ぬきさん
   貫山711.6m2回目  2007 7 15 日(日) 霧雨(強風)

   (九州百名山:2)北九州市小倉南区・行橋市 カルスト台地平尾台

                     茶ケ床園地・登山口 〜(10分)中峠〜(20分)広谷湿原
                         〜(20分)中峠〜(30分)林道〜(20分)貫山 :往復 3時間 30


 せっかくの3連休も、初日は台風4号に見舞われ、動きが取れなかった。 2日目の日曜日、台風の余波が残
り小雨と強風の朝を迎えた。これまでの大雨と台風の影響が比較的少なかった北部九州なら登れるかな。天気
の回復を期待しながら、貫山と福智山の資料を持って出かけた。 移動中の気象情報では、あまり期待できそ
うにない。「貫山にしよう」。行橋から平尾台へと向かう。貫山は、前回2003年9月に登った山。


 各所の『平尾台』案内標に従って、県道28号線で向かう先は雲の中。貫山を含む山姿は何も見えない。 
高度が上がるにつれ雲の中へと入り、ワイパーを使いながら平尾台の吹上峠に到着。まわりは、雨・風・霧の
最悪条件。観光地の平尾台であり、九州百名山の貫山でも、広い駐車場には1台も停まっていない。「しばら
く、様子をみよう」。



                  
                平尾台・羊群原               登山コース(図のクリックで拡大)


 2時間ほど様子を見たが、状況は変わらない。しびれを切らし、平尾台と広谷湿原の散策をすることにして、
茶ケ床園地へと移動し駐車場に停める。



広谷湿原へ

 広谷湿原への案内に従い、舗装路をゆるやかに登り始める。12時ちょっと前。 霧の中に、幻想的に浮か
ぶ羊群原を左右に見ながら、10分ほどで中峠に到着。貫山への分岐を左に見過ごし、広谷湿原へは直進する。


 下り気味に進み、さらに15分ほどで分岐を右下へと折れる。上から見える範囲、広い谷間の湿原だ。「だ
から広谷湿原か。何に逢えるかな」。期待が膨らむ。 草原の下り坂を散策しながら窪地の広谷湿原に到着。
木道やロープなども張られ、湿原は保護されているようだ。ノハナショウブなどが咲いていたが、台風で花び
らが傷んでおり、きれいな姿は少ない。サギソウなどを期待したが、季節が早かったのか、見つからなかった。
少し、物足りない感じ。



                
           茶ケ床園地・登山口                   広谷湿原


貫山へ

 広谷湿原から中峠へと戻り、13時40分。「貫山に登ろうか?。時間的には大丈夫」。相変わらずの悪天
候だが、2回目なのでコースの状況は概ね分かっている。地形図とGPSを確かめ、分岐を貫山へと向かう。


 ゆるやかに西側へと登り、3分ほどで次の分岐点。直進は大平山へと続くコース。ここは右上へと取り、幅
広い尾根道を北向きに登っていく。



                
            中峠・分岐点                    尾根に取り付く


 ススキやササの茂る草原を登っていく。前回のとき、羊群原とススキの穂波が印象的に思い出されるところ。
羊の正体である石灰岩を縫いながら、霧の中を登っていく。小鞍部では、台風で倒れこんだ夏草が、登路に覆
いかぶさり、歩きにくいところもある。


 次第に斜度が増し、はっきりした尾根道を登っている。霧はさらに濃くなり、相対的な位置が分かりにくい。
小ピークに着き、尾根の南肩に上がったところかな。強い風と雨粒が頬に打ちつけてくる。台風4号は、紀伊
半島沖あたりを東に進んでいるころ。



                
           石灰岩(羊)のそばを                   尾根の肩


 しばらくは、フラット気味のアップダウンを進み、少しずつ斜度を感じながら登り詰めると、小ピークに到
着。『四方台』と標識の立っている分岐点であり、左から大平山コースを合わせる。このあたりから、正面に
貫山の頂上が見えるはずだが、すべては霧の中。


 直進気味に下り坂へと進み、濡れた赤土がすべる。ストックがほしいところだが、たたんだ傘では心もとな
い。 ほどなく鞍部に着き、柵を抜けて林道を横切る。



                
                四方台・分岐点                    林道を横切る


 林道を横切り、少しずつ斜度が増し始める。「カキランが・・、これはヒメユリかな?」。残念ながら、ヒ
メユリらしきはまだツボミ。「ノヒメユリかも」。好きなほうに想定している。


 次第に斜度が増し、やや長い直線的な急坂へ変わっていく。霧で先が見えない。「どこまで続くのかな?」。
つぶやきながら、ひたすら登り続ける。 フーっと斜度がゆるみ、頂上の南肩に上がりつく。コースから少し
左に入り、分かりにくい草地の中に三角点(2等:
711.6m)。


                
          急坂を、もうすぐ頂上                    三角点


 コースに戻り、50mも進めば大きな標柱のある貫山の頂上。14時30分。中峠から約50分。茶ケ床園
地から、1時間程度で登れたことになる。貫山だけなら最短コースといえるかな。



                         
                           貫山の頂上


 台地状の広い頂上には、だ〜れもいない。さすがの貫山も、この悪天候では・・。視界は約30mで、展望
もまったく楽しめない。


 頂上気分?もそこそこにして、下山へとむかう。 途中で10数人の団体さんとすれ違う。「登ってきたん
ですか?、物好きは、わしらだけかと思ったら」。と。 「お互いさま。私も物好きです」。この悪天候でも、
楽しい会話でした。


 中峠を経て、登山口の茶ケ床園地に降り着いた。15時30分。広谷湿原と合わせ約3時間30分。頂上か
らの景色は楽しめなかったが、平尾台の羊群原はすばらしい景色だと思う。花では、ササバランに逢えたこと
が大きな成果であり、夢のようだった。


羊群の 草波うねる 夏台風

    今日の景色:(写真のクリックで拡大)

                
                  羊群原                      羊群原


      今日の花たち
        
              
          スズサイコ          コオニユリ            ネジバナ

              
            ノハナショウブ          カキラン           ササバラン

   ページへ もどる