HOME

  安心院轟山299m)           2012 11 4 日(日)くもり

(かくれ名山:345山目)大分県宇佐市安心院町   (資料:大分合同新聞 2012,10,4

      登山口〜(5分)白山神社 〜(15分)磐座 〜(15分)轟山  : 往復

      行程:歩行距離 1. 3km,累積標高差 ±190m,行動時間 1 時間


 天気は下り坂に向かっており、午後は雨の予報も出ている。手軽な山に登ろう。かくれ名山リストを探し、安心院町の轟山に登ることにした。 珍しい山名と思いながらも、佐伯市蒲江町にもあり、それぞれに由来があるのだろう。 今回は、宇佐市安心院町にあり、白山神社との関わりが深い山。

 安心院ICで降り、出口の交差点を右折して県道42号線へ進む。約2.6km後『山香』への標識がある交差点を左折し県道716号線に入る。直後の三差路を直進すると、右側には青山(佐田城山)が見え始め、それを迂回するように右カーブしていく。 「あっ、あれだ!」。右前方に目指す轟山の山塊が迫ってきた。


            
            轟山(県道716号線から)                登山コース(クリックで拡大)


 先の交差点から約2.7km後、県道右脇に『白山神社遺跡』の標柱を見て、細道に右折する。すぐに小橋があり、渡った直後の右カーブには白山神社の説明板が現れる。ここが登山口。

「少し、寒いが・・」。晩秋の朝ともなれば、こんなものかもしれない。白山神社の説明板を見て、狛犬や鳥居のあるコンクリート坂道を、ゆるやかに登りはじめる。間もなく9時。植林帯に入り、直線的な長い坂道を登って行く。 5分ほどで左カーブすると、前方には立派な楼門や社殿が現れた。「ほ〜、見事なものだ」。白山神社に到着。明治41年の改築らしい。先ずはお参りしておこう。


          
                  登山口                        白山神社


 社殿の右脇に進むと『起点より260m』の標識があり、磐座への案内標識と思われる。石段を登り鳥居をくぐると、すぐに急坂が始まり、足腰と気分のギアチェンジが必要だ。ほどなく『あと230m』の標識が現れた。その後も、約30mごとに標識が現れ、コースの目安になっている。

 植林帯の参道は、ほぼ直線的な急坂を登っており、登っても登っても、同じような雰囲気が続いている。 「もう少しだ」。『あと、50m』の標識に励まされ、さらに、前傾姿勢で登って行く。 参道とは言え、濡れているときは難儀するだろう。


          
               社殿の右脇から                  参道は急坂『あと 110m』


「ふ〜、暑くなってきた」。汗ばみながら登って行くと、自然林に変わりながら、一基だけの燈籠が現れた。『終点 左側巨石』の標識があり、参道は終点となって磐座に到着。「お〜、この巨石群だな」。

 自然林の中に巨石が散在(環状?)しており、古代からの巨石信仰・磐座信仰となっているようだ。燈籠には『寛保三年』と刻まれており、建立はおよそ270年前のこと。古代との接点に居るような雰囲気があり、時空を感じながらひと休み。


          
           巨石群(クリックで拡大)                      磐座


 山頂へは巨石群を左に見ながら、さらに急坂を登って行く。 「荒れてきたぁ」。磐座までは、はっきりとした参道だったが、植林に自然林も混じり、踏み跡も判然としなくなってきた。目印テープは次々と付けられており、コースの心配はないが、部分的なヤブコギは、やはり“かくれ名山”的な山。 幅広い尾根筋には巨石の散在もあり、依然として急坂は続いている。


          
             荒れ気味になってきた                     岩の合間を


 境界の石標柱が足元に現れ、段差のような急坂を踏み上がると斜度は急に緩くなり、フラット気味のヤブ道に変わってきた。山頂の一角に入ったようだ。 真竹も混在するようになり、いよいよ歩きにくくなってきたが・・・。

「あっ、ここ?」。のっぺりとした山は、どこが頂上だろうかと思いながら、ヤブを分けていくと、突然という感じで、オレンジの山頂標識が現れた。轟山に到着。三角点はない(標高点:299m)。9時時35分。登山口から、磐座の休憩なども含み約35分。樹林帯に囲まれ、展望は得られない。


          
             最後の急坂                         轟山頂上


 下山は、往路を戻る。 磐座では、もう一度巨石群を拝み、参道の急坂は滑らないように、転ばないように。白山神社まで降りれば大丈夫。 コンクリート道をゆるやかに下って10時ちょっと過ぎ。 往復は、休憩や滞在等を含み約1時間。

 里から見れば、ごく普通の里山のようだが、山頂近くには巨石群の磐座が祀られ、ふもとには白山神社が置かれている。歴史や信仰の背景を感じる轟山でした。 すぐ近くには、巨石信仰で有名な米神山や佐田京石がある。


磐座(いわくら)に 時空の神や 初しぐれ

今日の花たち(轟山やその近郊で)

             
         スズメウリ              ヤブコウジ            ヤブムラサキ


             
        オニバス(クリックで拡大)          イヌセンブリ         イヌセンブリ(クリックで拡大)


HOME