くにみだけ
    国見岳1738.8m2回目      2009 11 28 日(土)晴れ

   (九州百名山:56,熊本県分県:28)九州山地の最高峰 広河原・杉ノ木谷コース
                                  熊本県山都町矢部 内大臣林道

           砂防堤前・駐車地〜(10分)広河原登山口
                 〜(1時間)最初の水場〜(1時間)稜線出合〜(40分)国見岳
                 〜(1時間)林道出合〜(40分)杉ノ木谷登山口〜(20分)広河原登山口〜
                                     〜(10分)駐車地  : 周回 約 5 時間 40


 昨日までは、南薩遠征で金峰山野間岳など4山に登ってきた。いずれも、短時間の山ばかりだったの
で、どっかりとした山にも登りたくなり、九州中央山地の国見岳に登ることにした。


 国見岳は、前回20085月)五家荘から樅木コースで登った山。今回は、山都町から内大臣林道の広河
原コースを登り、杉ノ木谷コースに降りる周回コースを計画した。季節とコースを変え、九州百名山として
の2回目です。


 国道218号線で、山都町から内大臣橋を渡って内大臣林道へと進む。(通行止の看板が出ているが、役
場に聞いた情報では、『国見岳登山口の直前までは大丈夫』ということでした。) すぐに未舗装路になり
荒れ気味の路面は覚悟して、ゆっくりと上っていく。



                   
         国見岳の頂上部(直前から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 道なりに上って行き、約15kmのところにも、通行止の看板が出ていた。「ここまでだな」。登山口の
300mほど手前のところ。少し戻って、砂防ダム前の広場に停める。


 まだ日射しはないものの、風もなくおだやかな天気のようだ。少し肌寒さを感じるが、11月下旬として
は暖かい朝だろう。「今日は、長距離だな」。靴ひもをしっかりと締め、林道の歩きから始まる。


 ほどなく先ほどの通行止ゲートを通り抜ける。 ゲートから5分ほどで広河原登山口に着き、登山届に記
帳して杉植林帯へと入っていく。まもなく9時。



                
                  ゲート前                     広河原登山口


 杉の植林帯に入ると、いきなりの急坂登りから始まる。 手入れのいい植林帯は下草やブッシュも少なく
杉落葉を踏みながらジグザグに高度を稼いでいく。登り始めのペースづくりには過酷な急坂だ。遅い朝日が
斜めに射し込んできた。


 左側に伐採地を見ながら、再び植林地に入り急坂は続く。「暑くなってきたな。一枚脱ごう」。 やがて
右下に崩壊跡が現れ、ロープに導かれながら、崩壊地の上をトラバースしていく。遠くに沢音が聞こえる。



                
           植林帯の急坂を登る                崩壊跡の横を登っていく


 崩壊跡を過ぎると、左上に稜線を感じながら山腹斜面をトラバースするようになり、斜度も楽になってき
た。いつの間にか、その稜線に乗り移り、左は自然林、右は植林の境界をしばらく登っていく。 「おっ、
大きな古株だ」。役目を終えた巨木の古株が2つ並んでいた。


 やがて、はっきりした稜線に出ると、右側の植林帯もなくなり、まわりは大自然林に変わってきた。標高
1300m付近。「すごいなぁ〜。さすが中央山地だ」。手つかずの原始林という感じで、びっくりするほ
どの巨木もたくさんある。



                
                  大きな古株                   自然林に変わった


 ほとんどが落葉樹なので、もうすっかり葉を落としてしまい、初冬の佇まいとなっている。やわらかな冬
日が斜めから射し込み、新しい落葉に長い影を落としている。 まわりにスズタケが現れ始めるが、ほとん
ど枯れており、なんら支障にならない。


 尾根筋から左脇へと外れていくと、小谷に出て最初の水場に到着。10時ちょっとすぎ。ひとやすみ。資
料や地形図を確認する。ここからは、山腹斜面の小谷をいくつか横切りながらトラバースしていく。


 2つ目、3つ目と、ゆるやかなアップダウンを繰り返すが、高度は稼げない。山腹斜面はかなりの傾斜地
で、ザラついた小砂利のため、踏ん張りの効かないアリ地獄を思わせる難所だ。つかまるものもなく、怖さ
を感じながら通過していく。



                
             最初の水場                   傾斜地をトラバース


 4つ目の小谷を過ぎ、少しの急坂を登って、幅広い尾根に上がると難所は無くなる。その後も小谷を横切
り、7つ目の小谷が最後の水場となる。ガイドブックと数が合わないのは、数え方の違いかな?。


 最後の水場を過ぎると、やっと高度を稼ぎ始めるように、やや斜度が増してくる。大きなブナやモミの木
に出会いながら、登っていくと分岐標識が現れ、稜線に上がり着いた。右からの踏み跡は、京丈山、平家山
からのコース。国見岳へは左上へと向かう。



                
               幅広い尾根に上がる                   稜線出合


 主稜線では、やや斜度もゆるみ、中央山地らしい原生林の雰囲気を満喫しながら登っていく。両脇には枯
れたスズタケが多いが、一向に気にならない。やがて、名札の付けられたイチイの巨木が現れた。「う〜ん
なるほど。でかい」。


 稜線を登って行くと、シャクナゲの株が目立ち始め、『国見岳 500m』の標識も現れた。ホッとする標識
だ。 石灰岩の露頭を巻きながら登っていくと、さらにシャクナゲが多くなってきた。 左から、杉ノ木谷
からのコースと出合うと頂上は近い。



                
               稜線でイチイの巨木            杉ノ木谷コースと出合い、もうすぐ頂上


 樹林を抜けると、前方の小ピークにお社が見えてきた。「あっ、頂上だ」。焦る気持ちを抑えながら、石
灰岩の段差を登りつめて、国見岳の頂上に到着。1等三角点(国見岳:
1738.8m)。11時50分。登山口
から約2時間50分。頂上のお社は、新しく造り替えられており、まだヒノキの香りもしていた。(基礎に
H21年5月)


 九州中央山地の最高峰だけあって、眺望は360度の雄大スケールだが、天気が良すぎてモヤがかかり、
遠望は効かない。ジ〜と目を凝らして、南の方を見つめていると市房山かなぁ。近くは、五勇山と烏帽子岳
だろう。



                
            国見岳の頂上               頂上からの眺め(五勇山・烏帽子岳)


 南斜面で、景色を楽しみながら、ゆっくりと昼食をいただく。おだやかな小春日和で、至福のひととき。
「さて、降りようか」。


 往路を少し戻り、先ほどの分岐から直進するようにして、杉ノ木谷コースへと下り始める。12時20分。
 次第にシャクナゲの株も少なくなり、ブナ林へと変わってくる。テープや踏み跡もあり、コースの心配は
なさそうだ。 ゆるやかに下っていくと、右下に『力水』と書いた水場があり、ほどなく長谷登山口コース
を右に分ける。


 稜線に沿いながら下っていくと、左下にブナ巨木の立ち並ぶ広場が現れた。「う〜ん、幻想的な広場だ」。
赤味を帯びた新しい落葉が敷き詰められ、冬木立の影が長く延びている。 高岳、椎谷峠へのコースを分け
ると、稜線から離れながら、左下の山腹斜面へと下り始める。



                
                  長谷分岐                     山腹斜面を下る


 山腹斜面は、左にヘアピンカーブし、急坂の下りになってくる。新しい落葉が、踏み跡を隠しているので
判然としないところもあるが、地形図を読み、テープを頼りに下って行けば大丈夫。 『ひこさんひめしゃ
ら』の名札があり、普通のヒメシャラとは木肌の様子が少し違う。このあたりに多いようだ。 順調に下っ
てい行き、小さな流れをまたぐ。


 やがて植林帯が見えてきた。大自然林も、このあたりでお別れだ。 植林帯に入り急坂を下っていくと、
左側に大きな崩壊地が現れる。標高1300m付近。ガイドブックには載っていないので、近年の出来事と
思われるが、びっくりした。



                
                 小谷をまたぐ                    左側は崩壊地


 崩壊地を過ぎると、すぐに荒れた林道に飛び出す。 林道伝いにしばらく歩くことになっているが、ずた
ずたに寸断され、崩壊地の縁や山側への迂回路など、林道の痕跡と言った方がいいようなところを辿ってい
く。


 荒れた林道を20分近く歩いて行くと、道幅は狭くなり、コースは左下の植林地へと向かっている。地形
図で、標高1230m付近。ほぼ真下が杉ノ木谷登山口になっているようだ。



                
                荒れた林道に出た                  林道から左下へ


 林道から左に折れると、疎林地の急激な下り坂が始まる。地面はザラついた小砂利で、踏ん張りが効かな
い。小刻みなジグザグを切りながら、滑るようにして下っていく。危険を感じるほどでもないが、足場はか
なり悪い。


 杉の木が多くなってくると、次第に斜度もゆるやかになり、気分も落ち着いてくる。 「もう少しだ」。
樹間の下に林道が見えてきた。



                
               小砂利の急坂下り                   植林帯を下る


 植林帯から荒れた林道に出て、左に少し下っていくと、内大臣林道に降り着き、杉ノ木谷登山口に到着。
14時ちょっとすぎ。頂上から約1時間40分。 ここから駐車地までは、林道歩き。


 林道沿いの木々には、まだ紅葉も残っており、晩秋の雰囲気も感じられる。ゆるやかな下り坂は、登って
きた満足感もあり、足取りも軽い。 林道歩きは20分ほどで、広河原登山口に到着。14時20分。ここ
を起点にした周回コースは、昼食や休憩を含み約5時間20分。



                
                杉ノ木谷登山口                    林道歩き


 駐車地までは、さらに10分ほど歩いて、全行程を終わる。 杉ノ木谷登山口からの林道は、特に荒れた
ところもなく、歩くだけなら、まったく問題なかった。


 大自然林は、いかにも九州中央山地の原生林という感じで、すべてのスケールが大きい。ブナやモミの木
の巨木に出会いながら、稜線を登っていく雰囲気はたまらない魅力だ。 すっかり葉を落とした初冬の佇ま
いだったが、新しい落葉に降り注ぐやわらかな冬日も素敵だった。


新しき落葉踏みつつブナの径

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
            原生林の登山道                    イチイ巨木

                
              ブナ巨木                     広場とブナ