たかとりやま
鷹取山(362m) 2008 年 1 月 27 日(日) 晴れ
(かくれ名山:244山目)宇佐市にある山 (参考資料:大分合同新聞 2007,9,20)
林道途中・登山開始〜(林道5分)登山口〜(7分)作業道終点〜(25分)鷹取山
:往復 約 1時間 20分
先ほどは、鬼落山の近くにある高山に登って来た。 これから、鷹取山に登る。鷹取山は、和尚山の東
隣にある山。
高山から宇佐IC近くに戻り、そこから県道625号を経て国道387号のT字路を右折。 約300m後、
『和尚山裏登山口』の標識がある三差路を左折する。ほどなく左前方に鷹取山の全容が見えてくる。「あっ、
あれだ」。いかにも里山らしい、のどかな佇まい。
『和尚山』への標識に従い、道なりに南東へと進み、いくつかの分岐は幅広い直進方向を選び、約2km後の
T字分岐を左に曲がると、『和尚山裏登山口』の標識が右に現れる。谷を大きく回り込むようにして、先のT
字路から約800mでY字分岐が現れる。ここを右に取る。「ん?、ちょっと悪路だな。ここから歩こう」。
鷹取山(国道分岐からすぐ) 登山コース(図のクリックで拡大)
新造の林道を、約200m登ったところが登山口。5分ほどで到着。 改めての登山口から、左上に延び
ている作業道?に取り付く。「なんと荒れていること」。大雨の爪痕だろうか、作業道が分からないぐらい
に えぐれている。 歩きやすいところを選びながら、作業道を登り始める。13時ちょっと前。「早春の花、
何かに逢えるかなぁ」。
両側は植林帯になった谷筋の登りは、次第に斜度が増し、見た目よりもきつい上り坂。途中に鋭角的な右
分岐が2回ほど現れるが、直進の本線を登っていく。やがて目の前に大岩が現れ、作業道は終点となる。こ
こまで約7分。
登山口 作業道終点・右上へ
作業道終点から、右上の斜面に取り付き、支尾根の登りに変わってくる。 間伐された明るい植林の中、
かなりの急坂で登っていく。“かくれ名山”のよくあるパターンだが、適度にジグザグを入れた方が登りや
すい。
登りつめると次の支尾根に上がり、左向きに変わる。斜度はゆるくなって、岩のヤセ尾根を登っていく。
背の低い雑木が少しあるくらいなので、まわりの景色も望め、西側の間近に和尚山がのっぺりと見える。
支尾根の急坂登り 岩のヤセ尾根
小さなピークと鞍部を経て、鷹取山の南西斜面に取り付く。ブッシュ的な小雑木林は、またまた急坂です。
握る小幹は手当たり次第にある。 振り返る景色に、南側の景色が広がってきます。近くの大蔵山をはじめ、
遠くに由布・鶴見も望める。
呼吸が整ったら、また急坂を登る。 南斜面の陽だまりで、露岩などもあり、植生が気になるところだが、
カサカサと枯れ落葉だけ。枝先の冬芽が、心なしか膨らんで見え、春が近いことを告げている。 もともと
小さな里山、急坂といっても長くは続かず、5分ほどで山頂尾根に達し、コースは右向きに変わる。
山斜面の急坂 山頂尾根に上がる
少し下り気味に鞍部へと向かう。照葉樹と落葉樹が混じる自然林の中、小ブッシュを分けて、ゆるやかな
上り坂に変わる。次第にブッシュも少なくなり、気持のいい、ゆるやかな木漏れ日尾根を登り詰めると、鷹
取山の頂上に到着。三角点はなく、362mの標高点。13時30分。登山口から約30分。オレンジと白
の頂上プレートがありました。
もうすぐ頂上 鷹取山の頂上
樹林に囲まれ展望は弱いが、樹間を透して北側の足元に宇佐市の市街地。東方向に御許山や雲ケ岳、南方
向に大蔵山、遠くに由布・鶴見が見えました。
南側の樹間から 鶴見・由布岳
往路を戻り、登山口から林道を経て三差路に帰着。14時10分。往復約1時間20分。 作業道終点か
らの急坂登りは、短時間だったが登りにくく、滑りながらの登りだった。それ以降は、明るい雑木林で、適
度の展望を楽しみながら登れました。早春の花たちには、逢わなかったが、里山らしい雰囲気を味わいまし
た。
【 里山の 陽射しに淡く 冬芽かな 】
ページへ もどる