天山(1046.2m), あめ山(996m) 2009 年 6 月
20 日(土)晴れ
(九州百名山:15)佐賀県多久市 西側から登り北側に降りて林道を周回
登山口 〜(50分)上林道〜(20分)あめ山分岐〜(15分)あめ山〜(30分)天山〜
〜(25分)天川駐車場〜(林道 30分)上林道〜(40分)登山口 : 行程 約 4 時間
10 分
昨日は、有田町の竜門峡から 青螺山と黒髪山に登って来た。 今日は、佐賀県のシンボル的な名山・天
山に登る。 天山はこれまで2回登っており、 1回目は南側から天山神社コース、2回目は東側の七曲峠
から稜線コースで登って来た。 3回目となる今回は、西側の岸川からのコースで、あめ山と天山に登り、
北側の天川駐車場に下り、林道で周回するコースを計画した。
国道203号・東多久バイパスから『岸川』への標識に従って北に進む。約1.8km後の三差路に『九
州自然歩道』や『天山』の案内標識を見て直進する。岸川の集落を抜け、幅広い道に変わって岸川ダムの方
に曲がり始める。そこの左側に『林道・岸川支線』の起点標柱が現れる。(先の国道分岐から約3.6km
付近)。
天山(岸川に向かう道路から) 登山コース(図のクリックで拡大)
ここから林道に入り、棚田を左に見ながら狭い道を上がって行く。 途中には九州自然歩道の道標があり、
カーブを繰り返しながら約4.2kmで、立派な道標などが現れる。ここが今回の登山口。数台分の駐車ス
ペースがある。
「ん?、草が多いようだが」。先ず、登山道の様子が気になる。夏草が地面を隠し、ややマイナーなコース
なのかもしれない。「スパッツをした方が無難かな」。 渓谷の沢音とホトトギスの鳴き声が聞こえる。
立派な道標に見送られて、ゆるやかに登り始める。7時20分。すぐに樹林帯に入り、夏草の心配はなく
なった。それどころか、立派な石畳的な階段のコースになり、植林帯を登って行く。「普通の石段より、登
りやすいよ」。歩幅や高さがやさしく造られているようだ。
登山口 石畳的な階段を登る
石段の登りはジグザグも切りながら登って行き、岩が多くなって自然林に変わり、石段も終わる。登山道
らしくなり、右下に谷を見るように登って行く。沢音に混じり野鳥の鳴き声も豊かに聞こえる。
次第に岩の多い険しい谷の様相へと変わり、幽玄的な雰囲気が漂ってきた。小滝も何段か現れ、薄暗い岩
頭には石仏も安置されており、一層神秘的なところです。登山口の石畳の道とイメージがつながる。
右下に谷を見ながら 神秘的雰囲気が漂う谷(クリックで拡大)
神秘的な谷筋に沿いながら、丸太階段のジグザグなどで急坂を登って行く。「あっ、イタチ?」。谷間の
岩陰に消えていった。
自然林の急坂はさらに続き、突然と言う感じで林道に飛び出す。 この先、もういちど林道に出合うので、
ここは下の林道としておこう。登山口から約30分。舗装された立派な林道で、横の小橋は『もみじ橋』。
急坂はロープを握って 下の林道を横切る
林道を横切る様に道標があり、再び急坂の登山道を登って行く。 植林帯に入りながら斜度がゆるくなり、
歩きやすくなってきた。 沢音も遠のき、いつの間にか聞こえなくなってしまった。
再び自然林に入り、まわりが明るくなって右谷に砂防堤が現れる。「お〜、まぶしい。景色が見えてきた
よ」。強烈な陽射しも受けながら、展望も広がってきた。やや斜度を感じながら、2回目(上)の林道に出
た。8時50分。登山口から約50分。ひとやすみ。「帰りは、ここに周回してくるはずだ」。まわりの様
子を確かめておく。
樹林帯を登る 上の林道を横切る
上の林道を横切るあたりから、樹林の背も低くなり陽射しとの付き合いが多くなってきた。「曇ってくれ
ると助かるが・・」。 このコースは、九州自然歩道になっており、要所要所の道標は目安になり、でんで
んむしのマークは、励ましのようにも見える。「お互い、ゆっくり行きましょう」。
フラット気味になりながら、大きな道標のあるあめ山分岐に上がりついた。天山とあめ山の鞍部になると
ころ。8時35分。登山口から約1時間15分。資料や地形図等をチェックしながらひと休み。
九州自然歩道の丸太階段 あめ山分岐
「はじめは、あめ山に登ろう」。分岐から右(南)向きに、フラット気味に進み、草スロープに延びる踏み
跡をなだらかに辿る。 右向きになりながら尾根道に上がると、すばらしい展望が広がってくる。
広大な佐賀平野はもとより、遠くに雲仙も浮かんで見える。 背後にはこれから登る天山が、大きく手を
広げているように見える。「このあと、登りますよ〜」。 「あっ、天山に人が見える!」。この時間でも、
早々と登っている人も居るのだ。私たちもそうだが、できることなら日中の暑さは避けたいのだろう。
草スロープを あめ山に向かう 背後は天山
開放感のある
ゆるやかな草原の上り坂。 草スロープの尾根道を登り詰めて、あめ山の頂上に到着。三角
点はない(標高点:996m)。分岐から約15分。さえぎるものは何もなく、晴らしい展望が得られる。大
分では、ほとんど見ることができない雲仙岳が印象的です。
あめ山の頂上 遠くに雲仙 (クリックで拡大)
景色を楽しんだら、本命の天山に向かう。 鞍部の分岐まで戻り、そのまま直進するようにして天山の上
り坂にかかる。あめ山ほどやさしくはないが、それほど斜度もなく、なだらかな草原の上り坂。草原の主体
となっているのは、ミヤコザサらしい。
次第に斜度がゆるくなり、石碑等が見えてきて天山の頂上に到着。1等三角点(天山:1046.2m)。9時
25分。鞍部の分岐から約15分。 頂上には、阿蘇惟直(南北朝時代の武将)の、立派な墓標などが建て
られている。
天山に登る(背後はあめ山) 天山の頂上
1等三角点が置かれているだけあって、展望は360度の大パノラマ。南側は広大な佐賀平野があり、そ
の向こうに雲仙の景色は、あめ山と同じだが、北方向の脊振山系などはここから見える。 「広い草原だな
〜」。しばし草台地にどっかりと腰をすえる。萌える緑の先は遥かな薄雲を引いた青空に続いている。 天
山の魅力は、雄大な展望と広大な草原だろう。
北方向は脊振山系(クリックで拡大) 広大な頂上の草原(クリックで拡大)
下山は北方向に降りる。『天川』の道標に従い、幅広い踏み分け道を下り始める。左下には、青々とした
天山ダムが見えてきた。 ガレ石の荒れた道で、いくつかの脇道やショートカットの踏み跡もあるようだ。
見た目よりも急坂の下り、滑らないように気を付けながら降りる。
天川に下る(左下に天山ダム) ガレ石の多い下り坂
次第に斜度がゆるみ、樹林帯を抜けながら天川駐車場に降り着いた。頂上から約25分。「やれやれ」。
広い駐車場の端には、大きな案内板などもあり、天山と周辺の概略が描かれていた。それと突き合わせるよ
うに 地形図等をチェック。ここからは林道歩き。
このあたりにはヤマボウシが多く、ピンク色の花も咲いている。「この色、初めて・・の気がする」。今
は赤・白の花が最盛期のようです。 道脇にはキイチゴもおいしそうに熟れており、摘まみながらの散策コ
ース。「これは、クマイチゴだ」。これも甘酸っぱくておいしい。
天川駐車場 林道歩き
「それにしても暑いね」。真上からの直射日光と路面からの照り返しで、たまらないほどの暑さが全身を覆
う。「明日は、夏至だ」。 右下にエメラルド色をした天山ダムが見えてきた。
ゆるやかに登り詰め、尾根端を左に曲がると下りになって、正面に先ほどのあめ山が見えてきた。 ゆる
やかに下って行くと、見覚えのある様子になり、登って来た時の上の林道の所に到着。10時40分。天川
駐車場から林道歩きは約30分。
右下に天山ダム あめ山を見ながら下る
林道を直進すれば、南側へとまわり天山神社のある九合目駐車場に続いている。 ここは右下に折れ、登
って来た往路を下る。 無事に降り着いて11時30分。展望や休憩を含み行程は約4時間10分。「今日
も暑かった〜」。
登り始めは、薄暗い谷間に大きな岩と小滝が続き、幽玄的な雰囲気を感じながら登って行く。上の林道を
過ぎたら、なだらかな天山らしいコースになり、開放感のある草原の山歩きで、大展望を満喫した。周回コ
ースでピンクのヤマボウシはうれしかった。
【 この一歩 天山登る 夏至のころ 】
今日の花たち
バイカイカリソウ ネジキ ヤマツツジ
ウツギ ヤマボウシ ピンクのヤマボウシ