い み や ま
伊美山(496.7m) 2007 年 12 月 2 日(日) 晴れ
(参考資料:大分合同新聞 2001,9,13)
(かくれ名山:237山目)国東市国見町 登山口は豊後高田市真玉
登山口・ゲート〜(20分)車道終点(電波塔跡)〜(3分)ピーク〜(30分)伊美山〜
〜(30分)三角点〜(30分)鞍部(地蔵峠)〜(15分)登山口 :行程 約 2時間 20分
伊美山は6年前に出た資料だが、ヤブと難路の表現があり、なんとなく先延ばしになっていた山。 順
調に寒くなってハチなども引っ込み、ヤブも葉を落としたので、マイナーな“かくれ名山”も、もう大丈
夫だろう。今日は、ヤブコギと難路を覚悟して、じっくりと登ってみよう。国東半島の中央部、両子山の
北西にある山。
アクセスは、いろんなコースが考えられるが、両子山の西側を通る県道31号線で、豊後高田市と国東
市境の地蔵峠トンネルを目指せばいい。そのトンネルの豊後高田市側出口から約100mのところにト字
分岐があり、県道から里道へと右(北)折。さらに400mほど行くと、左下に防火水槽があるト字分岐
に着く。そこが登山口。
伊美山(県道31から:奥の山) 登山コース(図のクリックで拡大)
右の道を登り、左右の民家を過ぎるとすぐに鎖のゲートがある。ゲートを跨いで、やや急坂のコンクリ
ート車道を歩き始める。8時50分。「難しそうに書いてるけど、どこまでいけるかなぁ」。車道にアブ
ラギリの落葉や実が落ちており、カサカサ踏みながらカーブを繰り返して、高度を上げていく。
北向きの蛇行から、左(西)に大きく向きを変えるあたりで、崩壊地の防護壁を過ぎると、右側の山斜
面に踏み跡とテープが見える「ん?、ここから登れるのかな」。地形図を確かめると、伊美山に最も近い
位置に当たる。「帰り道として、考えてみよう」。
資料に従って、さらに車道を登り、大きく東向きに迂回して車道は終点となる。「電波塔は?」。資料
に書かれている大電波塔はなくなっており、杭を立ち並べた更地に変わっていた。ここまで約20分。
車道のゲート 車道終点・山へ
車道終点から、右上のピークに向かって、荒れた植林に取り付く。「どこを歩けばいいのかな」。踏み
跡が見えないが、ピークを目指して倒木や小ブッシュを行くと、最初のピークに到着。等高線530mの
第1ピーク。
岩の多いピークから、東向きの尾根伝いに下り始めると照葉樹林に変わり、目印テープも見つかった。
大岩が点在する馬の背状の尾根を下っていく。かなりの急坂で足場も悪く、小幹につかまりながらの下り
坂。
第1ピーク 鞍部へと下り坂
最低鞍部に降り着き、近道らしいのを見つけた。「帰りは、これを降りてみよう」。ここから登りに変
わり、幅広い尾根伝いにテープと踏み跡をたどる。振り返ると、先ほどの第1ピークが見え、あんなに高
いところだったのかと、妙に感動する。
このあたりは明るい自然林の中、ブッシュなどもなく、登りやすいところ。 岩を回り込んでピークに
達すると、地形図に伊美山と書かれた516mの標高点。コースとしては第2ピークとなる。山頂を示す
標識などは何もない。先の第1ピークから約30分。北東に千燈岳、西側はハジカミ山かな。
山頂への上り坂 伊美山・山頂
三角点は、さらに東側にある。 南東向きに下り始め、徐々に東向きになって下ると鞍部に降り着く。
「おッ!、国土地理院のテープだ」。三角点調査に来たのだろう。この先のコースが良くなってることに
期待する。資料によると、このあたりからコースは判然としなくなると、なっている。
テープをたどり、尾根沿いの上り坂。整備した跡も感じないが、それほど荒れてもいない。多少の倒木
や大岩は巻き、小ブッシュは掻き分けて登っていく。「この程度は、ふつうのかくれ名山だよな」。
大岩を過ぎて 三角点への上り坂
ややブッシュが多くなるが、葉も落ちて見通しもよく、それほどの難儀もなく登りつめると、切り開き
のピークに飛び出した。3等三角点(赤根:496.7m)。10時20分。登山口から約1時間30分。
伊美山・三角点
測量の切り開きで、国東半島の山々が広く見渡せるが、南西方向の屋山は、端正な姿で印象的に見えて
いました。高田富士とも呼ばれ、見る位置で大きく違って見える。
三角点から望む屋山
下山は往路を戻り、伊美山・山頂を経て、先の鞍部へと到着。「ここから降りてみよう」。尾根と交差
するように、はっきりした踏み跡が見える。「お地蔵さんだよ」。目立たない岩陰に、やさしい顔をした
お地蔵さんが祀られていた。「昔の峠道で、峠のお地蔵さんだな」。
お地蔵さんの前から、はっきりした踏み跡(峠道)を、ゆるやかに下っていくと、右下に車道が見えて
きて、崩壊地のところに出る。このあたりで、道は判然としなくなるが、すぐ下に車道が見えているので、
歩きやすいところを下って、車道に降り着いた。お地蔵さんから約5分。なんと近いこと。
峠の地蔵さん 車道に降り着く
小春日和の車道を、のんびりと下って登山口に到着。11時10分。行程は約2時間20分。第1ピー
クは無視して、伊美山の山頂と三角点だけなら、近道コースで大幅な時間短縮ができる。
気にしていたヤブと難路は、それほどではなかったが、目印テープが少なかったので、何度か前後した
り、左右にうろついたりもした。そこがまた、かくれ名山らしくもあり、地形図とのにらめっこで、探検
気分を楽しく味わいました。
【 小春日や 峠地蔵の 昼寝顔 】
今日の景色
きれいな紅葉
ページへ もどる