姫岳620m)  2004 4 10 日(土) 快晴
  (大分百山:75)津久見市と臼杵市の境界にある山  2回目

                  東神野峠・登山口 〜(50分)姫岳  = 往復  :  行程  2 時間 ちょうど


 前回(1312月)は鎮南山から縦走して来て、北側から登ったが、今回は南側の標準コース、東神野の峠
から登った。臼杵石仏にかかわる真名野長者の姫(般若姫)の船出を見送ったとされる所以の姫岳
津久見
市青江から県道
204を西に向かうと、正面に姫岳が見えてくる。


             
                   姫岳を望む



 青江ダムを左に見て、県道はジグザグに高度を上げ、臼杵市東神野に向かう市境の峠が登山口。

 支度をして、9時30分入山。姫岳山頂から南東に延びる尾根筋を登ることになる。植林地の右端から取
り付き、右下に県道を見るように、主尾根(左上)を巻きながら進む。このあたりは、斜面の崩壊地を横切
るように進む為、ちょっと慎重に歩く。



          
          登山口                 崩壊地を慎重に



 崩壊地を抜け徐々に高度を上げ左向きにかわると、主尾根を跨ぎ越えるが、ほぼ尾根筋を北に進む。歩き
始めて、20分ぐらいのところに、朽ちかけた道標があり、《意味が読み取れなかったが、下山時に考える
と、「尾根を直登するコースと、山腹を巻くコース」について、書いていたのではないだろうか。》

 主尾根を直登するコースがありそうだが、踏み跡がしっかりしているコースに従い、左側の山腹を巻きな
がら高度を上げていく。山桜が散り始めて、その花吹雪を浴びながら、気持ちよく歩く。「これはアケビの
花かな?」、「スミレもいろいろあるなあ〜」。

 頂上を右後ろになるように巻き、弱い分岐は右に取り東向きに進むと、鎮南山コースと合流し、右側の山
斜面に取り付く。


          
        山腹を巻き最初の分岐          鎮南山コースと合流し山斜面に



 自然林とカヤを掻き分け、ジグザグに登ると、パッと開けて姫岳の頂上。正面に碁盤ケ岳がド〜ンと見え
その裾をたどれば津久見市街地から津久見湾につながっている。


 頂上には、臼杵登山会が設置した立派な頂上標柱があり、少しはなれて、姫岳大権現の祠もある。今日は
少し暑いくらいの春の日差しがまぶしい。


             
                   姫岳の頂上



 帰りは、東尾根を直降下するコースをたどって見たかったが、取り付きやテープなどが判らず、冒険心は
リュックにしまって、登ってきた道を引き返した。降り着いて、11時30分。行程は2時間だった。

   姫岳を 登る背中に 花ふぶき                  トップページへ戻る