くにみだけ
    国見岳1738.8m)   2008 5 3 日(土・祝) 晴れ

   (九州百名山:56,熊本県分県:29):九州中央山地の最高峰 樅木コース

           五勇谷橋・ゲート〜(35分)旧・登山口 〜(50分)展望台〜(1時間20分)国見岳
                     上り(旧道)2時間50分  下り(新道)1時間50 : 行程 約 5 時間


 GWの後半は、ある程度の天気に恵まれそうなので、九州中央山地に登ってみよう。今年の植生は遅れ気
味なので、シャクナゲの期待は薄いが、大自然林のすばらしい景色を楽しみたい。 国見岳は、九州中央山
地の最高峰で、大自然林の残る山。 登山コースもいくつかあるようだが、アクセス道路の損壊等で思うよ
うにならない。情報の得られた、熊本県八代市泉村の五家荘・樅木からのコースで計画した。


 国道445号葉木の下屋敷から、県道159号に入り約7km後、樅木の最奥に達すると、国見岳への案
内標識が現れる。 標識に従って林道へと向かい、すぐの分岐は左下へと進む。道なりに進み約10km後、
五勇谷橋ゲートに着く。一般車両はそこまで。



                  
       国見岳方向(コース途中の展望台から)         登山コース(図のクリックで拡大)


 ゲートの横を抜けて、林道を歩き始める。11時50分。大分からのアクセスが遠いので、ちょっと遅い
スタートになってしまった。 真上から強い日差しが厳しく照りつけてくる。「暑いな〜」。GWにしては、
異常な暑さになっている。


 五勇谷橋を渡って、ゆるやかに林道を登って行くと、5分ほどで『国見岳登山口』の標識が現れる。ここ
は新登山口。 「状況次第で、帰りに使ってみよう」。一瞬迷ったが、ガイドブックに従って、さらに林道
へと進む。



                
                  ゲート前                     林道を歩く


 途中から未舗装路に変わってくるが、それほど路面も荒れてなく、ゆるやかな登りで少しずつ高度を上げ
ていく。左下は川辺川の深い谷になっており、対岸の新緑がまぶしいほどに美しい。 それにしても暑い。
「日陰を探して歩く季節になったねぇ」。40分弱で、大きな治山ダムが現れ、旧登山口?に到着。「標識
は?」。登山口の標識が見当たらないが、状況から見ると間違いなさそう。


 堰堤の右脇から植林帯へと入って行く。踏み跡とテープが見えるので、コースは間違いない。しかし、九
州百名山のコースとしては、やや荒れ気味の感じもする。「新登山道が一般的になっているのかな」。



                
                  旧登山口                     植林帯を登る


 植林帯は、ジグザグを混えながら、やや斜度を感じる上り坂。 景色の変化も弱く、かなり長く続くので、
我慢の登りというようなところ。 明るくなって、スズタケと自然林に変わりながら尾根に出て、新登山道
と出合う。


 尾根道の登りで、両側はスズタケに囲まれているが、高いブナの木も見え始め、かなり高いところに登っ
てきたという実感を受ける。暑さに耐えながら登り詰めると、1409mの標高点に達し、展望台といわれ
る所。右側の展望が得られ、ひと休み。宮崎県との県境稜線・九州の背骨が指呼の間にある。右前方のピー
クが、国見岳の方向だろう。



                
              尾根出合で新道と合流               展望台(1409mピーク)


 展望台を越えると、しばらくは斜度もゆるやかになり、巨木などのある気持のいいコースを味わえる。
「あっ、シャクナゲだ」。やっとほころび始めた数個のつぼみが、次への期待を抱かせる。 下ってくるグ
ループとすれ違う。「こんにちは〜、暑いですねぇ」。皆さんも汗びっしょり。


 ゆるやかなアップダウンで、少しずつ高度を上げ、標高1500mあたりから再び急坂に変わってきた。
ブナ巨木の白骨林は、いかにも九州中央山地を思わせる景色だ。ひと息入れながら、登って行こう。 しか
し、シャクナゲには出逢わない。



                
         ゆるやかなアップダウンで              ブナ巨木と出逢いながら


 大きな山は、登山道に横たわる倒木のスケールも大きい。乗り越えるのも、「よっこいショ」。石灰岩の
露頭も目立つようになり、植生の違いも気になってくる。


 さらに登っていくと斜度もゆるみ、背の低い灌木帯に変わり、明るい林床には瑞々しいバイケイソウの緑
が目立ってくる。「いいな〜」。好きな景色です。



                
             大きな 倒木を乗り越え                バイケイソウが目立つ


 最後の坂道を登って行くと、シャクナゲの株が目立ち始め、大きな群落地へと入って行く。「咲いてない
ねぇ。つぼみも少ないよ」。裏年かもしれない。表年のベストチャンスに出逢えば、すばらしいことでしょ
う。わずかに散在する咲き始めの花を、いとおしむように写させてもらった。


 やがて、五勇山からの縦走路に合流し、左向きに変わってわずかに登ると、神社の祀られている国見岳の
頂上に達する。1等三角点(
1738.8m)。14時40分。登山口から3時間弱。


                
            縦走路に合流                     国見岳の頂上


 九州中央山地の最高峰だけあって、眺望は360度の雄大スケールだ。南は市房山、西は大金峰、北は
天主山
、東は向坂山から続く霧立越の稜線だろう。



                 
                          頂上からの眺め(東側・霧立越の稜線)


 ゆっくり景色を楽しんだら往路をもどり、尾根出合の分岐から、新道コースへと下ることにした。「やっ
ぱ、この道の方が、はっきりしているよ」。急坂で、濡れているときは避けた方がいいように書いているが、
充分に乾いているので大丈夫だろう。


 すぐに急坂に変わってくるが、小幹やスズタケを握りながら、リズム良く降りて行く。一旦斜度がゆるん
で、気持のいい尾根歩きも現れるが、植林帯に入るとかなりの急坂になり、ぐんぐんと下り始める。木の根
っこが自然階段になっていて、それほど滑る感じはない。ゆっくり下れば大丈夫。 やがて、ジグザグの緩
斜面になって、新登山口に降り着き林道に飛び出す。



                
               植林帯の急坂下り                 新・登山口に降りる


 林道を戻り、ゲートに到着。16時50分。行程は約5時間。 しかし、今日は暑かった。後で調べたら、
この日の熊本市の最高気温は
31.3℃ の真夏日でした。急激な暑さの到来に、体がついて行けない、きつ
さを感じました。


 それでも、九州山地の真っただ中に登り、雄大な大自然林を楽しみ、頂上からの展望は最高でした。シャ
クナゲは、またの機会に。 明日は、すぐ近くの烏帽子岳に登ろう。


ゆったりと 芽吹きのときや 尾根のブナ

        今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
            ブナ巨木の白骨                  岩を抱え込んだ樹形


        今日の花たち

                
             タニギキョウ         コミヤマカタバミ         ワチガイソウ

                
         ツクシシャクナゲ        ツクシシャクナゲ         バイケイソウ