ひとみだけ
    人見岳920.9m)   2007 1 20 日(土)  ときどき曇り

   (かくれ名山:223山目)玖珠町日出生にある山  (資料:大分合同新聞 2001,10,18

         林道途中〜(10分)登山口〜(20分)尾根鞍部〜(20分)人見岳(西)・三角点
             〜鞍部〜(10分)東のピーク〜鞍部〜(20分)〜林道途中 :  行程 約 2時間30


 先ほどは、玖珠町北部にある中ノ原山に登ってきた。 このあと人見岳に向う。 人見岳は、2年ほど前、
林道が土砂崩れで通れなくて、取りやめた山。今日は、リベンジです。


 玖珠町の中心部から日出生台へと向う。 一般的には、湯布院方面から向うとして、県道50号で安心院方
面に向かい、深見ダムから左の県道679号に分岐する。約6.2kmで日出生ダムを過ぎると、県道409
号とのト字交差点。右折して北向きへと上り坂を進む。約800m後、峠のようになった十字路に出る。


 ここから、右の林道へと進み、約2.8km後の広場が登山口。「今日は、通れるかな〜」。道なりに進み、
途中の分岐は直進し、次第に荒れ道になってくる。「モコさん、ごめんね」。今回も、心配になってきた。
「今日は、時間があるので、難しくなったら歩くよ」。



                  
         人見岳(日出生集落付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 荒れた路面と雑草のため最徐行で進む。 しかし、「ここまで、だな」。林道に入って、2.2km。「あ
と、登山口まで600mぐらい。ここから、歩こう」。


 車は難しいが、歩くのには何ら差し支えない。ゆるやかな林道を歩き始める。11時ちょうど。600m×
2〜3分の概算で15分ぐらい登り、地形図とGPSを見ると、資料の登山口を通り過ぎている?。


 引き返してみると、それらしいところはカヤに覆われて、広場に見えないが・・。「ここしかない。取り付
いてみようか」。資料の登山口と思われるところから、カヤを分けてヒノキ育生林へと潜り込む。



                
          林道の途中から歩き始める                 資料の登山口


 5年前の資料では幼木林だったようだが、今は自由な育生中で、下枝も伸び放題になっているため、登るの
に困難を極める。 枝の下にもぐり、獣道を探りながら掻き分けて登っていく。距離が短いことが分かってい
るので、できること。この様子は、体制と距離で写真に撮れない。5分のところを20分ぐらい使って、よう
やく抜けて、尾根の鞍部に上がりつく。「ふ〜、やれやれ。襟首にヒノキの古葉がいっぱい入ったよ」。


 右は東のピーク。ここは左(西)へと進む。カヤの茂った草地の登り。カヤにかくれた野イバラのトゲがズ
ボンに絡みつき、見た目よりも厳しい難儀が続く。 小ピークに上がって、幅広い尾根をやや右向き進む。


 正面に大きな岩壁が見えるようになり、それを目指して、フラット気味にノリウツギの茂るブッシュを進む。
「テープがあった!」。やっと、最初のテープにめぐり合えた。しかし、また、途切れて、見えなくなってし
まった。古い資料の山は難儀する。



                
            鞍部に上がりつく                   幅広い尾根道


 尾根筋を進むと、大きな岩の壁に突き当たり、道が判らない。ギブアップ?。はっきりしないテープが右に
も左にもあるが、その次のテープが見当たらず困惑する。 少しもどって、テープのたどりなおしをしてみた
ら、見えてきた。 尾根筋の左側を下り気味に進み、大岩を右に見ながら、巻き道になっているようだ。


 テープをたどり、大岩を巻き終わると右向きになり、斜面の急坂にかかる。距離は短いが滑りやすく、登り
にくい。「これは、帰りの下りですべりそうだな」。小枝につかまりながら、一歩一歩。



                
            大岩を巻き終えて                   もうすぐ頂上


 主尾根に上がると踏み跡がはっきりし、潅木林を縫いながら東向きに登っていく。 やっと、まともな山道
になったと、思うまもなく。斜度がゆるくなって頂上標柱が見えてきた。 人見岳(西)の頂上。2等三角点
920.9m)。資料の登山口から約50分。ロスタイムが半分ぐらい。


                        
                      人見岳(西)の頂上・三角点


 丸い台地状の頂上は、樹林に囲まれて展望は得られないが、南東の露岩に立てば、すばらしい景色を堪能で
きる。今日は、雲がかかって鮮明度が悪いが、由布岳立石山福万山などが見えた。



                
                  頂上の露岩からの眺め(由布岳〜福万山)


 頂上標柱に人見岳(西)と書いているので、(東)にも登ってみよう。資料にはないが、探検心がわいて
来る。(地形図には東ピークを人見岳と書いてある)


 鞍部まで戻り、尾根伝いに東ピークに向って上り坂。「これはひどい」。踏み跡もテープもない。カヤとト
ゲに難儀の連続。 獣道に出合うと、それも使わせてもらう。「人間が登っていますよ〜」。クマ鈴も鳴らし、
周囲にアピールしながら登る。


 斜度がゆるくなって、頂上の稜線に上がりついた。 頂上を示す標柱は?。三角点はないが、何か基準点標
柱でもあるかもしれない。東端まで探したが、それらしいのが見つからない。ピークと思われる場所に『陸軍
所轄地』と書いた石柱があり、ここを、人見岳(東)の頂上(
877m)とする。鞍部からロスがなければ10
分ぐらい。



                
            東ピークへの登り                  人見岳(東)の頂上


 帰りは、鞍部を経て登山口に降りつき、林道を歩いて車に帰着。13時30分。小さな山を約2時間半。
資料以外にも東のピークに登ったりして楽しんだ。探検ごっこ?。 それにしても、荒れた山に難儀をし、
ロスタイムが多かった。


また登る 荒れ山覚悟で 去年今年

                                              ページへ もどる