。今度は、あそこを歩いてみたい。
そろそろ、ユウスゲが見頃になるころだ、ちょっと早いかもしれないが、ユウスゲを見て、中岳に登ろう。



           
          火口壁稜線の中岳               阿蘇高原のユウスゲ



 快適な阿蘇道路をドライブしていくと、あたりは霧に包まれてきた。不安定な天気は、ほぼ昨日で終わり、
そろそろ梅雨明けのはず。この霧は、陽が高くなり、時間が経てば消えると思うが・・。


 草千里浜の手前、杵島岳の北側付近が、ユウスゲの群生地。あるある、咲いている。安全な場所に停めて、
しばし楽しむ。でも、ちょっと早かったかな〜、全体の黄色が弱い。まだ蕾みが多いようだ。



 ロープウェイの下駅広場に着いたが、まだ時間が早く山上へのゲートは開いてない。それよりも、頂上付
近の霧が気になる。霧の中を登っても、面白くないし、危ないかもしれない。とにかく様子待ち。
 8時30分。ゲートが開いたので、山上広場の南側、砂千里浜に近い駐車場に移動して、引き続き霧の晴
れ待ち。


 噴煙の向こうに、稜線が見えるようになってきた。「よっしゃ、登ろう」。9時20分。登山開始。砂千
里ガ浜に設けられた木道を行き、ぐるっと巻き込んで、山の斜面に取り付く。



           
          登山口から砂千里浜へ               砂千里浜からの取り付き



 登り始めると、いつもの山とは、かなり様子が違う感じがする。 木が全く無いし、足元の緑もまばらで、
地面にへばりついた様に背が低い。正面から真夏の太陽を受けての登りは、かなりきつい。枯れ谷を左に見
ながら、溶岩がごろごろした様なところを登っていく。やはり阿蘇山だ。高岳に登るときの、バカ尾根ほど
ではないが、それのミニ版としておこう。



           
         斜面を登る                  このあたりがきつい



 谷を30分ほど登り続けると、勾配がゆるやかになって、尾根道に変わる。左下は、火口群に落ち込
む絶壁で、地層が剥き出しになっているのも楽しめる。風向きで、噴煙がこの方向に流れている。目がシパ
シパ、喉もいがらっぽくむせる。尾根道を上り詰めて南東のピークに着いた。登り始めて1時間。このコー
スできついのはここまで。左に向きを変え、切り立った崖の上を、稜線漫歩で楽しめる。これがいい、これ
をやりたかった。 



           
          急坂を登り終えて                 稜線漫歩



 稜線で九州高校山岳部・・の大きなメンバーと、すれ違った「竹田高校、がんばれ!」。ゆるやかなアッ
プダウンの稜線漫歩は20分ほどで中岳の頂上に着いた。10時40分。登り始めて1時間20分。



 見下ろす火口からは、活発な噴煙が上がり、時々鼻にツンとくる。噴煙の向こうに、うすいモヤがかかっ
て、山上広場がぼんやりと見える。 おっと、地面が揺れている?
火山性微動だろう。ちょっと不気味。
地球は生きている。



           
           中岳の頂上                  活発な噴煙



 帰りは、往路を引き返し、南阿蘇を眼下に望めるところでお昼。谷から砂千里浜をくだって、13時
30分。駐車場に着いた。行程は3時間10分。楽しいコースだった。



 登山コースでは、花たちに遭えなかったので、帰りに、もう一度、ユウスゲを見て、アソノコギリソウを
確かめて、帰路に着く。ラジオが、九州地方の梅雨明けを報道していた。


   大阿蘇の 熱き息吹ぞ 夏最中

今日の花たち
               
         ユウスゲ          アソノコギリソウ        タカトウダイ

      ページへ戻る