おくばたやま
   奥畑山573.7m途中まで    2009 8 7 日(金) 晴ときどき

  (かくれ名山:283山目)中津市本耶馬渓町にある山 (参考資料:大分合同新聞 2005,2,17

            林道峠・登山口〜(1時間)第1ピーク(図根三角点)〜
                 〜(1時間)大岩ピーク(日吉大権現)・・ → 奥畑山 :往復 約 3 時間 40


 ようやくと言った感じで梅雨は明けたものの、台風8号の間接影響で不安定な気象状況となっている。大
分県北部なら比較的降水確率が低い。「かくれ名山の奥畑山に登ろうか」。近くに生木岳もあり、セット登
山を計画した。


 宇佐ICから、“いいちこ”の三和酒類の本社前を通り、県道44号(宇佐・本耶馬渓)線の交差点に出
て左折。田園風景を楽しみながら、
稲積山鬼落山の傍を快適に走る。やがて、峠道に差しかかり道は狭く
なって、中津市との境界・桜峠のトンネルを抜ける。


 トンネルを抜けて約3km後『兎洞』への交差点に出合い、約200m後の橋を渡った直後の分岐を左折
して、林道『栗の木線』に入る。 舗装された林道は、道なりに上って行き約2km後、峠状の右カーブに
差しかかるところが広場になっている。そこが登山口。



                   
             奥畑山(西側の羽馬礼から)           登山コース(図のクリックで拡大)


「う〜ん、暑い!」。車を降りた途端、うんざりするほどの蒸し暑さ。天気の心配はなさそうだが、この蒸
し暑さが気になる。 「スパッツをした方がいいかな」。昨日までの雨で、下草は濡れているようだ。準備
をしながらでも、汗をかき始める。


 保安林の標識のあるところから森に取り付き、左上へと尾根筋の坂道を登り始める。8時40分。自然林
も混じる荒れた杉林の中、斜度はかなりある。「おっと、倒木だ。潜った方がいいかな」。次々と倒木が現
れ、それらを避けるように、左右に振られながら上を目指す。「次のテープは?・・」。林床の小ヤブで見
通しが悪いが、目印となるテープも少ない。いきなりと言う感じで、倒木とヤブコギの難儀な登りが始まる。



                
                   登山口                   倒木とヤブコギの登り


 倒木とヤブコギは、いかにも“かくれ名山”的な登り方だ。冒険心をくすぐられながら、楽しい登りのと
ころだが、この暑さはたまらない。蒸し暑さも加わって苦戦は続く。資料では、10分ぐらいで倒木帯を抜
けるとなっているが、すでに20分を経過している。 濡れた小ヤブを掻き分けながら登って行くので、下
半身はすでにびしょ濡れになってしまった。「暑いな〜」。風もなく、汗と湿気でメガネも曇り、状況は最
悪だ。


 作業道?的な荒れた小道を横切ると、倒木は少なくなったが、斜度はさらに増してきた。濡れた落葉が滑
り気味。 「わぁ〜」。うっかり握った小幹が枯木だったのか、ボッキリと折れて、一緒に3mほど滑り落
ちた。「あっ、痛いた〜」。どこも打たなかったが、気分的な動揺は痛い。暑さと疲労で、注意力が緩慢に
なっているのだろう。


 気を取り直して、さらに急坂を登り続ける。「暑い〜」。汗の出方が普通ではない。 ようやくと言った
感じで、尾根の肩になった小ピークに上がりつき、ヤブの中に『地籍図根三角点』の標柱を見つけた。ここ
まで約1時間。資料では約25分となっているが、かなり時間を費やしている。



                
                 急坂の登り                  尾根の肩(地籍図根点の傍)


「あれ、どこを行けばいいのかな?」。小ピークの先は、ササやカヤがバリケードのように茂り、コースが
判らない。地形図をイメージし、直線的に掻き分けて下り始めると、それらしい踏み跡が見えてきた。いっ
たん鞍部へと下る。


 細尾根を経て、岩が現れ始める。 「待った〜」。足が重く、汗の出方や、全身の気だるさが普通ではな
い。熱中症?の前兆かもしれない。一昨年の
天山でも、似たような経験をしている。スポーツドリンクを飲
み、衣類をゆるめて体を冷やす。予定外の休憩は20分、30分。 「よっしゃ。行こう」。大きな岩群を
抜け、続く急坂をゆっくりと登る。「ペースは上がらない」。



                
             鞍部を過ぎる                   大岩群を抜ける


 地形図の等高線は混んでおり、普段でもキツイところと思えるが、今日はもっとキツイ。体温を上げない
ようにペースを落とし、全身症状が戻ってくるのを待ちながら、ゆっくりと登って行く。ようやく大岩のピ
ークに上がりつき、日吉大権現の祠を拝む。10時40分。登山口からすでに2時間を費やした。とにかく、
ひとやすみ。


 祠の傍には、元気なキリンソウがあったが、花はすでに終わっていた。 気分が落ち着いたところで、ま
わりを見渡すと、開けた北東側に
八面山が、どっしりと間近に見えていました。


                
                 大岩のピーク                 北東側に八面山(手前は祠)


 これから向かうコースの前方に、直前ピークと頂上が見えているが、まだかなりの距離とアップダウンが
ありそうだ。
「荒れたコースなら、まだ1時間はかかるかもしれない」。ここまで来て、という感じもする
が、下りのことも考えれば無理をしない方がいいかもしれない。
暑さに負けて残念だが、ここで断念する。


        
         前方に直前ピークと頂上の奥畑山


 下山は往路を戻る。何かに負けて、心残りのくやしさは消えないが、足元注意で、急坂は下りも大変だ。
無事に降り着いて 12時20分。往復約3時間40分。時間的にも大誤算となった。 森からツクツクホ
ウシの鳴き声が聞こえてきた。「そうか、今日はもう立秋だ」。 生木岳の登山口も確かめた。山は逃げな
い。またいつか、涼しくなったら出直します。


尾根道を牛歩で登るこの暑さ

     今日の花たち

              
               クサギ            ミズヒキ          アキノタムラソウ