せいらさん           くろかみざん
   青螺山618m)〜 黒髪山516m)   2009 6 19 日(金)晴れ

  (九州百名山、分県ガイド)佐賀県有田町 竜門峡から周回コース

      竜門駐車場・登山口 〜(1時間10分)青牧峠〜(50分)青螺山〜(15分)青螺東峰
             〜(15分)青螺山〜(1時間)見返峠〜(40分)黒髪山〜(25分)後ノ平〜
                                  〜(50分)竜門駐車場  : 周回 約 6 時間 50


 昨日は、大町町の聖岳などに登って来た。 今日は、有田町の竜門峡から 青螺山に登り、黒髪山へ縦走
する予定。


 国道35号で有田町に入り、有田駅の北側から県道281号線で北に向かう。約1.2km後の有田町外
尾山交差点で、『竜門峡』の標識に従い右折し、さらに県道281号線を行く。約3.4km後の変則十字
路で再び『竜門峡』の標識に従い右折する。


 やや狭い道になり、800mほど行くと竜門ダムが現れる。一方通行路となり、左の堰堤を渡って湖畔の
コースを道なりに進む。先の県道分岐から約2.2km後、ダム湖の最奥に達し、キャンプ場などの関連施
設もある広い駐車場に到着。竜門峡の入口でもあり、青螺山や黒髪山の登山口。



                
        竜門ダムから見た青螺山 (写真のクリックで拡大)        登山コース(図のクリックで拡大)


 広い駐車場を取り囲むように、青螺山や黒髪山が迫り、中腹にはそそり立つ岩峰群が目を引く。 登山口
の山の家前には大きな案内板があり、周辺のコース概略などが書いてある。ガイドブックや地形図などと照
らしあわせながら、登山の気分に整えていく。


「今日のコースは、長くなりそうだ」。気分を引き締め、靴の紐もしっかり締めて、キャンプ場への橋を渡
る。7時10分。 案内標に従いながらバンガローを抜け、涸れ谷を渡ると、しっかりした標柱が現れ、沢
沿いのコースに取り付く。 岩段差を跨いで右斜面に入って行くが、思ったより踏み跡が弱い。



                
               竜門駐車場・登山口               沢沿いのコースに取り付く


 山あいの深い自然林は、夜が明けきらないような神秘的な暗さと、涼しさが残っており、気の引き締まる
感覚で登り始める。次第に斜度が増し始め、踏み跡もはっきりとしてきた。岩も目立つようになり、黄色い
ペンキが安心の目印だ。また、要所には『青牧峠』への標識がある。


「おっ、すごい岩屋だ」。巨岩奇岩も次々と現れる。 初めてのコースは、未知の部分が多く、不安なよう
な、楽しいようなドキドキ感がたまらない。先も見たいが、距離は長いので、自分なりのペースは崩さない
ように。さらに急坂は続く。



                
             岩のある急坂になってきた              岩屋をくぐるようにして


 谷が浅くなって涸れ谷を跨ぎ、いつの間にか涸れ谷の急坂を登っている。ごろごろとした岩間を登り、斜
面を右にトラバースするようになると斜度はゆるむ。「ホッとするね」。歩きながら足をほぐせる。まわり
も明るくなり、野鳥たちの鳴き声も楽しく聞こえてきた。


 気持のいいところだが距離は短い。 左に向きを変えると、支尾根に乗ってやや斜度が増す。「今、どの
あたりかなぁ」。支尾根のコースで、まわりが見えそうだが、樹間の先も万緑の森。青牧峠への標識に従っ
て、さらに登って行く。



                
                谷筋の急坂は続く               左に曲がって支尾根に乗る


 支尾根の幅が広がり、右にトラバースするようになって、斜度はゆるんできた。「もうすぐだ」。前方に
主尾根らしいのが見えてきて、登りつめたら青牧峠と思い込んでいたが『牧ノ山分岐』の標識があった。
「そうだったか」。左に行けば牧ノ山。青螺山は右へと進む。


 東西に延びる主尾根のコースになり、ゆるやかな下り坂を気持ちよく下って行く。今まで、急坂を登って
来たご褒美とでも言うように、明るい樹林帯の小径は、体も心も満足気だ。 最低鞍部を過ぎたところに標
識があり、大川内山への分岐でもある青牧峠に到着。8時20分。登山口から約1時間10分。ひとやすみ。



                
            主尾根に上がり、牧ノ山分岐                  青牧峠


 ここからは『青螺山』への標識が目印になる。主尾根をさらに東へと進み、ゆるやかな登りで『見返峠』
への分岐路を右に見る。「なるほど」。青螺山の南西斜面をトラバースして、黒髪山の鞍部に向かうのだろ
う。ここは直進し、ゆるやかな尾根道が続く。


「ん、大きな岩だ」。正面に大きな岩が現れ、左側に巻きながら進むと、垂直に近い岩間にロープが懸けら
れていた。「大丈夫だ」。足場やグリップも確保できそうだ。慎重にクリアし、さらに段階的に、ロープの
ある岩登りが現れる。このあたりは、ドキドキするが、丁寧に登れば大丈夫。



                
                 見返峠分岐                     岩場の登り


 ヤセ尾根の岩場やロープ場が次々と現れ、気の抜けない登りが続く。「おひょ〜。足がすくむ」。突然右
側の樹林が無くなり、崩壊斜面の垂直岩壁を覗くことになる。


 その真下に、登山口の駐車場や竜門ダムも見え、高度感のある景色に吸い込まれるような恐怖感と優越感
を同時に味わう。 右下は見ないようにして、左右の小幹をしっかり握って、やせ尾根を登って行く。



                
               ヤセ尾根のロープ場             崩壊斜面の岩壁(写真のクリックで拡大)


 岩場のヤセ尾根をクリアすると、次第に尾根幅も広がって危険度もなくなってくるが、きつい上り坂は続
く。緊張した後の気だるい上り坂と言う感じでもある。 「もう少しで、頂上だ」。直線的な長い上り坂に
なり、ロープを握って登って行く。


 フッと斜度がゆるみ、頂上の一角に上がりついた。「やれやれ」。 左に向きを変え、頂上尾根をわずか
に登ると、明るい青螺山の頂上に到着。三角点はない(標高点:
618m)。 9時10分。登山口からほぼ2
時間。



                
            ロープを握って、もうすぐ頂上               青螺山の頂上


 西方向以外は展望が開け、北側は伊万里の市街地だろう、東は武雄市かな。これから向かう黒髪山は。南
側にくっきりと見えている。



                
                北は伊万里市街地               南は黒髪山(写真のクリックで拡大)


「せっかくだから、三角点のあるところまで行ってみよう」。ガイドブックには載っていないが、地形図を
見ていると行ってみたくなる。「踏み跡はありそうだ」。北東方向に踏み跡があり、明るい樹林帯の尾根道
を急激に下り始める。


 次第に斜度がゆるみ、アップダウンのコースになりながら、少しずつ下って行く。「今度のピークかな」。
「・・違った」。5つ目のピークに登りつくと、小さな標識があり『せいら東峰』と書かれていた。3等三
角点(大川内岳:
599.2m)。青螺山から15分弱。 青螺山より19mほど低いピークで、遠くから見れば
青螺山の東の肩に見えるところ。樹林に囲まれ、展望は得られない。



                
              アップダウンのコースで                  青螺東峰


 青螺山の頂上に戻り、この先の状況を資料等でチェック。 ここからは『見返峠』の標識に目線が変わる。
南東方向に踏み分けがあり、急激に下り始める。 ちょっとした岩場も現れるが、登りの時のようなヤセ尾
根でもなく危険度はない。ロープや小幹を頼りにぐんぐんと下って行く。


 ふ〜と斜度がゆるみ、鞍部に降り着いた。「ん、足が重い?」。長い下り坂にならされた足は、少しの上
り坂でも重さを感じる。 上り坂のリズムを取り戻すあたりで、岩のある小ピーク登りつき、『青螺御前』
の標識があった(資料では前青螺)。等高線で510mのピーク。青螺山から約25分。 振り返ると、先
ほどの青螺山は「もうこんなに降りてきた」というほど、高い位置に見える。



                
              青螺山から急坂を下る                 青螺御前のピーク


 青螺御前を乗り越すようにして、再び樹林帯の急坂を下って行く。このあたりは、木の枝や小幹が頼りに
なる。


 やがてフラットになり、分岐が現れる。左は岩場を経由して見返峠に出るようだが、コースには木の枝が
置かれており一般的ではないようだ。ここは右を取り、ゆるやかに下って行くと、青牧峠からの巻道も合流
する。地形図をチェック。「なるほど。もうすぐ見返峠だ」。



                
               さらに急坂を下る                青牧峠からの巻道も合流


 突然に樹林帯を抜け、岩尾根の上端に飛び出す。「お〜、見晴らしがいい」。ほとんど樹林帯コースだっ
たので、明るい景色が見えてくるとうれしくなる。「どこが、見えているのかなぁ」。「後黒髪と三つ岩で、
その右下が竜門ダムだろう」。


 クサリのある岩尾根を下り、左に巻きながら樹林帯を下って行くと、見覚えのある場所が見えてきて見返
峠に到着。10時50分。青螺山から約1時間。ひと休み。 背後の看板に『クロカミラン植栽地』と書い
てあり、期待を込めて辿ってみた。「遅かったか?」。もう、花の姿は、見当たらなかった。



                
              見晴らしのいい岩尾根                    見返峠


 見返峠は十字路になっていて、左(東)は乳待坊経由で宮野へ、右は竜門峡へのコース。ガイドブックで
青螺山の資料は竜門峡へと下山している。 黒髪山へは直進する。ここからは2回目のコースになり、ガイ
ドブックの資料は黒髪山に変わる。


 黒髪山へのコースは幅広く整備されており、改めて人気の度合いを感じる。 ゆるやかな登りで5分ほど
行くと展望のいい露岩が現れ、左側に夫婦岩(雄岩・雌岩)が間近に望める。すばらしい景色なので、また
ひと休みとなってしまった。



                
              夫婦岩(写真のクリックで拡大)                露岩の展望所


 露岩の展望所を過ぎると樹林帯に入り、次第に斜度が増し始め、ガレ沢のような急坂に変わってくる。や
や湿ったところもあり、多少左右に振られながら岩段差などを登って行く。展望も得られず、このあたりが
きついところ。


 急坂をクリアし、左に巻きながらフラットコースを行くと、西光密寺への三差路が現れる。標識に従って
右上へと進み、黒髪山へ向かう。



                
              岩段差もある急坂を登る              西光密寺との分岐は右上へ


 斜度もゆるみ、気持良く登って行くと見上げるような岩に直面し、天童岩の直下に到着。「よっしゃ」。
岩斜面にクサリ場が見えており、気合いを入れ直す。 鉄ステップに足を置き、クサリを握って岩斜面を登
り始める。


 見えていたほど怖くはなく、むしろ冒険心の面白さをくすぐられる。さらに続く鉄ハシゴやクサリ場のト
ラバースもあり緊張は続く。黒髪山のメーンエベントとでも言えそうです。丁寧に登れば危険ではない。変
化があって楽しいところ。



                
                岩のクサリ場                    クサリを握って


 岩場をクリアすると、直下の小広場に出て左向きに進み、やせ尾根を踏んで天童岩の右脇を登り詰めると
黒髪山の頂上に到着。三角点はない(標高点:
516m)12時ちょっと過ぎ。見返峠から約40分。

 頂上には、有田焼の方位盤が置かれており、さすが有田の山という印象を受けた。天童岩は切り立った岩
峰のため、展望は360度で視界をさえぎるものがない。北側には先ほどの青螺山が印象的に見え、東側は
武雄市だろう。これから向かう蛇焼山は、西側のすぐ先に見えている。 直下の小広場に降り、木陰で昼食
と休憩。



                
                 黒髪山の頂上                   東に武雄市街地


「さて、行こうか」。標識を見ながらフラット気味に進み、ゆるやかに下り始める。12時40分。 ほど
なく鞍部に着き、有田ダム、西光密寺方面への分岐を見る。ここは直進し、西に延びる尾根道へと進む。


 ゆるやかに登って行き、小ピークに達すると稜線に図根柱が現れ、樹林の陰に『蛇焼山』の標識があった。
気味の悪い山名だが・・、由来があるのだろうか。ともかく1山越える。



                
           鞍部で有田ダム、西光密寺の分岐               蛇焼山の頂上


 蛇焼山を乗り越し、やや斜度のある下り坂を経て、気持のいいゆるやかな稜線下りになってきた。樹林を
吹き抜けてくる風に、生き返るような心地よさを感じる。ゆるやかな鞍部に着き、『後ノ平』の標識が現れ
た。黒髪山から約25分。尾根道を直進すれば、後黒髪に行けるようだ。


『竜門』への標識に従って右下に折れ、トラバース気味に下って行く。「もう、上り坂はなさそうだな」。
右下に谷間を見ながらゆるやかな下り坂。 「ん、これが鬼ノ岩屋?」。平べったい岩が斜面に突き出して
おり、支えの岩との間に僅かの空間がある岩屋。岩の屋根には立派な木も鎮座している。



                
                   後ノ平                      鬼ノ岩屋


 鬼ノ岩屋を過ぎると右向きになり、ガレ谷の急坂下りが始まる。ごろごろとしたガレ谷をぐんぐんと下っ
て行く。苔むした岩もあり、足場にも気を遣う。傾いた岩に、木の枝でつっかい棒をしている様子がおもし
ろい。植林帯に変わり斜度がゆるみ始める。


 再び自然林になり、ゆるやかに下って行くと谷間に降り着き、標識が現れて二股に到着。右上見返峠から
のコースも合わさる。 左向きになり、谷筋に沿いながら竜門渓谷へと下って行く。



                
               ガレ谷の急坂を下る                    二股


 涼しげな沢音が聞こえ始め、水流も見えてきた。 「気持ちいいねぇ」。深緑の森と清らかな流れの渓谷
美を楽しみながら下って行く。ひんやりとした涼しさもあり、夏場の別天地と言う感じ。


 やがて、かじか橋と書かれた太鼓橋が現れ、その先に石仏の祀られた竜門洞窟が見える。見上げると、大
岩壁が空に向かっているようだ。右下の谷には小滝もあり、このあたりが、竜門渓谷の核心部のようであり、
神秘的な雰囲気も漂う。



                
                  渓谷を下る                   太鼓橋と竜門洞窟


 竜門渓谷に沿ったコースは、ゆるやかで幅も広い。途中にトイレなどもあり、散策コースと言う感じ。青
螺山や黒髪山に登って来た満足感に浸りながら、駐車場までのエピローグを下って行く。 樹林を抜け、登
山口の竜門駐車場に到着。まもなく14時。ぐるっと周回は、昼食や休憩を含み約6時間50分。「暑かっ
た〜」。


 青螺山への上りでは、青牧峠への急坂登り、青螺山へ向かうヤセ尾根の岩場が印象に残る。 黒髪山では、
天童岩のクサリ場を楽しく登り、大展望を堪能した。最後の竜門洞窟周辺は、神秘的な雰囲気が漂っていま
した。 コース案内の標識は小刻みに付けられていたので、地形図等と突きあわせれば安心でした。それに
しても暑かった。 明日は天山に登ろう。


尾根道の ロープを握る 青の風

     今日の花たち

              
              ヤマシグレ        ウンゼンマンネングサ      ニシノハマカンゾウ

           
              ルリミノキ        クロカミラン(自生)