いしどうやま
石堂山(600.1m) 2008年 3 月 22 日(土) 晴れ
(分県ガイド:鹿児島県の山 9)出水市とさつま町境界 広域林道から登る
林道・登山口〜(45分)石堂山 : 往復 約 1 時間 30分
先ほどは、紫尾山に登ってきた。 北薩遠征最後の山は石堂山に登ろう。 九州山地の石堂山と同じ名前
だが、この山は、紫尾山の北東にある知名度の低い石堂山。
国道328号線で、出水市とさつま町境界にある紫尾峠の北側に、『広域林道・北薩1号線』の分岐があ
る。快適な林道を道なりに約2.3km行くと、右側に『石堂山登山口』の標識がある。その先20mほどの
左側に、『殿道』の案内板と駐車スペースもある。
石堂山の頂上(山姿は写せなかった) 登山コース(図のクリックで拡大)
登山口の標識はあるが、どこから取り付くのだろうか?。目印テープは斜面の急坂へと付いている。「こ
れは、マイナーな山かもしれないね」。この先のコース不安が頭をよぎる。テープに従って、いきなりの急
斜面に滑りながら、這いつくばるようにして登り始める。13時10分。
すぐに急坂は終わり、尾根へと上がりつく。「ん?、道ははっきりしているよ」。資料にある殿道だろう。
いにしえの登山道ということになりそうだ。取り付きの急斜面は、林道開通との絡みでしょう。
登山口 急坂のあと、尾根に乗る
コースは大きくU字状にえぐれており、殿道らしく往年の歴史を感じるが、やや荒れている。登る人はあ
まり多くないのかもしれない。まわりは、照葉樹主体の自然林。ヤブツバキも点々と。
部分的な植林帯も現れ、ゆるやかなアップダウンで、少しずつ高度を上げていく。 小ピークに達すると
図根三角点が現れた。標高490m付近。
U字状の登山道 図根三角点
「おや、ギンリョウソウが頭を出しているよ」。落葉を持ち上げて、銀色の頭がポチポチとのぞいている。
さらに登っていくと、やや斜度を感じる上り坂。 登りきって「頂上じゃなかったか」。ちょっと時間が早
すぎる。樹間の先に頂上部が見えているので、ここは2番目のピークだった。
ゆるやかな尾根道を経て、最後の登りは迂回しながらジグザグに登っており、それほど斜度を感じずに高
度を上げていく。
第2ピークへの急坂 もうすぐ頂上
ジグザグ道を登り詰めると 石堂山の頂上に到着。3等三角点(石堂山:600.1m)。13時55分。登山
口から約45分。深い森にひっそりと石祠が祀られていた。 樹林に覆われて展望は弱いが、西側の樹間か
ら先ほどの紫尾山を望むことができる。
石堂山の頂上
下山は往路を戻り、降り着いて14時40分。往復約1時間30分。 展望やコース変化も弱い山だった
が、歴史を感じる登山道を登ってきたのは、なんとなくうれしい感じが残る。最近の登山者は、あまり多く
ないように感じた。 これで北薩遠征を終わる。市比野温泉も良かった。
【
いにしえの 山道越ゆる 今日の春 】
今日の花たち
ギンリョウソウ ヤブツバキ