大峰(275m) 2004 年 10 月 2 日(土) 曇り時々晴れ
(かくれ名山:117)上浦町四浦半島中央部ある山
海岸の登山口〜(35分+ロス15分)226ピーク〜(35分)大峰 往復 : 行程 3 時間ちょうど
最近は海岸沿いの山に登る機会が少ない。かくれ名山リストで四浦半島の山に登ってみよう。台風の後
遺症も気になるが・・。
津久見から海岸沿いの国道217で津井トンネルを抜けて上浦町に入り、すぐの交差点を左折する。四
浦半島の南側の県道を東進し、福泊地区から高平山の登山口へ向かう。資料の場所に着いたが、登山口ら
しきところが荒れており、ブッシュも邪魔をして判然としない。予定を変更して、大峰に登ろう。
もと来た道を引き返し、夏井大地ケ浦バス停が登山口。近くの漁港広場に停めて登山開始。10時10
分。ちょっと遅くなった。
大峰(主峰は中の奥:見えない) 海岸の登山口
佐伯四国八十八番結願所の標柱があるところから、集落の小道に入る。たまたまなのか、集落の人たち
と合い「山岳隊ですか?」と、愛想よく登山コースなどをアドバイスしてくれた。
軒を寄せ合った漁村の小道を登っていくと、弘法大使像のあるお堂が右側に現れ、集落は終わる。
畑の
脇に「登山入口」の標識があるが、猪囲いのため判然とせず、通り過ぎてしまい?。戻って猪囲いを乗り
越え畑を通り、2つの大岩の間を抜けて沢筋に出た。台風後で沢の水が多く、沢登りに難儀しながら、ま
たまた道が判らなくなった。よく見ると、杉の倒木で前途を遮断されていた。回り込んでやっと本コース。
2回の迷いで約15分のロスタイムを強いられた。
登山入口(右の柵を越えて) 沢登り
沢沿いを右左して、壊れかかった祠に出た。よく見ると、参道らしいのがある。帰り道で探検してもい
いかな。祠の左側に、はっきりした尾根が見えて、テープも点々と確認できる。自然林の上りは、次第に
勾配がきつくなり、木などにつかまって淡々と登る。野鳥と漁船の音が伴奏曲。索道?の古いワイヤーロ
ープ2本が現れ、まだまだ急登は続き、喘ぎながら226ピークに着いた。11時ちょうど。
ここから、直角左に折れて下り坂。植林帯を通り、再び大峰本体の登りにかかる。ゆっくり右迂回しな
がら、自然林というより天然林? 倒木、枯れ枝、クモの巣で悪戦苦闘。
尾根の急登 荒れた天然林
「やれやれ、やっと着いたぞ。」と言う感じで、大峰の頂上。11時40分。登り始めて1時間30分。
資料では45分と書いてあるが。枝の隙間から、佐伯湾に浮かぶ大入島が見える。
大峰の頂上 頂上から佐伯湾の大入島
くだりでは、祠のところから、古い参道?を探り、難儀した沢を右に見ながら、集落にたどり着き海岸
に出た。出てみると、登山口よりわずか20mほど東側(岩崎商店の東角)に出ていた。このコースの方
がずっといい。13時10分。往復3時間ちょうど。
海岸に降りた 狂い咲きの桜
上浦町の海岸通りでは、台風の影響か、狂い咲きの桜がたくさん咲いていた。
【 大峰の 倒木くぐる 野分けあと 】 へ戻る