し び さ ん
紫尾山(1067m) 2008年 3 月 21 日(土) 晴れ
(九州百名山:92 分県ガイド:10)さつま町と出水市境界 登尾コース
林道終点・登山口〜(10分)千尋の滝〜(30分)尾根出合〜(40分)林道出合〜
〜(上宮神社経由10分)車道出合〜(20分)紫尾山 : 往復 約 3 時間 30分
昨日は、薩摩川内市の藺牟田池外輪山と鷹ノ子岳に登ってきた。 今日は北薩遠征の主目的である 紫尾
山に登る。紫尾山は2年前の冬、思わぬ雪に遭遇し途中断念した山。今日はそのリベンジです。
さつま町宮之城から国道328号線で出水市へと向かう。紫尾峠手前(南側)で、登尾集落の入口に『紫
尾山登山口』の大きな案内板がある。左に折れ登尾集落のバス停を過ぎ、林道へと上っていく。紫尾山ふれ
あいの森の森林体験学習舎やバンガローを見て、やや荒れた林道を上りつめると林道は終点となり登山口。
紫尾山(国道・平川付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口には『山ビル注意』の標識が出ている。この時期なら、まだ大丈夫だろう。しかし、用心に越した
ことはない。バンダナを帽子の下に垂れ下げてコースの森に入っていく。8時10分。今日は、天気も良く
頂上まで登れるだろう。
すぐに東尾根コースを左に分け、ガレ場を横切って登っていくと、滝の音が聞こえ始める。左に曲がると、
3段で落差76mの千尋ノ滝に着く。「水量は少ないようだな」。滝を左に見ながら趣のある橋を渡る。
林道終点・登山口 千尋ノ滝
滝の橋を渡ると、滝横の急坂登りに変わる。足場の悪い斜面を、丸太階段でジグザグに登っていく。ガレ
石が雑多に転がっており、浮石・落石注意です。ここは、ゆっくりと丁寧に登る。
急坂を登り切ると滝の上に出て、野鳥観察小屋のあるところに着く。対岸には観音様が祀られている。野
鳥の声は聞こえるが姿は見えない。清らかなせせらぎに、観音様を拝みながらひと休み。
滝横の急坂登り 野鳥小屋の横
丸太階段の急坂はさらに続き、歩幅と段差を強制されながら、ぐんぐんと高度を稼いでいる。 足もとに
草花でもあれば、一息入れたいところだが・・樹林帯の丸太階段登りは続く。
左下に沢音を聞きながら、ちょっとしたフラット面が現れる。「やれやれ」。足の調子を取り戻しながら
進み、枯沢を渉るとまた丸太階段の急坂に変わる。コースにはいくつかの倒木があり、2年前と変わってい
ない。
丸太階段を登る 枯沢を渉ってさらに丸太階段
丸太階段の急坂を、汗ばみながら登り詰めると尾根に出る。「ふ〜、着いた」。ひとやすみ。千尋ノ滝か
ら30分ほどだが、急坂と山ヒルの難所をクリア。気分的には、大半をやり過ごしたように感じるところ。
ここからは、なだらかな尾根コースに変わる。照葉樹の下に気持ちのいい一本道が延びている。とはいっ
ても、それなりの斜度を感じる登りも段階的に現れる。「このあたりが、838mピークかな」。地形図の
標高点を軽く乗り越す。
尾根出合 838mピーク付近
緩急の変化で少しずつ高度を上げていく。「あっ、この木だ。また来ましたよ」。前回の雪で断念写真を
撮ったところ。見覚えのある倒木を懐かしみながら跨ぐ。どうやら、コースの真ん中あたりのようだった。
さらに登って幅広い尾根に変わると、フラット気味の気持のいい広がりエリアに出る。落葉の絨毯に赤ツ
バキが点々と転がっている。見上げるほどの高さに花は咲いているようだ。「ツバキもこんなに大きくなる
んだね」。
前回、雪で断念したところ ツバキが点々と転がっている
小さなピーク(935m)を過ぎると、ゆるやかに下って定の段林道に飛び出す。 林道を左に進み、西から
平岩コースが出合い、その先で登山道に復帰する。
このあたりの登山道の変化は大きく、起伏と蛇行を繰り返しながら登っていくと『アカガシ』の標識が現
れる?。『母様』分岐付近。そばの大木にアカガシの名札も付いており、どうやらアカガシの多い森のよう
だ。 ほどなく進むと杉の大木のある上宮神社に着く。「登ってきましたョ」。お参りして、さらに上へと
進む。
定の段林道出合 上宮神社
その先で、『森の巨木・アカガシ』への分岐標識が現れた。「そうだったのか、帰りに寄ってみよう」。
幅広い坂道を上っていくと前方が明るくなり、赤い鳥居をくぐって立派な車道に飛び出す。
延々と山道を登ってきて、突然立派な車道に出合うと、なんだか違うエリアに飛び出したような気分を受
ける。西側の堀切峠から延びてきているようだ。 ここからは、テクテクと車道歩きのコース。
やや斜度を感じながら登っていると、横をファミリーの車が通り過ぎて行った。せっかくの九州百名山も
車が頂上まで来ると、ややがっかりもする。
車道出合 車道を登る
車道脇に東尾根コースの分岐標識を見て、さらに車道を登っていくと、電波塔の林立が見えてくる。山頂
駐車場を過ぎ、NHKの横を通って紫尾山の頂上に到着。元2等三角点(標高点:1067m)。10時ちょっと
前。登山口から約1時間50分。
紫尾山の頂上
山頂には、方位盤が設置され、桜島や霧島連山など360度の展望が楽しめるらしいが、モヤっていて遠
望はできない。北側に矢筈岳が見え、出水平野や八代海がぼんやりと霞んでいる。
北方向に矢筈岳と八代海
頂上で景色を楽しんだら、下山とへ向かう。途中から“森の巨木百選のアカガシ”へと分岐して100m
ほど行くと??折れた巨木があり、株もとに『アカガシ』の説明板が付いていた。倒れて数年は経過してい
るようだが、以前の台風で倒れたのかもしれない。今でも、森の巨木百選に登録されているのだろうか。
そのまま先に進むと、“母様”の祠があり、ゆるやかに下ると登山道に復帰する。ちょっと寄り道をして、
珍しいところを見ることができた。
森の巨木・アカガシ 母様
下山コースでは、登ってくる登山者の何組かとすれ違う。さすが九州百名山。登山口近くまで下りてくる
と、すれ違いの挨拶で「ヒルは大丈夫でしたか?」。と、この山ならではの会話に思わず苦笑する。「今日
は、大丈夫でしたよ」。
ヒルが無く降り着いて、11時40分。往復は約3時間30分。 千尋ノ滝から急坂を登り、尾根に上が
ってからは、気持のいいアップダウンで上宮神社へと進んだが、最後の車道歩きはやや気分の乗らないコー
スだった。森の巨木に逢えたのはうれしかった。 紫尾山のリベンジはできました。 今日は、まだ時間が
ある。近くの石堂山にも登ろう。
【
登り来て 目指す景色は 春霞 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
千尋ノ滝 野鳥小屋の横
今日の花たち
タチネコノメソウ オオチャルメルソウ