古城ケ鼻700m)         2011 5 30日(月)曇り

    (阿蘇七鼻) 熊本県阿蘇市一の宮  県道11号のある鼻

           駐車地〜(7分)取り付き〜(15分)古城ケ鼻
                   下山 : 古城ケ鼻 〜(15分)取り付き〜(5分)駐車地

           往復:歩行距離 1.0km,累積標高差 ±50m,行動時間 50


 先日、阿蘇盆地の東側にある卯の鼻に登った時、すぐ北側にも同じような鼻が見え、気になりながら調べ
ていたら、『阿蘇七鼻』といわれるように、七つの鼻あるらしい。 これまでに、妻子ケ鼻象ケ鼻遠見
ケ鼻
、そして先日の卯の鼻と、すでに4鼻はクリアしている。残りは、古城ケ鼻、制子ケ鼻、松ケ鼻の3鼻
があり、登れるものなら登ってみたいものだ。


 今日の最初は古城ケ鼻。 一の宮から県道11号(やまなみハイウェイ)が蛇行しながら上がって行く鼻
のこと。地形図にも古城ケ鼻と表記されており、よく判るところ。国道57号線の宮地交差点から県道11
号線で北に向かい、市街地から田園地帯に変わってくると、前方には、その古城ケ鼻が大きく迫ってくる。



            
            古城ケ鼻(県道11号から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 県道は坂道にかかり、カーブを繰り返しながら上がって行く。「停めるところは、あるかな」 先の宮地
交差点から約7km後、右ヘアピンカーブの左右に、充分な駐車スペースが現れた。「ここに停めよう」取
り付き点まで300mほどの距離だろう。


 昨日まで、走り梅雨と台風2号の影響で、かなりの雨が降った。まだその余韻のような天気で、どんより
とした曇り空。回復傾向のはずだが北風が冷たい。 「あっ、あれだ」右前方に鈍頂の山が見える。幅広い
県道をゆるやかに登り始める。7時40分。


 左側は見上げるほどの崖になっており、右側は草地と低灌木林で、タツナミソウやエゴノキが咲いている。
散策気味に登って行くが車の通りも多く、里道歩きというような風情ではないようだ。5分少々で古城ケ鼻
の取り付き付近に到着。



          
           ヘアピンカーブからスタート                  取り付き点


「どこから入るのかな?」右側が古城ケ鼻になるのだが、どこも荒れ気味で・・「これかな」上側のガード
レールの隙間から入り、戻るようにして足元を見ると、踏み跡らしいのが見えた。その先に、目印テープの
ついた木もある。

 荒れ気味の森に入っていくと、小ブッシュに足元を濡らされるが、踏み跡もはっきり見える。「おっ、石
垣もある」古城というだけあって、城跡の遺構だろうか、苔むした石垣と岩場が現れる。距離は短いが濡れ
て足場の悪いところを登って行く。



          
               踏み跡は見える                    石垣と岩場


 岩場を過ぎるとヘアピン的に巻き上がるところがあり、急坂になるのかと思ったが、すぐにフラット面に
なり植林帯に変わってきた。 遠くでシカの鳴き声が聞こえており、人の気配を感じたのか、やや緊張した
ような鳴き方に聞こえる。


 植林帯をゆるやかに登って行くと石祠が現れ、傍の木には山頂札が付けられていた。石祠の前には、朽ち
かけているがベンチと思われる。ヒイラギナンテンが植えられた古城ケ鼻の頂上に到着。山頂札には
707.9
と記されていたが、地形図等では三角点はなく等高線で
700mの山。8時10分。取り付きから約15分。


          
             植林帯・もうすぐ頂上                  古城ケ鼻の頂上


 山名のように城跡だったのだろうか、頂上部は広い台地状になっており、植林帯に囲まれ、展望は得られ
ない。気温10℃は、かなりの寒さ。 下山は往路を戻り、県道を下って駐車地には8時30分。往復は休
憩等を含み約50分。


 阿蘇谷から見ると立派な鼻に見えるが、いざ、古城ケ鼻に踏み入ると全く景色が得られず、植林帯の山を
ゆるやかに登り詰めた、という感じの鼻だった。これで5鼻。 このあと、内牧に行き制子ケ鼻に登ろう。


草露を 踏み分け辿る 古城道

 今日の花たち

             
            ヤマツツジ            タツナミソウ           サイハイラン

         
         エゴノキ                 コガクウツギ