ふくちやま
    福智山900.6m2回目   2007 11 4 日(日) 晴れ

   (九州百名山:3)北部九州を代表する山 直方市内ケ磯(福智山ダム)からのコース

           駐車場〜(10分)登山口 〜(20分)大塔の別れ〜(25分)大塔の滝〜
               〜(40分)烏落し〜(30分)福智山〜(10分)分岐〜(筑豊新道60分)林道〜
               〜(15分)大塔の別れ〜(20分)下山口〜(5分)駐車場  :  約 4 時間40


 昨日は、門司の風師山に登った。今日は、直方市から福智山に登る。 福智山地は北九州市と筑豊地区
の間に南北に連なり、北九州国定公園の中核となっている。 登山コースも数多くあり、数え方によっては
16コースにも及ぶらしい。


 前回(20045月)は、東側の鱒淵ダムからの周回コースだったので、今回は西側の内ケ磯・福智山ダム
からの周回コースを計画した。九州百名山として、季節とコースを変えて2回目の登山です。


 直方市の中心部から東へと向かい、内ケ磯ダムを過ぎ、上流の福智山ダムの周回道路(一方通行路)を、
左側から右回りに半周した最奥の流入部が、林道取りつきの登山口。 駐車場は、周回道路の橋を渡って、
さらに300
mぐらいの所にある。


                  
             福智山地(赤池付近から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 今日も秋晴れの天気が望めそうな、寒い朝を迎えている。 手足の屈伸など、体をほぐして支度を整え、
ダムの周回道路を東方向へと歩き始める。7時20分。


 周回道路の橋を渡って、右折すると鉄ゲートのある登山口。流れ込みの橋を渡ると、未舗装の林道に変
わる。 未舗装だが道幅も広く、路面は安定しており、ウォーミングアップには好都合なゆるやかな上り
坂。 「かなり寒いね」。白い息が、晩秋の朝を感じさせる。「紅葉はあるかなぁ。お花はどうかな」。
福智山の深い山懐に入り、今日の登山に期待を寄せる。


 林道の右側に、何度かショートカットの分岐道があるようだが、よく分からないので、道なりに林道を
登っていく。 20分ほどでヘアピンを左カーブすると分岐があり、九州自然歩道の道標で頓野林道85
支線へと右折する。ほどなく次の分岐点に着き、大塔の別れだろう。「筑豊新道は?、どっちかな」。



                
                   登山口                      大塔の別れ


 筑豊新道を登り、大塔の滝コースを下る、周回コースを計画している。 地形図や資料では、はっきり
と分からず、現地に行けば見えてくるだろうと思っていたが、筑豊新道への案内が見当たらない。 手持
ちの資料では、大塔の滝コースへと分岐し、ほどなく右へと分岐するように読める。「こっちに行ってみ
よう」。左の、大塔の滝コースを取り山道へと進む。


 登山道らしい山道になり、小沢を跨いで本格的な登りになってきた。「分岐は、なかった?」。気にし
ながら登っていくと、ひょいと林道に飛び出し、造林小屋の横に出た。分岐道標を探すが、筑豊新道の文
字は見当たらない。林道は右下へと下っているので、眼中になかった。(実は、その林道を下り、その先
に筑豊新道への取りつき点がある=帰りに分かった)



                
                 小沢を渉って                   林道に出る


「はっきりしないね、このまま登っていこう」。上り下りを、逆にしてもかまわない。気を取り直し、大
塔の滝コースを登っていく。 自然林の中、かなりの急坂を登っていくと、左側から滝音が聞こえ始めた。
大塔の滝は、多段に曲がりながら、細い水流の滝。8時15分。歩き始めて1時間弱。ひとやすみ。


 滝上の沢沿いを登っていく。「ジンジソウだ」。「他のもないかなぁ」。苔の生えた岩場に何度か足を
止め、じっくり見てもジンジソウやモミジガサなど。 多少のジグザグを混じえ、急坂登りが続く。



                
                 大塔の滝                     急坂をジグザグに


 コースには角ばった岩も多く、落ち葉に隠れた段差にも気をつけて。 高い梢に、紅葉の色づきが見え
る。この先の期待が膨らむ。 さらに登っていくと水場があり、コップも用意されていた。緩急変化の上
り坂が続く。


 西側斜面なので朝日の差し込みが遅く、ようやく高い梢に差し込んできた。 斜度がゆるくなって、南
北稜線の烏落としに到着。9時ちょうど。正面からの朝日がまぶしい。 烏落としは十字路になっており、
東西南北へとコースがある。前回、北側の豊前越からのコースで登ってきたところ。



                
               変化のある上り坂                  烏落とし十字路


 烏落としからは既知のコース。右(南)向きに変わり、稜線コースの上り坂。 明るい自然林の中、次
第に斜度が増し急坂の登りに変わってくるが、ひょいと、たぬき水と荒宿荘の横に着き、ひといき入れら
れる。


 ここまで来ると頂上は近い。あたりの様子を思い出しながら、さらに急坂を登っていく。 樹林の背が
低くなってきて、背後の景色が見え始める。これまで、景色に飢えていたので、何ともうれしい。「皿倉
山だ」。急坂で一息。 樹林がなくなり、クマザサが現れたらもうすぐだ。



                
                 荒宿荘の横                    もうすぐ頂上


 登るにつれ、どんどん視界が広がり、大きな岩の横を通って、クマザサとススキが一面に広がった福智
山の頂上に到着。1等三角点(
900.6m)。9時30分。登山口から約2時間。 山頂には大きな頂上板や、
砦のような石組があり石祠もある。気温10℃、やや強い風。



                         
                          福智山の頂上


 遮るものがなく、360度の大展望が得られる。西側の眼下に、直方市や福智町など遠賀川沿いの街並
みが広がる。北方向に皿倉山、東は貫山かな、南は稜線伝いに牛斬山だろう。 登った山もいくつかあり、
印象深く展望を楽しむ。 何枚かシャッターを切ったが、うすいモヤがかかり、写真的ではなかったようだ。
頂上のススキの穂波が、銀色に波打っていた。



                   
                         頂上のススキ原


 頂上で、筑豊新道のコースを訪ねたら、快く教えていただき、分岐点まで一緒に降りてくれることにな
った。「あのコースは、ガラガラ石の急坂続きですよ。あまりお勧めではないけどね」。と。 西側の踏
み分けから一気に急降下し、10分ほどで立派な標柱のある分岐点。「ありがとうございました」。その
人は、上野越へ向かうとのこと。


 これまで筑豊新道について、これほど立派な標柱は見当たらなかった。九州自然歩道沿いのコースなら
ではのこと。「これがあれば、分かるんだけどね」。分岐から右下へと折れる。 教えていただいたよう
にガレ石が多く、急坂下りが始まる。ズルズル、ガラガラ、滑るように踏ん張りの効かない下り坂。



                
            筑豊新道へと分岐                  ガレ石の下り坂


 枯れ谷沿いのコースでは、この程度のガレ場下りはよくあること。 しかし、浮石や落石、捻挫や骨折
の心配もあるので、慎重に丁寧に下っていく。左側から小さな沢音が聞こえ始め、水流が見えるようにな
ってきた。大きな岩間を抜けたりして、足場の悪い急坂下りは続く。


 樹林も深く足元は薄暗い。やがて、沢を跨ぎ沢音は右側に変わる。小さな滝も現れ、滝壺でひとやすみ。
 斜度のゆるやかなところも現れ、炭焼き窯の跡をいくつか見ながら、どんどんと下っていくと林道に飛
び出す。「ここは、どこ?」。



                
            石の多い下り坂                    林道に出た


 地形図に載っていない林道に出て、予期せぬ混乱?。 資料とGPSでは、左下へ行くと遠くなって行き
そう。右方向なら、上りの時のコースに出合いそうだ。「こっちに行ってみよう」。林道をゆるやかに登
り、10分ほどで見覚えのある景色。上りの時の造林小屋のところにたどり着いた。「やっぱり、そうだ
ったか」。いくつかの謎は解け始めてきた。このまま、上りのコースを戻れば、間違いなく帰れるのだが、
おもしろくない。


 そのとき、頂上で筑豊新道の話を聞いていたもう一人の人が、大塔の滝コースから降りてきた。事情を
話すと、快く教えていただき、「私も、そっちから下りましょう」。今来た林道を戻り、先の筑豊新道入
口から左へと下り、カーブを繰り返して降りていくと、薙野休憩所を経て大塔の別れに到着した。「あり
がとうございました」。


 大塔の別れから、林道を忠実にたどってもいいが、登るときに見てきたショートカットコースも面白そ
うだ。林道に3回ほど出合いながら直線的に降りていく。最後は沢を渡ってダム周回道路のガードレール
のところに降り着いた。駐車場に近い位置。



                
            大塔の別れに到着                  周回道路に降りる


 無事に降り着いて、間もなく正午。もたつきも入れて、周回コースは約4時間40分。親切な人と2度
出会い、助かりました。 筑豊新道は、聞いていたほどの悪路とは感じなかった。沢沿いの変化に富んだ
コースで、それなりに楽しかったと思います。しかし、筑豊新道の扱い、道標がもう少しほしかった。


 さすがに都会地にある九州百名山だけあって、上り下りでたくさんの人にも出会いました。期待した紅
葉は、それほどでもなかったが、秋晴れのさわやかさを感じた一日でした。


芒穂の 金波銀波は 風次第  

     今日の滝

                
           大塔の滝           無名?の滝         白糸の滝(上野峡)

   ページへ もどる