卯の鼻773.7m)      2011 5 4日(水・祝)曇りのち晴れ

    阿蘇東外輪山 熊本県阿蘇市 滝室坂の北側

            登山口〜(5分)尾根〜(40分)卯の鼻
                下山 : 卯の鼻 〜(30分)峠〜(5分)登山口

            行程: 歩行距離 1.8km,累積標高差 ±200m,行動時間 1 時間 30


 阿蘇盆地に向かって、鼻のように突き出した丘陵台地がいくつかある。4年前(2007年)の5月、卯の鼻、
妻子ケ鼻象ケ鼻の3山を計画し、卯の鼻はその日の最初に登る予定の山だった。


 東側の牧場コースで入山したが、放牧された馬の親子に付き纏われ、このコースを断念し、西側からのコ
ースを探ってみた。細道の峠付近に踏み跡らしいのを見届けたが、ヤブ気味だったので、これも断念し、結
果として
卯の鼻 は、保留になったままの山。今年は卯年でもあり、気になりながらのリベンジです。

 国道57号線でカーブと坂道の滝室坂を経て阿蘇盆地に入り、坂梨交差点から県道213号線に分岐し北
に向かう。「あっ、あれだ」右前方に、目指す卯の鼻が飛び込んできた。



               
              卯の鼻(県道に入ってすぐ)             登山コース(図のクリックで拡大)


 国道から約700m後、左カーブの三差路は直進気味の細道に進む。山裾の畑を見ながら上がって行き約
600m後、左カーブを曲がった直後の右側に『卯の鼻入口』の標識が現れた。「あっ、ここに?」 前回
見ていた峠より少し手前だが、正規?の登山口と思われる。 少し先の空地に停める。


 未明までの雨で湿気の多い朝だが、天気は回復傾向にある。 「標識があるとは」予想していなかった登
山口標識に、卯年との関連を連想させる。びっしょりに濡れた草地を踏み、ヤブ気味の森に入って行く。ま
もなく8時30分。


「お〜、道はいい」入口からは見えなかったが、森に取り付き一歩踏み入れると、整備済みと言うような登
山道が延びている。路面の踏み固めは弱いが、テープもあり、コースの心配はなさそうだ。



          
                 登山口                    コースははっきりしている


 そのまま荒れ気味の竹林に入って行くが、登山道だけは、歩きやすいように整備されているようだ。取水
設備や穴蔵などに出合ながら竹薮の道を登って行く。5分ほどで丁字路が現れ稜線の道と出合った。前回見
ていた、峠からのコースと思われる。「帰りは、これを降りてみよう」


 コースは直角右向きになり、はっきりした道は、自然林へ向かってゆるやかに登り始める。「んっ、石畳
?」その先には古い石垣も見え、由緒ある古道だったのかもしれない。歴史の様子は判らないが、思いを巡
らせながら石畳の道をたどって行く。



          
                稜線に出合う                  石畳の道(写真では・・)


 斜面の上り坂は次第に斜度が増し始め、ジグザグを経て尾根筋のコースになってきた。「これから急坂か
な」地形図では、等高線の密になっているところ。 石垣のヘアピンなども現れ、ジグザグになり、さほど
斜度を感じないまま、グイグイと登っているようだ。


 周辺は荒れ気味だが、登山道だけは倒木処理など、手入れの跡が見える。 やがて大きな岩が現れ、岩崖
にイワタバコの若葉を見ながら、左下を巻き上がって行く。頭上は明るくなり、頂上が近くなった雰囲気を
感じる。「天気が良くなってきた」



          
             急坂はジグザグに登り                  大岩は左を巻く


 斜度がゆるみながら、左側の展望が開けてきた。最初の展望地だ。「あれは大観望かな?」淡い景色だが、
北からに西側の様子が望める。ウグイスの鳴き声は、足元の谷間から聞こえてきた。


 古びた鉄柵ゲートは開放されており、そのまま放牧地の中に入っていく。 まわりは背の低い灌木林と枯
れたカヤに変わってきた。「もうすぐだ」頂上直下の尾根道コースになり、背伸びをすれば右後ろに阿蘇山
などが見えてくる。



          
               左側に展望                  灌木とカヤの道・もうすぐ頂上


「この上かな?」右上の分岐を気にしながら辿って行くと、桜の木にテープがあり、急坂の斜面に踏み跡が
現れた。 地形図を確かめ、斜面を駆け上がると大展望が広がりながら、標識等が現れ卯の鼻の頂上に到着。
四等三角点(卯ケ鼻:
773.7m)。9時15分。登山口から約45分。


          
                 右上へ                    卯の鼻の頂上(背後は阿蘇山)


「お〜、すばらしい〜」低山ながらも、阿蘇盆地を一望できる大展望だ。黄砂と水蒸気で淡い景色だが、特
徴的な根子岳や阿蘇山、広々とした阿蘇市街地と田園風景、さらに北外輪山の大観望や象の鼻などなど。風
薫る頂上気分は最高にすばらしい。



          
          南側に根子岳・阿蘇山(クリックで拡大)             北側に大観望や象の鼻


 頂上を楽しんだら下山は往路を戻り、登り始めの丁字分岐まで降りてきた。「道も良さそうだな。行って
みよう」地形図には破線で描かれているコースで、古道と言う感じの道が続いている。


 イチリンソウに出逢いながら散策気味に下って行くと、ポンと言う感じで林道の峠に飛び出した。前回の
とき、見ていた場所だ。頂上から約30分。この峠付近は、ゆったりとした駐車スペースもあり、ここを登
山口としても良さそうに思えるところです。



          
               稜線の道を下る                  林道の峠に降りてきた


 駐車地に降りついて、10時ちょっと過ぎ。 下りは少し遠回りになったが、往復は展望や休憩などを含
み約1時間30分。 やや荒れ気味のコースだろうと覚悟していたが、登山口標識の新設や整備された気配
が各所にあり、難儀することなく登ることができた。


 また、地形図や山容からすれば、かなりの急坂だろうと思っていたが、ジグザグ道を登って行くので、さ
ほどの斜度も感じないまま頂上に到着。そして、素晴らしい大展望。 想像していたよりも、登って大満足
の山でした。 このあと、南阿蘇の西原村に行き一ノ峯・二ノ峯へ登ろう。


阿蘇を背に 古道の坂や ほととぎす

 今日の花たち

             
           ヒトリシズカ           イチリンソウ           ホウチャクソウ


             
         アケビ             ミツバアケビ            キスミレ


         
                ムラサキエンレイソウ   (クリックで拡大)