HOME
 
 四浦半島の河津桜        2014 2 28 日(金)曇り〜晴れ
  大分県津久見市四浦地区


“四浦の長いトンネルを抜けると春国だった” 川端康成の雪国を思わせるような文頭となったが、予定していた山に嫌われ、結果として、四浦の河津桜ドライブとなった。

 あの大雪から2週間ほどが過ぎた。県南の山ならもう大丈夫だろうと、臼杵市に在る姫岳を計画した。臼杵市望月から林道へ向かっていたが、集落を通り過ぎたT字路に『積雪と倒木で 通行止』の看板が出ていた。

 2案の、津久見市側から登る峠ルートを目指し、県道204号線で青江ダム先のヘアピンカーブを上り詰める。「ん、?・・」。登山口から目にしたものは、予想外の残雪と倒木。一気に登山意欲がしぼんで行く。「他の山は?」。この様子を目の当たりにしていると、他に登れそうな山も思い当たらない。


「そうだ、四浦半島に行こう」。河津桜が見ごろのはずだ。去年のちょうど同じ日、彦岳に登った後、四浦半島の河津桜がきれいだったことを思い出した。


 四浦半島

 アクセスは、『イルカ島』や『四浦』の標識に従えばいい。国道から県道611号線に分岐し、直後の荒代トンネルを抜ける。「わ〜、きれい!」華やかなうす紅と春霞の海岸美が広がってきた。舞台の幕が開く時のように小さな胸も躍りはじめる。満開の河津桜に迎えられながら、四浦半島の入口・荒代漁港に到着した。

 整備された漁港の入口には、『ようら河津桜案内板・開花情報』が立っており、四浦半島の略図や咲き具合を示していた。この荒代は『咲はじめ』となっており、道路際に植えられた桜は、鮮やかなピンク色に纏われていた。


         
        荒代トンネルを抜けると春(クリックで拡大)         荒代漁港の河津桜と案内板(クリックで拡大)


 四浦半島の端まで植えられているということで、略図に描かれていた地形をイメージしながら、半島の先端まで行ってみることにした。 道路沿いにも河津桜が植えられており、美しい海岸線を見ながらドライブしていく。

 イルカ島入口を過ぎると上り坂になり、道は二つに分かれるが、四浦展望台を目指すなら左を取り、カーブの多い坂道を桜と一緒に上って行く。峠を越え、ゆるやかに下り始めた左側に桜の咲いた駐車場が現れ四浦展望台に到着した。

「わ〜、満開〜」。一般的なソメイヨシノよりピンク色が濃く、いわゆる桜色と言う感じの花。たくさんの観光客も訪れており、それぞれに河津桜を褒めていた。展望台と言うだけあって、眼下には大展望が広がっている。津久見湾や豊後水道が見下ろせ、霞みながら佐賀関半島も見えるようだ。

 四浦半島を、さらに東へドライブしていく。桜並木は続いており、いくつかの休憩スポットも現れる。桜の下で、お弁当を広げているグループは、笑顔でにぎわっていた。ここはもう春本番の雰囲気。


         
             四浦展望台                     お花見のグループも


 美しい海岸線ときれいな河津桜を見ながら、快適なドライブは続く。 「あっ、保戸島だ!」左前方に保戸島が見えてきた。カーブしながら、四浦半島の先端・間元に到着した。

 狭い間元海峡を挟んだ対岸に保戸島があり、2年ほど前(20121月)、島めぐりで行った時のことを思い出しながら突端へ。ちょうど大潮の干潮時と重なっており、海峡はさらに狭く、間を流れる潮流は速い流れとなっていた。「おっ、スゴイ!」。その潮流に逆らうようにして、漁船団が勇ましく通り抜けて行った。


         
          間元海峡の対岸に保戸島(クリックで拡大)              道路沿いの河津桜


 分岐や交差点には『河津桜』の案内板が出ており、地形をイメージしながら辿って行く。最後は高浜や蔵谷を経て、南側の海岸線を走って四浦半島を一周した。 おだやかな天気にも恵まれ、四浦の海岸はもう春爛漫と言う感じでした。

  “♪〜はるがきた はるがき〜た ようらにきた〜♪”



     
河津桜


             
           河津桜              河津桜(クリックで拡大)            河津桜




HOME