の け え ぼ し や ま
   仰烏帽子山1301.8m2回目    2008 2 10 日(日) 快晴

   (九州百名山:61,分県ガイド:40) 熊本県相良村 椎葉谷コースでフクジュソウ

         椎葉谷・登山口〜(40分)谷・仏石分岐〜(1時間)稜線出合〜(20分)仰烏帽子山
                       〜(15分)稜線出合〜(25分)稜線・仏石分岐〜(10分)仏石
                       〜(25分)谷・仏石分岐20分)登山口 :  周回 約4 時間 30


 そろそろフクジュソウが咲くころだと思っていた時に、花友達のさんから「紋原で見てきたよ」。と、
情報を頂いた。 紋原のフクジュソウは去年見ているので、今年は仰烏帽子山に登ろう。


 仰烏帽子山は、3年前の2月下旬に北側の元井谷コースで登り、見事なフクジュソウに出逢っている。 
椎葉谷コースで登れば、南斜面なので一足早く咲いているだろう。雪の中から顔を出したフクジュソウに逢
いたい。 コースを変えて、九州百名山として2回目の登山です。



                  
         仰烏帽子山(国道445 村境付近から)         登山コース(図のクリックで拡大)


 国道445号線で、相良村四浦付近から川辺川を渡り、四浦トンネルを抜け野原橋を渡ったT字路に『仰
烏帽子山へ
6.8km』の大きな案内板が現れる。 左折し椎葉集落を過ぎると林道に変わり、未舗装路を
さらに上流へと進む。 再び大きな案内板が現れ、右の舗装林道を上っていくと『元気水』を左に見て登山
口に着く。10台ぐらいのスペースとトイレがある。

 昨日の雪空がうそのように晴れ渡り、おだやかな天気が期待できそうな寒い朝。 左上の斜面に取り付き、
植林地の上り坂を歩き始める。もうすぐ8時。


 すぐに植林地を抜け、伐採地のゆるやかなコースに変わる。コースも踏み跡もはっきりしている。「天気
良し、道も良し。フクジュソウは咲いているかなぁ」。ワクワクと期待が膨らむ。



                
              登山口                     伐採地を登る


 右側に『仰烏帽子山登山道記念植樹』の囲いを見ながら山腹を横切って行くと、左下に沢音が聞こえ始め
る。自然林の日陰コースに入り、あたりはうっすらと雪景色に変わってくる。「雪も楽しめそうだな」。


 ザクザクと霜柱と雪を踏みながら、ゆるやかに登っていくと、石灰岩地帯となり、牛の鼻ぐり岩が右側に
現れる。「中に入れそうだね」。大きな岩の下が空洞になっている。 ゆるやかに下り、谷川を徒渉する。



                
             牛の鼻ぐり岩                    谷川を渉る


 すぐに渉り返し、また渡り・・というように、谷川に沿うように登っていく。 両側が岸壁になった谷間
に差し掛かり、薄暗く神秘的な霊気?が漂う。岩と雪の景色を撮っていたら、ベテランらしい人が追い越し
て行った。


「アイゼンを付けよう」。雪も深くなって、滑り気味になってきた。 ゴロゴロした石灰岩が雪に覆われ、
隠れた段差や浮石に気を使いながら、谷川沿いの登りが続く。「あれ、この先は?」。先行したひとり分の
足跡を辿りながらも、雪の濃淡でコースが不明瞭になってきた。目印テープは少ない気がする。 やがて標
識が現れ、仏石への分岐点。登山口から約40分。衣類の調整をしながらひと休み。



                
           両側は岸壁の谷間                  仏石分岐


 仏石コースを右に見送り、さらに谷沿いの登りは続く。 「このあたりは標高1000m付近かな」。そ
れほどの急坂ではないが、少しずつ着実に高度を上げていっている。ときどきコースが不明瞭になったりし
ながらも、標柱に出合うとホッとして、また元気が出る。(下りの雪解けで気づいたが、岩に付けた目印ペ
ンキが、雪で見えなかったようだ。)


 三分岐する谷の中俣を登るあたりから、さらにコースが分かりにくくなってきた。雪で踏み跡が見えなく
なり、先行者も複雑な足跡を残している。雪の時は目印テープが頼りだが、ちょっと少ない気がする。地形
図とGPSをチェックしながら、それらしいコースを登っていく。



                
            3谷の中俣へ                    小滝の下を渉る


 いつの間にか水流もなくなり、谷も浅くなって源頭から右上へと登っていくと、標識が現れ『展望台』へ
の分岐点。「行ってみよう」。 1分ほどで、石灰岩の露岩に出る。「お〜、見晴らしがいい〜。あれは市
房山かな」。東から南方向が広く望める。これから向かう仏石も、左に見えている。


 谷筋のコースで、景色に飢えていた所為もあるが、晴れ晴れした気分で、しばしの展望を楽しむ。 コー
スに戻り、植林帯をわずかに登っていくと稜線に出合う。仏石分岐から約1時間。



                
              展望台で                    稜線に出合う


「あれ、今日は元井谷から誰も登ってきてないよ」。右側の元井谷コースには、踏み跡が見当たらない。 
ここの稜線出合からは、3年前に登ったコースになり、左(西)に向きを変え様子の分かっているコースを
たどる。雪もずいぶん深くなってきた。


 ほどなく南北尾根に上がりつき、左(南)向きに変わって、明るくゆるやかな稜線歩きのコースになる。
「わ〜、すばらしい」。雪と霧氷(写真では弱いが)の天井歩き。積雪は20センチぐらい。ひとり分の足
跡はあるが、踏むのがもったいないような新雪の道です。両側の林床には、なめらかな雪肌が木漏れ日に輝
いている。 やや斜度を感じながら、アセビのトンネルをくぐる。



                
            雪の稜線歩き                   もうすぐ頂上


 樹林を抜け、岩が見えてきたら回り込んで仰烏帽子山の頂上。2等三角点(仰烏帽子:1301.8m)。10
時ちょっと前。椎葉谷登山口から約2時間。山頂の露岩の中ほどにお地蔵さんが2体ありました。



                         
                          仰烏帽子山の頂上


 展望は360度の大パノラマ。天気にも恵まれ、九州の真ん中に居るような気分を味わえる。特に市房山
白髪岳がよく見え、遠く霧島連山も望める。


                  
                         東南東に市房山


 景色を楽しんでいると、1グループの数人が登って来た。元井谷コースで、フクジュソウを見て登ってき
たとのこと。「良かったですねぇ」。 椎葉谷コースは、下りの仏石付近までオアズケです。


 下山は、先ほどの稜線出合まで往路を戻り、元井谷方面へと向かう。 この時間になると、登ってくる人
も増え、踏み跡もはっきりしてきた。 前回のコースを思い出しながら、尾根の南脇を巻き、ゆるやかに下
っていくと、石灰洞の竪穴のところに出る。そこだけ雪がない。「お〜、温いよ」。メガネを曇らせながら、
暖かい湯気に手をかざす。



                
            尾根脇の植林帯                     石灰洞


 続いて、石灰岩の露頭が並ぶカルスト地形が左に展開される。明るい雑木林の下に配置された岩に雪が積
もり、まるで日本庭園の大天然ものです。


 東向きのコースは、ゆるやかなアップダウンで少しずつ下っていく。 ピークの南脇を巻き、稜線の鞍部
で仏石分岐点が現れる。左は元井谷登山口へと下るコース。



                
            カルスト地形の横                   仏石分岐


 仏石へは右に折れ、山腹を横切りながらゆるやかに下り、尾根に達すると急激に下り始める。 前方には、
空に向かって突出した仏石が見えてきた。「あった、咲いてるよ〜」。と、感嘆の叫び声も聞こえ、仏石の
広場に10人ぐらいの人影が見える。


 ドキドキと気持は焦るが、岩間の急坂の難所があり、ロープとクサリで慎重に降りる。弾む気持ちで広場
に降り着き、人込みの一員となって、「わ〜、すばらしい。逢いに来ましたよ〜」。雪から顔を出したフク
ジュソウに、ロープ囲いの外側から話しかける。



                
         ロープとクサリの急坂下り              仏石の広場でフクジュソウ


 黄金色の麗花は、ピントとハレーションがむつかしい。思うように撮れないが、20分ほど費やし、花た
ちとの出逢いは大満足です。 広場を後に仏石の右わきを抜け、さらに続く石灰岩の岩間を縫って、急激に
下っていく。


 次第に岩が少なくなって、樹林帯のジグザグコースに変わってくる。 その坂道で、花友達のSKさんと
ばったり出会う。「奇遇ですねぇ」。お目当ては同じこと。 これまでも、何度かニアミスを繰り返していた
が、花の時期と場所は、偶然を越える確率になるようだ。「かわいく咲いてましたよ」。「お気をつけて」。



                
            岩場の急坂下り              下りのジグザグでSKさんとばったり


 やがて椎葉谷の仏石分岐に着き、雪の解けた往路を戻り登山口に到着。12時30分。 周回コースで、
山頂や仏石のロスタイムを含んで約4時間30分。



 計画どおりのコースを周回できたのはよかったし、コース変化も楽しかった。 狙い通りというべきか、
雪山としても素晴らしく、雪のフクジュソウも可愛かった。“山よし、花よし、天気良し”。大満足の仰烏
帽子山でした。 このあと八代に向かう方向で、
白髪岳にも寄ってみよう。

雪を割り 早さきがけの 福寿草

       今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
             林床の雪肌                  カルスト地形の岩と雪


       今日のフクジュソウ(写真のクリックで拡大)

                

     ページへ もどる